ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262237
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

フジさんに見守られて、丹沢雪山を大満喫  大倉〜蛭が岳ピストン

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
2,000m
下り
1,999m

コースタイム

7:00 大倉発  10:00 塔ノ岳 11:00 丹沢山  13:00 蛭ヶ岳
16:00 丹沢山  17:00 塔ノ岳  19:00  大倉着
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30 横浜青葉台自宅発 6:45 大倉着
19:15 大倉発  20:15 自宅着
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳まではトレースもしっかりしているが、大倉尾根の階段が凍結しているところあり。
塔ノ岳から丹沢山もトレースもしっかりしていて問題ない。
丹沢山から蛭ヶ岳は、トレースはあるが雪がやわらかく、ツボ足だとひざくらいまでしょっちゅう踏み抜いて、かなり体力を消耗する。
丹沢山から先はワカンかスノーシューのほうがいいと思う。
4本刃と12本刃のアイゼンは持って行ったが、最後までアイゼンは装着することなく、バックの中で重りになっただけだった。
大倉近辺はまったく雪がありませんが、1時間も登って行くといい感じになってきました。
きゅっ、きゅっ、といい踏み具合(^^♪
1
大倉近辺はまったく雪がありませんが、1時間も登って行くといい感じになってきました。
きゅっ、きゅっ、といい踏み具合(^^♪
永遠のライバル、フジさんが今日も応援してくれてます。 
ありがとう〜m(__)m
10
永遠のライバル、フジさんが今日も応援してくれてます。 
ありがとう〜m(__)m
登るにつれ、雪の量も多くなって来ました。
楽しい〜♪
3
登るにつれ、雪の量も多くなって来ました。
楽しい〜♪
塔ノ岳から見たフジさん。
素敵だね〜。
13
塔ノ岳から見たフジさん。
素敵だね〜。
塔ノ岳君とフジさんのコラボで。
8
塔ノ岳君とフジさんのコラボで。
これから向かう蛭ヶ岳方面。
なんか、いい感じ。
やっぱ雪山はいいね〜(^^♪
9
これから向かう蛭ヶ岳方面。
なんか、いい感じ。
やっぱ雪山はいいね〜(^^♪
丹沢山に向かう稜線。
雪があると綺麗だね〜。
トレースはしっかり。
4
丹沢山に向かう稜線。
雪があると綺麗だね〜。
トレースはしっかり。
お〜っ、フジさんと丹沢の山並み!
綺麗だね(^−^)
13
お〜っ、フジさんと丹沢の山並み!
綺麗だね(^−^)
丹沢山に到着。
丹沢山君とフジさんのコラボで。
6
丹沢山に到着。
丹沢山君とフジさんのコラボで。
これから蛭ヶ岳に向かいま〜す。
雪の稜線が綺麗(^^♪
2
これから蛭ヶ岳に向かいま〜す。
雪の稜線が綺麗(^^♪
空がダークブルーでちょっと不気味な感じ。。。(~_~;)
15
空がダークブルーでちょっと不気味な感じ。。。(~_~;)
ここが丹沢?
三ツ頭か!
4
ここが丹沢?
三ツ頭か!
フジさん、応援ありがとう〜m(__)m
4
フジさん、応援ありがとう〜m(__)m
蛭ヶ岳に続く稜線。
でもあと2kmもあるんです(~_~;)
ちょっと疲れてきた(-_-;)
5
蛭ヶ岳に続く稜線。
でもあと2kmもあるんです(~_~;)
ちょっと疲れてきた(-_-;)
鬼が岩からフジさん。
6
鬼が岩からフジさん。
そして目的地の蛭ヶ岳。
もう少しだ、頑張るぞ!
3
そして目的地の蛭ヶ岳。
もう少しだ、頑張るぞ!
この登り、トレースを踏み抜きまくりでかなり体力消耗(-_-;)
4
この登り、トレースを踏み抜きまくりでかなり体力消耗(-_-;)
ようやく蛭ヶ岳山頂、到着(^^♪
大倉から6時間もかかってもうた。。。(~_~;)
でも山頂独り占め(#^.^#)
ということは。。。
19
ようやく蛭ヶ岳山頂、到着(^^♪
大倉から6時間もかかってもうた。。。(~_~;)
でも山頂独り占め(#^.^#)
ということは。。。
そうです、お決まりのセル撮り。
このガッツポーズ、師匠のようにはカッコよく撮れなかった(^^ゞ
でも最高〜!
39
そうです、お決まりのセル撮り。
このガッツポーズ、師匠のようにはカッコよく撮れなかった(^^ゞ
でも最高〜!
南アルプスの山並みも綺麗に見えま〜す(^−^)
もう1時過ぎなので、ではそろそろ引き返しますか。
3
南アルプスの山並みも綺麗に見えま〜す(^−^)
もう1時過ぎなので、ではそろそろ引き返しますか。
結構険しい稜線だったな〜。
何回踏み抜いたか。。。(^^ゞ
ここはワカンかスノーシューのほうがいいみたい。
持ってないけど。。。(T_T)
14
結構険しい稜線だったな〜。
何回踏み抜いたか。。。(^^ゞ
ここはワカンかスノーシューのほうがいいみたい。
持ってないけど。。。(T_T)
フジさん、応援ありがとう〜m(__)m
フジさん、応援ありがとう〜m(__)m
丹沢山への登り返し。
もう勘弁してくださ〜い(~_~;)
疲れました。。。(T_T)
6
丹沢山への登り返し。
もう勘弁してくださ〜い(~_~;)
疲れました。。。(T_T)
丹沢山に到着。
ずっとフジさんは見守ってくれてます。
ありがたや、ありがたやm(__)m
4
丹沢山に到着。
ずっとフジさんは見守ってくれてます。
ありがたや、ありがたやm(__)m
最後の塔ノ岳への登り返し。
もう限界です(T_T)
勘弁してください<m(_ _)m>
1
最後の塔ノ岳への登り返し。
もう限界です(T_T)
勘弁してください<m(_ _)m>
でも塔ノ岳に着いてみると。。。(^^♪
そうです、日没ショーのはじまり、はじまり。
では皆様、ごゆっくりと日没ショーをご堪能ください(#^.^#)
16
でも塔ノ岳に着いてみると。。。(^^♪
そうです、日没ショーのはじまり、はじまり。
では皆様、ごゆっくりと日没ショーをご堪能ください(#^.^#)
太陽さんが半分お隠れあそばした。
10
太陽さんが半分お隠れあそばした。
太陽さんが、全部お隠れあそばした。
8
太陽さんが、全部お隠れあそばした。
そして、綺麗な夕焼けが。。。
感動〜。
今日は最高の一日でした。
これもフジさんのおかげです。
本当にありがとうございましたm(__)m
9
そして、綺麗な夕焼けが。。。
感動〜。
今日は最高の一日でした。
これもフジさんのおかげです。
本当にありがとうございましたm(__)m
名残惜しいですが、また会いましょう!

この後は2時間近く真っ暗な山道を歩いて、なんとか大倉に到着しました。

疲れた〜。
でもちょ〜、楽しかった♪
17
名残惜しいですが、また会いましょう!

この後は2時間近く真っ暗な山道を歩いて、なんとか大倉に到着しました。

疲れた〜。
でもちょ〜、楽しかった♪
撮影機器:

感想

先週の隊長との山行の後、次はどこに行こうかと悩んでいたら、雪山初心者の友人が一緒に行ってもいいということになったので、雪山初心者でも行けそうな黒斑山に決定したのだが、前日に彼から「風邪ひいたので行けなくなりました」とのこと。

それで急遽、どこに行こうかと考えて、西穂高、あるいは天狗岳かなと思いながら、ヤマレコを見ていたら、丹沢にたっぷり雪が降って、雪山の様相を見せていることに気づき、丹沢の雪道をまったりと歩いてみるのも悪くないかと思い、大倉〜蛭ヶ岳をまったり歩いてみることに。

今回は時間は気にせず、雪山を楽しもうと思って、まったり歩いていたんですが、丹沢山を超えてから山道の状況が一変。
トレースはあるものの、雪が柔らかく、すぐに踏み抜いてしまう。
そこで体力を消耗し、蛭ヶ岳に着いた時にはもうへろへろ。

これで無事帰れるんだろうかと不安になりながら、何度も登り返してなんとか塔ノ岳に。

ちょうど夕暮れのタイミングで、なんと夕陽がフジさんに沈んでいくではありませんか。

超ラッキーと思ってシャッターを。

今日は本当に最初から最後までフジさんに見守られ、フジさんに元気付けられた一日でした。

丹沢も雪が積もるとかなり楽しい。
それに、フジさんがずっと見られるのも丹沢のいいところですね〜。

皆さんもお天気のいい日に是非どうぞ(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

羨ましい〜!!
Daveさん、お疲れ様でした!!

好天の元での雪の丹沢、永遠のライバルさんにも見守られて最高の一日でしたね〜

2週連続で に行ったので今週は自宅謹慎中です
自宅付近から富士山と白い丹沢を羨ましく眺めるばかり。。。
2013/1/20 7:34
FRESCHEZZAさん、ありがとうございました。
FRESCHEZZAさんは自宅謹慎ですか。。。
ゆっくり休養されて、来週に向けてチャージしてください

私は初めての雪の丹沢だったんですが、雪があると平凡な景色もすごく魅力的になりますね。
蛭ヶ岳ももっとさくっと行って来れるかとなめてましたが、とんでもなく体力を使いました

でも時間が掛かりすぎた御陰でフジさんに沈む夕陽も見ることが出来、最高の一日でした

でも近くにこんな素敵な雪山があると、アルプスや八ヶ岳に行くのも腰が重くなりそうです
2013/1/20 12:06
はじめまして
Daveさん、こんにちは。
遊びに来ました。

蛭まで行かれたんですね。すごい‼
ヘタレな私は塔ノ岳で終了でした。
丹沢山まで行けるかな?とすっごい悩んで
家族にも塔ノ岳と言って来てるから途中で変えて
何かあったら助けに来てくれないかな?とか考えてやめちゃいました。

Daveさんのレコ見たらやっぱり行っとけば良かったかな?
と少し後悔。(T ^ T)

本当に素敵な富士の夕陽ですね。
頑張ったからこそ見れるんですよね。

お疲れ様でした。
今度、丹沢でお会いしたら声かけてください。
チビで丸いの人を見たら私です。
よろしくお願いします。
これからも楽しい山行続けてください。
2013/1/20 12:21
素晴らしい!!
Daveさん、お見事です!

