ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8555078
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
3.7km
登り
435m
下り
444m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:39
合計
3:23
距離 3.7km 登り 431m 下り 434m
6:04
46
6:50
6:53
5
6:58
17
7:15
7:22
3
7:43
8:02
12
8:25
8:26
8
8:34
8:36
4
8:40
8:45
40
9:25
2
9:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆駐車場
料金800円/24H
◆菅の台バスセンター〜しらび平駅
バスにて約30分
始発は5時15分
繁忙期は次々に臨時バスが出る
◆しらび平駅〜千畳敷駅
ロープウェイにて約9分
繁忙期は午後から混雑し、最大2時間程度の待ち時間になる
※バスとロープウェイはオンラインでチケット購入可能
 その際はQRコードのスクリーンショットが必要
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅から山頂まで危険個所はありません。
一気に2600mの標高まで上がるので、高山病に注意。
早朝のバスの停留所
前夜にザックで場所取りしておきました
2025年08月15日 03:44撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 3:44
早朝のバスの停留所
前夜にザックで場所取りしておきました
ロープウェイ車内にて
2025年08月15日 05:42撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 5:42
ロープウェイ車内にて
まだ影の部分もありますが、いきなりの絶景
2025年08月15日 05:48撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 5:48
まだ影の部分もありますが、いきなりの絶景
険しそうな宝剣岳
2025年08月15日 05:52撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 5:52
険しそうな宝剣岳
雲海と南アルプス
2025年08月15日 05:57撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 5:57
雲海と南アルプス
駅の方向
2025年08月15日 06:06撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 6:06
駅の方向
日光浴をする高山蝶ベニヒカゲ
2025年08月15日 06:06撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 6:06
日光浴をする高山蝶ベニヒカゲ
お花はトリカブトが目立ちます
2025年08月15日 06:08撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 6:08
お花はトリカブトが目立ちます
まだ月も見えています
2025年08月15日 06:14撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 6:14
まだ月も見えています
日陰に入ると急に寒くなります
2025年08月15日 06:30撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 6:30
日陰に入ると急に寒くなります
乗越浄土到着です
2025年08月15日 06:43撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 6:43
乗越浄土到着です
雲海は早朝登山の特権ですね
2025年08月15日 06:45撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 6:45
雲海は早朝登山の特権ですね
こちらは伊那前岳
一緒に登る人も多いようです
2025年08月15日 07:03撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 7:03
こちらは伊那前岳
一緒に登る人も多いようです
中岳に着くと、御嶽山が見えました
2025年08月15日 07:04撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 7:04
中岳に着くと、御嶽山が見えました
山頂に行くまで、いったん50m下ります
2025年08月15日 07:08撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 7:08
山頂に行くまで、いったん50m下ります
ここを登れば頂上です
2025年08月15日 07:14撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 7:14
ここを登れば頂上です
山頂からのビュー
2025年08月15日 07:34撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 7:34
山頂からのビュー
奥に見えるのは三沢岳
2025年08月15日 07:34撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 7:34
奥に見えるのは三沢岳
朝食です
高カロリーでこういう時しか食べられません
2025年08月15日 07:36撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 7:36
朝食です
高カロリーでこういう時しか食べられません
日光浴をするキベリタテハ
