記録ID: 264176
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ(まさかのファーストトレース&膝ラッセル)
2013年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 931m
- 下り
- 873m
コースタイム
川久保BS8:15→8:20登山口8:30→9:55モロクボ平→10:45ワサビ田分岐→11:25棚倉→12:00大マテイ12:20→12:45山沢入のヌタ→13:35牛ノ寝分岐→14:05林道終点→14:35小菅の湯
天候 | 快晴。ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小菅の湯BS15:38→15:55金風呂BS15:58→16:35奥多摩16:53 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の下が凍ってる箇所も多いのでアイゼンお勧め。積雪は深い所で40〜50cm。表面はクリスプですが中は軽くてふわふわ。 山沢入りのヌタから牛ノ寝分岐までは小さな雪崩跡が多数。 |
写真
感想
そうだ、小菅の湯に行こう!
突如そんな衝動に駆られたので、温泉を楽しむためにちょっと雪道歩こうかレベルの軽〜い気持ちの計画のはずでした。
雪は、楽しめる程度に荒れてなきゃいいなと思ってた。それがまさかファーストトレースで、膝ラッセルをするはめになるとは。
雪降ってから2週間も経過してるんだから、踏み跡がないとは予想もしてなかったよ。
確かにマイナールートで、ハイシーズンでも静かに歩ける場所だけどさ。
そりゃ、雪ハイク大好物だしツボ足に興奮するM女だけどさ。
2週間も誰も通らない場所でノートレースで膝ラッセルって、どうよ〜。
かなり寂しかったよ〜(泣)
次回は、もう少し人の多いルートに行きたいです。(@_@。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
お疲れ様です
トレース作成の方もお疲れ様です
若干、ニヤニヤしながら歩いているお姿を想像してしまった私でございます
アソコら辺は歩く人がやっぱり少ないんですね〜〜
熊さんが居るのにはチョッと驚きました
それにしても、ノートレースでも進んでしまうKunikonさんも勇者だと思いますよ
きっと次に歩く登山者が、kunikon大明神様、ありがたや〜(●´人`●)ってお祈りが届くと思いますよ
尾根が広いとルーファイも難易度が格段に上がりますしね!
予想以上の収穫も有ったんじゃないですか!?
acchi1979さん、こんばんは!
そんな、ニヤニヤだなんて
全然そんな
勇者どころか、変なトレースつけちゃってお恥ずかしい
後日ここを歩いた人がいたら、
「この先行者、10歩ごとに休んでやがるなぁ」とか
「つまずいてよろけて手ついてやんの〜」とか、
楽しく観察されちゃうトレースですわ
収穫はたくさんありましたねぇ!
コースタイムの余裕値の取り方とか、エスケープとか、
もっと安全方向に考えなきゃ、です
勉強になりました!
お疲れ様です
あはははは!もろニヤニヤですやん
ま〜想像通りの想定内ですよ
確かに先行者のトレースである程度行動が読み取れますよね(笑)
私はかなり怪しい動きなんで、後者の方を惑わしてしまう凄く良い男だと勝手に強く思っております!(笑)
あと、記録にKunikonさんを少しボカシながらもお名前を載せさせて頂きました。
NGでした遠慮なく仰ってください!
色々とありがとさんでした!!
あっはっは!!!!
ボカしてないない!
もちろんOKでむしろ光栄です! ってかブツ切り刻みなのに過大評価でまことにまことに恐縮です
この時期に達成しちゃうこの快挙!すげえ!
スミマセンが今日はもう遅いので、明日ゆっくり拝見しますね!
お疲れ様です
あれ?やっぱりボカシが足りませんでしたかね
最初、●ではなく○にしたんですが・・・(笑)
◎もアレですし☆もなんだか怪しいですからね〜
悩みに悩んだ感じでございます
許可貰う前に色々やるのもマナー違反かな〜っと思い自粛してたんですが、OK貰ったので、1つ2つリンクさせていただきますね
多分、変な病気が移らないと思いますのでご安心を!
今回の私のよりも、正直この2つ見た方が次に歩く方たちにとっては有益だと思いますんで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する