日帰りで大倉から雪の蛭ヶ岳をピストンなんてスゴイです。
夕日の富士など、写真の景色も格別なものがありますね

今回はさすがに隊長はお供されなかったようでw
2013/1/20 12:25
素敵ですね♪
雪の丹沢ってこんなに雪深かったのですね。
私も昨日本当は丹沢出没予定だったので
この景色見られたのかもしれなかったのね。残念。

綺麗な富士山に沈む夕日も最高ですね
2013/1/20 12:29
こんにちは〜
Daveさん、こんにちは〜

フジさんに見守られての雪山丹沢
サイコ〜でしたネ

むひょ〜のキレイな丹沢も良いですが
雪山の丹沢も、とてもキレイだな〜と思いました

そして、最後に見れたフジさんの向こうに沈んで行く夕陽を見れたのは
この日の何よりのご褒美だったのでは・・・

夕陽の後の下山は、暗くなり寒くもなり大変だったと思いますが
この日、充実した丹沢を楽しめたことによって
その疲れも最後の頑張りに変えられたのではないかと思います(^_^)/

本当にお疲れさまでした♪
そして、キレイな雪山丹沢を楽しませて頂きありがとうございました

いつも応援してくれるフジさんに向かってのガッツポーズ!ヨカッタですよ〜
2013/1/20 12:44
chibikoさん、ありがとうございました。
chibikoさん、メッセージありがとうございました

丹沢山までだったら問題なく行けるので、次回は是非チャレンジしてみてはどうでしょう
塔の岳から丹沢山に行く人も結構いましたよ。

その先は別世界なので、あまりお勧めはしません

次、セル撮りしているところを見かけたら、迷わず声をかけさせていただきま〜す

私もいつもセル撮りばかりなので、たまには誰かに撮ってもらいたいです。
その節はよろしくお願いいたします<m(_ _)m>
2013/1/20 13:55
cojin soneさん、ありがとうございました。
cojin soneさん、体調は復活したようで良かったですね
次回は丹沢山あたりまでは行ってみてください。

蛭ヶ岳は雪がないときにさくっと行ったことがあったので、かなりなめてました

でも時間が掛かりすぎた御陰で夕陽を見ることができたので、結果オーライですね
2013/1/20 14:00
mitukiさん、サンキュです
丹沢が雪でこんなに変わるなんてビックリでした
蛭が岳ももっとさくっと行けるかと思って行ってはみたものの、トレースがあってないような感じで、相当疲れました

蓼科山も綺麗ですね
天狗岳という選択肢もあったんですが、丹沢にして結果オーライでした

アクセスも楽なので、しばらくは丹沢で雪山を楽しむのもいいかなって
2013/1/20 14:06
師匠のお陰ですm(__)m
師匠のモルゲンロートのレコや、カッコイ〜 ガッツポーズにはまだまだ及びませんが、一歩でも近づけられるように頑張りま〜す

丹沢はアルプスや八ヶ岳のためのトレーニング的な山でしたが、こんな本格的な雪山が楽しめるとは、びっくりでした

師匠のおっしゃる通り、時間がかかっても一歩づつ前に進めば、その先にはきっといいことが待ってるっていうことですね

山って人生そのものって感じで深いな〜(^^ゞ

今度、どうやったらカッコイ〜 ガッツポーズが出来るか教えてくださいね
2013/1/20 14:15
最高の1日でしたねヽ(^o^)丿
Daveさん楽しいレコ拝見致しました。
丹沢山から先は山スカでは無理でした(笑)
ちょろんと蛭方向へ歩きましたが無理〜即撤退
丹沢山〜蛭の稜線歩きの雪景色とても都心から1時間ちょいのアクセスで来れる山とは思えないですね。
私の中では丹沢の山深さは関東の南アルプスと思っております。
どの写真も素敵でしたがダークブルーの空の写真なんだか不思議で惹かれちゃいました。
山歩きって色々な景色を見、感動して、勘弁〜っていう位疲れても全てが楽しいなと。
また楽しいレコアップよろしくお願いしま〜す。
2013/1/21 23:31
soro8さん、ありがとうございました(^-^)
soro8さん、早速のメッセージありがとうございましたm(__)m


関東の南アルプスってなかなかいい表現ですね

雪をかぶった丹沢は本当にアルプスや八ヶ岳にもひけをとらないということを、今回は実感出来ました

それと、桜の花のような霧氷は丹沢でしか見られないんじゃないかと思います。(むひょ〜のレコも良かったらご覧下さい)

奥深い丹沢をこれからも楽しんで行きましょう
2013/1/22 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら