記録ID: 262549
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪の比叡山(比叡山坂本-四明岳-修学院)
2013年01月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
7:43JR比叡山坂本
↓
8:20日吉大社
↓
9:00登山道入り口
↓
11:00延暦寺(延暦寺蕎麦を食べる)
↓
13:00大比叡
↓
15:00修道院
↓
8:20日吉大社
↓
9:00登山道入り口
↓
11:00延暦寺(延暦寺蕎麦を食べる)
↓
13:00大比叡
↓
15:00修道院
天候 | 曇り時々粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:修学院-河原町-京阪京橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
延暦寺以降山頂付近は、結構な量の雪。 軽アイゼンは必携。さらに雪に入りたいなら、スノシューかな。 延暦寺以降はトイレなし。 京都側ロープウェイも運転してなかった。自販機はありました。 |
写真
感想
滋賀から京都へ抜ける比叡山縦走。
思いついているのに、前例が少ない。。。
皆、あんまり比叡山とか登らんのかなぁ?
観光、参拝と登山と雪山行とそれなりの負荷行。
全部兼ねて出来る、かつ素敵な山に訪れたかったのです。
結果、今回ですべてが満たされてしまった。満足満心(勝手に造語)。
山容も様々。里山風あり、急に結構な量の雪山で軽アイゼンでの歩行となり、
岩に囲まれた細い道にもなる。
ガレ地はそんなに無く終始楽かった。大阪からもアクセス良好。
また、次も来たくなる、良い山でした。
途中で南側に下れば温泉があることも分かったし♪
次は一等三角点さんに遭いたいです。
大比叡には立ち寄れてなかったのが、非常に残念。
あと、双耳峰なら二上さんの勝ち。いや、勝ち負けじゃ無いですけどね。
ピークがはっきりある山は、逆にピーク外すと静かで行き安いですね。
(たぶん、秋なんでしょ?ここは)
アイゼンをつけての雪上の歩き方が、1年ぶりと
久しぶりで感覚がうまくつかめず
苦労してイライラしちゃった、自分に反省点。
雪山祭りの開催ですねー。
今年初山。
有名すぎるし参道だし整備されてるし、延暦寺まで結構舐めてました。
雪もほとんどないし、軽い登山かなと。
そしたら延暦寺以降はひたすら雪雪雪、
山頂を越えるとずっとかなりの急な坂道。
道も雪も楽しすぎました。
大阪市内で普段見ることないし、やっぱ雪好きだなぁ。
延暦寺近くのお蕎麦美味しかったです。
2玉くらい入ってたのかな。
お腹いっぱいになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する