2025年08月15日 07:45撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 7:45
日光浴をするキベリタテハ
これから下山します
左奥が伊那前岳です
2025年08月15日 07:47撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 7:47
これから下山します
左奥が伊那前岳です
宝剣岳ドーン
2025年08月15日 08:27撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 8:27
宝剣岳ドーン
登山靴にまとわりつくベニヒカゲ
このコはカールのあちこちに飛んでいました
2025年08月15日 08:56撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 8:56
登山靴にまとわりつくベニヒカゲ
このコはカールのあちこちに飛んでいました
お花畑と蝶
2025年08月15日 09:17撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 9:17
お花畑と蝶
戻ったらいい感じに日が当たっていた
2025年08月15日 09:19撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 9:19
戻ったらいい感じに日が当たっていた
ガスがかかってきました
2025年08月15日 09:22撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 9:22
ガスがかかってきました
午後から美ヶ原に登頂していきました
2025年08月15日 13:40撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 13:40
午後から美ヶ原に登頂していきました
道の駅からここまで1時間ほど
2025年08月15日 13:34撮影 by  DC-G99, Panasonic
8/15 13:34
道の駅からここまで1時間ほど
のんびりとした時間
2025年08月15日 13:53撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 13:53
のんびりとした時間
お花畑にはワレモコウ
2025年08月15日 13:32撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 13:32
お花畑にはワレモコウ
頂上にはクジャクチョウが沢山
2025年08月15日 13:20撮影 by  DC-G99, Panasonic
1
8/15 13:20
頂上にはクジャクチョウが沢山
撮影機器:

感想

日本百名山28座目
お盆休みはどこの山に登ろうかと計画を立てていたのですが、最終日以外予報がコロコロ変わって安定しません。
前日windyを見てようやく予定が決まりました。
木曽駒ヶ岳は早めに登頂したいなと思っていたのですが、コースタイムが短くて物足りないのでついつい後回しにしていた山です。
前日夜23時に菅の台バスセンターに到着、この時点では3割程度の駐車率でした。
バス乗り場にザックで場所取りしてあったので、習ってザックを置きます。
この時点で先客は15人ほど。
ちなみにチケットはオンラインで購入済みで、現地は電波が弱いのでQRコードをスクリーンショットしておくこととのことでした。
4時30分過ぎてバス乗り場に向かうといつのまにか100人以上の行列ができていました。
この時点で駐車場は満車。
皆さんオンラインで購入されたのか、切符売り場は閑散としていました。
5時過ぎにバスが出て、第一便に乗ることが出来ました。
ちなみに繁忙日は時刻表通りでなく、次から次へとバスが出るようです。
しらび平でロープウェイに乗り換えです。
片道9分程度ですが、バスと違って台数に限りがあるので帰りはロープウェイで待ち時間が生じるとのことでした。
最終便は17:00なので遅れないようにとの案内もあります。
千畳敷駅から外に出るといきなり千畳敷カールの絶景が現れます。
千畳敷カールは写真で見て想像していたより小さくて、涸沢カールの1/3くらいのスケールかなって感じでした。
早朝ですが太陽に照らされると熱く汗が滲んできます。
カールを進むと、登山装備のない方はこれ以上立ち入らないよう警告の看板がありました。
ここから乗越浄土までが少し急登になります。
乗越浄土の手前に宙に浮いた階段があるのですが、ここだけ少し怖かったです。
乗越浄土に出ると、中岳、伊那前岳、宝剣岳への分岐になります。
中岳に至ると木曽駒ケ岳が視界に入ります。
ここから50m下るのですが、登り返しが面倒ですね。
危険個所も無く1時間半ほどで山頂についてしまいました。
初心者向けアルプスと評されるだけあって、これでもかというほど登りやすい登山道でした。
今回、時間的にも体力的にも余裕があるので伊那前岳も登りたかったのですが、午後からロープウェイ待ちが2時間程度になると事前アナウンスがあったので早々に降りることにしました。
乗越浄土から千畳敷駅までは大勢の人が登ってきて、すれ違いなどでなかなか進めません。
もうガスが上がってきていて、駅に着いたときはガスに包まれる寸前といった感じでした。
ここからロープウェイで下るのですが、この時間帯は混雑していなくて10:30には駐車場に戻れました。
帰りのバスでは10台くらいの上りのバスとすれ違い、すごい人数が上がってきてるなといった感じでした。
この時間帯に登ってくるのは、ほとんどが登山ではなく一般の観光客のようです。
まだまだ時間もあるので、もう一座百名山をと未踏の美ヶ原に寄っていくことにしました。
直前で渋滞に巻き込まれましたが、道の駅から1時間ほどかけて最高峰王ヶ頭(2034m)に登頂し、日本百名山29座目となりました。
王ヶ頭ホテルにはカフェがあって、ここでソフトクリーム(500円)をいただきます。
車まで戻ると待ってくれていたかのように急に雨が降り出しました。
帰りは松本市の煮干しらあめん燕黒にてラーメンを食べてから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら