記録ID: 2619845
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠周回)
2020年10月03日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 496m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:34
距離 7.8km
登り 496m
下り 498m
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前に到着したが第一第二はほぼ満車第三に誘導がはじまりかけていた。上日川峠の駐車場は幅が狭いのでハイエースとかだと駐車に難儀すると思う。 峠より国道411号側は幅が狭い代わりに山道は短くてすむ。国道20号側は411側よりはまだマシな代わりに山道が長い。 下山時は更に混んでいてかなり下の大菩薩湖北岸駐車場へ案内されているようだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福ちゃん荘までは整備された登山道のほか、登山道沿いの舗装林道でも行ける。 福ちゃん荘から雷岩まではやや急登気味の登山道で落石などにも注意。雷岩から大菩薩嶺頂上まではほぼフラットな樹林帯。 雷岩から大菩薩峠までは若干の岩場がある。 大菩薩峠から勝緑荘まではフラットダートな林道で、介山荘の車両(ジムニーや軽トラ)も通行するっぽい。勝緑荘から福ちゃん荘は舗装されていた。頂上には行かず大菩薩峠だけピストンするならば普通の散歩と同レベルで到達可能。 勝緑荘付近の川にムカデが大量発生していたので注意。それ以外の道中にもムカデがちょこちょこいたので座った時など注意。 |
その他周辺情報 | 上日川峠、福ちゃん荘、大菩薩峠(介山荘)に無料トイレあり。 |
写真
福ちゃん荘。店の前では何かを焼いていました。ジュースや食べ物、お土産などいろいろ売っていました。
ここでキャンプもできるようです。
赤軍派が武装訓練をするために潜伏していた歴史ある?山荘です。
ここでキャンプもできるようです。
赤軍派が武装訓練をするために潜伏していた歴史ある?山荘です。
大菩薩峠全景。
親不知ノ頭から大菩薩峠までは若干の岩場ですが大した斜度はなく、健康な人なら手を使わずとも登れます。
天気のせいもあるけど、言うほど綺麗か?個人的には雷岩のところの方が景色もいいし岩もあって好きだ。
親不知ノ頭から大菩薩峠までは若干の岩場ですが大した斜度はなく、健康な人なら手を使わずとも登れます。
天気のせいもあるけど、言うほど綺麗か?個人的には雷岩のところの方が景色もいいし岩もあって好きだ。
大菩薩峠から勝緑荘まではフラットダートな林道。介山荘の隣にジムニー2台と軽トラが停まってて、どうやってきたのだろうと思っていたが、おそらくこの道を通っているようです。タイヤ跡がありました。
勝緑荘。ここから先は舗装されていました。
ここの近くの橋や橋の下にめちゃくちゃたくさんムカデがいました。数匹だけなら可愛いもんですが、流石にあれだけたくさん集まっていると気持ち悪かったです。
ここの近くの橋や橋の下にめちゃくちゃたくさんムカデがいました。数匹だけなら可愛いもんですが、流石にあれだけたくさん集まっていると気持ち悪かったです。
感想
昨日は御嶽山を周回して疲れたので今日は緩めの大菩薩嶺へ。これくらいのレベルだったら体力のない妻も行けそうかな?と思ったので一緒に付いてきてもらいました。妻には何度かハイキングに付いてきてもらってますが、なんだかんだ今回の山行が1番累積標高があったと思います。大菩薩嶺はかなりの超低難易度と聞いていたのでかなり舐めまくっていましたが、思っていたより斜度や岩がありました。妻に騙されたと怒られました笑
福ちゃん荘から雷岩まではそれなりに斜度があるようでしたので、時計回りで登ることにしました。これで正解だったと思います。
上日川峠付近では霧も出ていて、登り始めは曇りで景色はあまり期待していませんでしたが、富士山も見ることができて良かったです。
服装はワークマンのメリノウールにブロックフリースだけでちょうど良かったです。流石にまだ霜は降りていないようでした。紅葉もまだまだかなぁという感じでした。きっと紅葉していたらめちゃくちゃ綺麗なんだろうな〜と思いました。
上日川峠は大勢の登山客でかなり混雑していましたが、紅葉シーズンになったら一体どうなってしまうのでしょうか。道も駐車場も狭いのですれ違いができなくて超渋滞しそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する