お手軽子連れ雪山ハイク!【八子ヶ峰】


- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 152m
- 下り
- 149m
コースタイム
12:23八子ヶ峰東峰=やはり遊びながら進まず37分=13:00駐車場
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季は夏期より収容台数若干少なめに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気も上々でしたが歩き出し時間が遅いので山登りというか山歩。 防寒はちゃんとしましたが、この標高でも上に行けば極寒。 とてもじゃないけど子連れでは西峰までは無理でした。 眺めも素晴らしかったのですが、何にせよ歩き足りないですな。 |
写真
感想
朝、5時半に自宅出発。
道路の凍結運転に自信ないので遅い出発です。
笹子トンネルは回避で御殿場〜河口湖〜一宮御坂経由で中央道へ。
いつものごとく前夜の睡眠時間が短いので、途中であまりの眠さにPAで爆睡。
起きて現地に到着すればすでに10時半。
冬山装備は子どもの仕度もあるので、ものすごく時間がかかります。
子どもの仕度で30分は真面目にかかるんです。
到着⇒着替え⇒朝ごはん⇒靴履く⇒スパッツ付ける⇒日焼け止めクリーム塗布などなど。×二人分+自分の準備
もう、歩き出す前からクタクタです。
毎回、「あぁ、こんなにしても歩くのは片道1時間程度・・・。一体何のために(TT)」
と思うのですが、歩き出せばフカフカ雪の登山道に子どもたちは大喜び。
しかも貸切の一山。
寒いんですけど、素晴らしい眺望に大興奮の子ども達。
そして遊びたい放題のたくさんの雪!
人口のスキー場では得られないこの感動と楽しさ。
やはりテーヘンですが、連れてきて良かった!と思うわけです。
今回は茅野で一泊の二日間山行で予定を組みました。
子連れですのであまり標高の高いところは行きません。
一昨年から思いましたが厳冬期、1600m以上は子どもにはやはり厳しい。
今回も八子ヶ峰で1800mですが、条件かなり良いこの天候でも小学校低学年以下は厳しいかも。
子どもはもう最近はスノーブーツで歩かせてます。
暖かで防水もばっちり!子どもの雪山ハイクにはピッタリです。
この日は歩き足りなかったので、降りた後、「茅野アクアランド」という温泉プールでガッツリ泳ぎまくりました!
その後茅野のビジネスホテル「カンデオホテル」泊。
安くて綺麗で大展望の大浴場もあって、朝晩の出入りも自由。
山歩きには使えます!(じゃらんで取ると安いです)
もう車中泊も寒くてね・・・。
翌日も八ヶ岳近辺で雪山ハイク!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する