記録ID: 2631639
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉には少し早かったかな?(蛭ケ岳〜檜洞丸縦走)
2020年10月06日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:27
距離 22.5km
登り 2,535m
下り 2,290m
15:33
去年の6月以来の塔ノ岳への2時間切り。
ここのところあと少しのところで・・・が続いていたので、正直達成感があります。が、2時間を切るのがこんなに大変なのかと改めて感じました。途中全然気が抜けず、ただひたすら喘ぎながら歩いたって感想(笑)
ここのところあと少しのところで・・・が続いていたので、正直達成感があります。が、2時間を切るのがこんなに大変なのかと改めて感じました。途中全然気が抜けず、ただひたすら喘ぎながら歩いたって感想(笑)
天候 | 曇り、時に薄日がさす天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※バスは超満員でした 西丹沢ビジターセンター15:40発バスにてJR谷峨駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ケ岳直下の下りはザレが多く要注意 ※くさりがしっかりついていますが、注意して下ること。 |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ紅葉の季節。
どんな感じかな?と丹沢主脈(塔ノ岳〜蛭ケ岳)から主稜(〜檜洞丸)を歩いてみました。
塔ノ岳の北側あたりから紅葉が始まります。
一番手はゴヨウツツジみたいです。
あと一週間もすればきれいに色づくかな?
ハウチワなどのカエデ類は黄色く色づき始めていますが、なんだか葉の色が変。ある方が言われるには、葉に虫がついて枯れている葉が多いのだとか。。。
赤や黄色できれいなのに、もしそれが本当ならば残念です。
色づきのいいのが不動ノ峰から鬼ケ岩のあたり。
カエデやブナや、ゴヨウツツジ、ナナカマドなどの色がきれいになってきています。
蛭ケ岳から檜洞丸にかけてはまだまだの感じ。
全体的には10月中旬以降かな?と感じました。
今週には突如台風の襲来が予想されています。
色づく前に葉が落ちてしまわないか心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する