記録ID: 2624042
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
2年ぶりの蝶ヶ岳と初めての大滝山
2020年10月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,935m
- 下り
- 1,932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 11:14
5:33
5:35
6分
力水
8:08
9:34
10分
蝶ヶ岳、蝶ヶ岳ヒュッテ周辺
9:44
35分
大滝山分岐
10:19
34分
蝶ヶ岳〜大滝山中間の池
11:03
11:05
5分
大滝山荘
11:10
11:21
4分
大滝山南峰
11:25
3分
大滝山荘
11:28
11:29
4分
大滝山北峰
11:58
29分
蝶ヶ岳〜大滝山中間の池
12:40
13:28
51分
蝶ヶ岳、蝶ヶ岳ヒュッテ周辺
15:21
15:23
14分
力水
16:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道・安曇野I.Cから車で約40分 JR大糸線・豊科駅からタクシーで約35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じた箇所はありませんが、急階段もあるため足の踏み外し等に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 【ほりでーゆ〜 四季の郷】(温泉入浴、宿泊施設) 三股登山口駐車場から車で約20分(登山口へ行く林道沿い) [長野県安曇野市堀金烏川11-1] 【あづみ野ミルク】(プリン、ヨーグルト、ソフトクリーム、焼き菓子など) 三股登山口駐車場から車で約35分(県道321号安曇広域農道沿い) 長野自動車道・安曇野I.Cから車で約30分、松本I.Cから約35分 [長野県安曇野市三郷温5904] |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
第2駐車場から少し歩くと月明かりに浮かび上がる蝶槍の姿が!(今回は蝶槍には行きませんが)
ちなみにこの日は朝4時半の時点で第1、第2駐車場が満車だったため、第2駐車場近くの道路脇のスペースに車を停めました。
ちなみにこの日は朝4時半の時点で第1、第2駐車場が満車だったため、第2駐車場近くの道路脇のスペースに車を停めました。
登山客の多い三股〜蝶ヶ岳の登山道とは打って変わり、大滝山へ向かう登山道には登山客がほとんど居ませんでした。(蝶ヶ岳手前の分岐〜大滝山北峰の手前の分岐までの間の登山道では、行き帰りの計約2時間の移動中に3人くらいの人とすれ違っただけでした)
感想
2年前に2回登った蝶ヶ岳ですが、5月の残雪期に登った際は途中の蝶沢より少し先の雪渓をトラバースする場所で約10mほど滑落し、その恐怖と下山時の不安のためにあの大絶景を楽しむような精神的な余裕がなく、2回目(8月)に登った時は槍穂高に雲がかかっていて見ることができませんでした。
次回行く時は紅葉シーズンに行って蝶ヶ岳から涸沢の紅葉を撮影してみたかったのと、併せて大滝山にも行ってみたいと思っていました。
大滝山へ行きたいと思った理由は、大滝山は蝶ヶ岳と比べ松本平の広範囲から見ることができ、大滝山から松本平の広範囲を眺めることが出来ると思ったからです。
そんな大滝山の事は地元の人にもほとんど知られておらず、どんな山なのかとても気になっていました。
この日の天気は早朝以外はほぼ曇りでしたが、槍ヶ岳や穂高連峰には雲が全くかからず、周辺の山はもちろん、富士山も見ることができ、また大滝山は登山者が少なく蝶ヶ岳と比べとても静かでしたが、蝶ヶ岳からとはまた違った槍穂高などの眺めが楽しめ、松本平もよく見渡せ(この日は若干靄がかかってあまり綺麗には見えませんでしたが)かなり穴場の山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
pawanaiexpさん、こんにちは。
先日、蝶ヶ岳に登ったときより紅葉が進んでいる〜!🍁
三脚を持っていっただけあって、涸沢がよく撮れていますね。
大滝山、気にはなったのですが、疲れてヨレヨレでスルーしちゃいました(=‐ω‐=)
展望も良さそうなので、いつかまた蝶ヶ岳に行く機会があったら寄ってみたいです。
穴場情報ありがとうございます(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんばんは!
涸沢の紅葉の写真、もう少し綺麗に大きく撮れると思っていたのですが、もっと大きなレンズを使わなければ綺麗に撮れないようです。
三股〜蝶ヶ岳までの登山道は2年前と比べて階段がかなり増えたような気がします。
その分距離が短くなってコースタイムは短くなったと思いますが、体力や足への負担が増えたのかもしれません。
蝶沢を過ぎてから足が急に重くなり、2年前に登った時よりも辛く感じました。
大滝山は蝶ヶ岳の賑わいとは打って変わり登山客が少なく、でも展望も良くて途中の登山道も池などがあって意外と楽しめますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する