2020 10 04 御在所(中道→裏道) ※ガスガスでした


- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 931m
- 下り
- 935m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 7:42
天候 | 曇り(まれに雨パラパラ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
2020 10 04 御在所岳(登り中道→下り裏道)
2週間前にバテバテになった御在所
山登りはもういいやと思ったのですがまた行きました
前回はYahooカーナビのとおりの道はところどころ右折左折、すれ違いできない箇所もあってあんまり好きじゃなかった
今回は名四をもう少し先に進んで競輪場の先を右折してあとはずっと真っ直ぐ
近鉄線沿いの昔通った道
こっちの方が楽
御在所到着前に道の駅もあってトイレ行けるし
コンビニもあるし
帰りも同じ道
カーナビ不要
道の駅を出発してからは雨がパラついて
今日の登山はやめようかな
家に帰ってテレビ見る方が楽だし撮り溜めしてるし
結局、先々週と同じくロープウェイ駐車場に車を停めて
ロープウェイのところの公衆トイレは相変わらずシャッター閉まっていて
開けておいてくれてもいいのに
中道目指してトロトロ歩いて行きます
今回は調子良くない
中道登山道の手前、一ノ谷茶屋のところ
ここにも駐車場があるからここまで車で来た方が良いね
次回そうしよう
登山届を出して
鈴鹿スカイラインの下をくぐって
ボロボロの鉄階段を登って
きちんとした方の中道入口
ここからも駐車場が見えてそこから登山客何組も来ているからこっちもいいかな
次回ためしてみよう
中道入口でコンビニオニギリ食べて
トレッキングポールを出して(先々週は登りは使わなかったけど今回は最初から使うことにします)
ロープウェイ下
今日はロープウェイもう動いてます
景色良くない
ガスガス
体調もやっぱり良くない
トレッキングポール使っているのに先々週よりも疲れている
最初は登りが続くんですね
先々週は気がつかなかった
それだけ疲れやすくなっていること
景色が見えないのも影響しているのかな
負ばれ石
休憩します
意図的に10分
地蔵岩をすぎて
登り続けて
キレット
ここでもオニギリ
お腹はすくから体調は回復してきたのかな
その後キレットを下りて行きます
キレットの次のしばらく先のクサリの岩場のところまでは
あまり覚えていない
ガスガス景色だから特に何も覚えていない
登るだけ
クサリの岩場を下りてからの展望エリアは当然視界なし
そこから先はクサリ and/or ロープの続くところ
1カ所手こずった
先々週はどうやって登ったんだろう
綺麗に登れず力ずくで登ってしまった
先々週はこのあたりはバテバテになっていたけど
今回はそれほどではない
体調は悪かったのに
トレッキングポールを使っていたことと
先々週の山行きで筋肉的にも慣れてきたのかな
富士見岩
ガスガス
視界ゼロ
この日は山頂まで行かず、山上公園でカップラーメン
サーモスのお湯使用
先々週よりもこの分ザックは重かった
下りは裏道
国見峠までの下り坂が滑りやすくてイヤ
下りは先々週よりもずっとマシ
左膝に力が入らないからゆっくり下っていきます
藤内壁ガスガス
下界ガスガス
視界ないから面白くない
藤内小屋
今回はスルーします
それほど疲れていないから
作りかけのダム?のところ
くぐりぬけてその先砂利道
先々週は砂利道をスカイラインとのとろまで進んだのですが
今回は草ボウボウの裏道をとります
草ボウボウでなければ
こっちの道の方が好きですね
初めてで道はわかりにくいところもあったけど(初めてというか最後に通ったのは42年前だけど)
蒼滝は行かずにそのまま進みます
猿がいました
民家のトタン屋根を歩いてました
ホテル湯の本の日帰り温泉にも間に合って
モンベルカード持っていたら半額!お得
サッパリ気持ち良くなって
帰りは行ききた道を
右折左折なしで名四まで
この道がやっぱりいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する