ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2628301
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 ツアーにて

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
5.5km
登り
482m
下り
485m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:54
合計
4:45
11:12
49
12:01
12:27
3
12:30
12:32
2
12:34
12:34
16
12:50
13:09
7
13:16
13:21
21
13:42
14:00
12
14:12
14:25
10
14:35
14:48
10
14:58
15:00
2
15:02
15:18
39
15:57
登山道は非常によく整備され,登山道としては歩きやすいです。山行を始められた方にとっては入門編みたいなコースです。ただ,シーズン中は観光客も入り混じって混雑することは避けられませんね。
天候 曇り時々風雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターから路線バスでしらび平へ(30分)。ロープウエイで千畳敷駅(2612m)へ。ここから登山開始。
コース状況/
危険箇所等
登山道は木石積階段,木道で非常に整備され,落下,滑落などの危険個所はありません。
菅の台バスセンターから路線バスに乗り換え,しらび平へ。マイカーの場合はここに駐車。ツアーなんで路線バスも貸し切りでした。
菅の台バスセンターから路線バスに乗り換え,しらび平へ。マイカーの場合はここに駐車。ツアーなんで路線バスも貸し切りでした。
この日(2020年10月4日)は日曜ですが,有料駐車場は閑散でした。土曜日の方が多かったようです。
この日(2020年10月4日)は日曜ですが,有料駐車場は閑散でした。土曜日の方が多かったようです。
しらび平ロープウエイ駅 昨日は1時間30分待ちとか。この日はツアー客の私たちが中心。
しらび平ロープウエイ駅 昨日は1時間30分待ちとか。この日はツアー客の私たちが中心。
終点の千畳敷駅は日本で一番高い標高にある駅だそうです。写真は降りてきた車両。
終点の千畳敷駅は日本で一番高い標高にある駅だそうです。写真は降りてきた車両。
ロープウエイの車窓から。生憎の曇天。ガスが出ていますが消長が激しく,瞬間的に遠望できたりします。
ロープウエイの車窓から。生憎の曇天。ガスが出ていますが消長が激しく,瞬間的に遠望できたりします。
ロープウエイの車窓から。登り始めの方では紅葉が見られます。今がピークなのかな。天気がよければ映えるのでしょう。
ロープウエイの車窓から。登り始めの方では紅葉が見られます。今がピークなのかな。天気がよければ映えるのでしょう。
千畳敷についてすぐのカール。もう絶望的と思ったのですが。
千畳敷についてすぐのカール。もう絶望的と思ったのですが。
少しすると多少はガスが消えたり。とにかく眺望が急変します。3000m級の山は天候が悪くても,状況次第では瞬間的に遠望できたりするのが面白い。
少しすると多少はガスが消えたり。とにかく眺望が急変します。3000m級の山は天候が悪くても,状況次第では瞬間的に遠望できたりするのが面白い。
千畳敷からすぐ登山道へ。少し登ったところ。千畳敷駅,ホテルのある建物が見えます。視界が開けてきました。
千畳敷からすぐ登山道へ。少し登ったところ。千畳敷駅,ホテルのある建物が見えます。視界が開けてきました。
下の登山道がはっきり見えます。雲海まで見えるように。だけどその先の山々が見えない。標高は2600mを超えていますので,登り始めとはいえ,生半可な高度ではありません。
下の登山道がはっきり見えます。雲海まで見えるように。だけどその先の山々が見えない。標高は2600mを超えていますので,登り始めとはいえ,生半可な高度ではありません。
整備された登山道。歩きやすいです。今まで経験したどの登山道より整備度が格段に違います。頂上までのコース全てが歩きやすいです。
整備された登山道。歩きやすいです。今まで経験したどの登山道より整備度が格段に違います。頂上までのコース全てが歩きやすいです。
八丁坂付近でしょうか。ここが一番の核心部。これ以外は楽ですとガイドさんが言ってました。実際そのとおり。約40分の辛抱。でもそれほど長くはない。
八丁坂付近でしょうか。ここが一番の核心部。これ以外は楽ですとガイドさんが言ってました。実際そのとおり。約40分の辛抱。でもそれほど長くはない。
乗越浄土。広いだけで周囲はガスで見えず。
乗越浄土。広いだけで周囲はガスで見えず。
ガスが消えて,あれが目指す頂上かと思いきや,伊那前岳方面でした。
1
ガスが消えて,あれが目指す頂上かと思いきや,伊那前岳方面でした。
目指す方向はこちらの山。中岳。
目指す方向はこちらの山。中岳。
中岳山頂。2925m。
1
中岳山頂。2925m。
ここからいったん下ります。向こうの山が頂上。頂上の近傍は見えても,遠望は相変わらず不可。
ここからいったん下ります。向こうの山が頂上。頂上の近傍は見えても,遠望は相変わらず不可。
たやすく頂上へ。祠。二つあります。
たやすく頂上へ。祠。二つあります。
もう一つ。
頂上は広く,晴れていたら北アルプスが一望できる展望なんだけどとガイドさんが悔しがっておられました。
頂上は広く,晴れていたら北アルプスが一望できる展望なんだけどとガイドさんが悔しがっておられました。
頂上にあるお立ち台。銅像ではない。
頂上にあるお立ち台。銅像ではない。
視線を南に向けると宝剣岳が。見えにくいですが,右横に写ってるのが空木岳(うつぎだけ)。これも百名山です。このあたりは縦走路としても有名ですよね。多分しませんが。
視線を南に向けると宝剣岳が。見えにくいですが,右横に写ってるのが空木岳(うつぎだけ)。これも百名山です。このあたりは縦走路としても有名ですよね。多分しませんが。
下山時には大分視界がよくなってきました。
下山時には大分視界がよくなってきました。

感想

ツアー参加です。コロナ禍の前から予約してたのが中止になり,その代替として企画されたのが今回のツアー。ゴーツートラベルの対象商品なんで7000円安くなってます。といっても,バスでの蜜を避けるため参加者人数を抑えているので,元の料金が上がっており,実際には3000円の上積みが必要でした(笑)。ただ,地域クーポン券が3000円ついていたので,それで帳消しかもしれませんが・・・
木曽駒は,観光でも有名で,登山しなくても千畳敷カールが散策でき,高山植物にも恵まれ,時期を選べば最高に楽しそうな行楽地です。
マイカーでも鉄道でも,菅の台バスセンターからは路線バスに乗り換え,しらび平駅からロープウエイで千畳敷駅にアクセス。
あんまり厳しい山行ばかりしてると疲れるので,毎年ツアー参加しています。初級コースという触れ込みですが,山岳ガイドさんがつくので,いろいろな注意事項やら装備の知恵などが聞けて,有益です。
今回のコースは,急登個所があるものの,距離,所要時間が長くないので,疲労度は格段に違います。とは言え,高齢なんでそれなりに息切れはしてましたが。
今年は新型コロナ禍により山行の回数が少なく,残念な年でしたが,来季に向けまたトレーニングを積んでいきたいですね。来季の目標は,前穂から奥穂に抜けること,山岳ガイド付で西穂高を登ること,笠ヶ岳に登ること,西鎌尾根から槍へ抜けることですかね。うち二つまで実現できたら上出来です。
今季はあと一回鈴鹿の山の一つ日本コバで締めたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら