ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264176
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

大マテイ(まさかのファーストトレース&膝ラッセル)

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
12.1km
登り
931m
下り
873m

コースタイム

川久保BS8:15→8:20登山口8:30→9:55モロクボ平→10:45ワサビ田分岐→11:25棚倉→12:00大マテイ12:20→12:45山沢入のヌタ→13:35牛ノ寝分岐→14:05林道終点→14:35小菅の湯
天候 快晴。ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:7:16奥多摩7:25→8:15川久保BS
帰り:小菅の湯BS15:38→15:55金風呂BS15:58→16:35奥多摩16:53
コース状況/
危険箇所等
雪の下が凍ってる箇所も多いのでアイゼンお勧め。積雪は深い所で40〜50cm。表面はクリスプですが中は軽くてふわふわ。
山沢入りのヌタから牛ノ寝分岐までは小さな雪崩跡が多数。
川久保バス停。7:25発小菅行きは乗客4人で出発し倉戸口以降は私1人。たった1人の乗客のために丁寧に運転してくれた運ちゃんに感謝。
2013年01月27日 19:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:42
川久保バス停。7:25発小菅行きは乗客4人で出発し倉戸口以降は私1人。たった1人の乗客のために丁寧に運転してくれた運ちゃんに感謝。
登山口。踏み跡が薄く、苦労しそうな予感が。躊躇なくアイゼン着用です。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
登山口。踏み跡が薄く、苦労しそうな予感が。躊躇なくアイゼン着用です。
美しく整えられたワサビ田ですね。今日はワサビ漬け買って帰ろうっと。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/28 21:53
美しく整えられたワサビ田ですね。今日はワサビ漬け買って帰ろうっと。
1人分の先行者の足跡があります。先週のかな?シカの足跡の方が多いよ。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/28 21:53
1人分の先行者の足跡があります。先週のかな?シカの足跡の方が多いよ。
先行の人はスノーシューですね。先々週の大雪以来、この人と私しか歩いていないってことか。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/28 21:53
先行の人はスノーシューですね。先々週の大雪以来、この人と私しか歩いていないってことか。
人工林の登りを抜けると、
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/28 21:53
人工林の登りを抜けると、
緩やかな勾配の気持ちのいい落葉樹林です。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:43
緩やかな勾配の気持ちのいい落葉樹林です。
気持ちのいい台地です。このあたりの積雪は足が20cmほど埋まる程度。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/27 19:43
気持ちのいい台地です。このあたりの積雪は足が20cmほど埋まる程度。
ルーファイが難しいなだらかな台地を躊躇なく進むスノーシューの先行者。すごいな。勇者だな。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/27 19:43
ルーファイが難しいなだらかな台地を躊躇なく進むスノーシューの先行者。すごいな。勇者だな。
モロクボ平の分岐に到着。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
モロクボ平の分岐に到着。
左が歩いてきた道で川久保方面、右は田元橋方面ですが、トレースなし。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
左が歩いてきた道で川久保方面、右は田元橋方面ですが、トレースなし。
牛ノ寝方面に向かいます。尾根道で明るく、雪も荒れていません。ふわふわ軽くて素敵な踏み心地。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 19:43
牛ノ寝方面に向かいます。尾根道で明るく、雪も荒れていません。ふわふわ軽くて素敵な踏み心地。
ワサビ田分岐。あ、先行者はここから下ってるな。勇者様、もう私をお導きくださらないのですか?
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:43
ワサビ田分岐。あ、先行者はここから下ってるな。勇者様、もう私をお導きくださらないのですか?
てことで、ここからまさかの1stトレース。大雪以来2週間、誰も歩いてないってこと?確かにマイナールートだけどこの事態は予想してなかったぞ。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/28 21:53
てことで、ここからまさかの1stトレース。大雪以来2週間、誰も歩いてないってこと?確かにマイナールートだけどこの事態は予想してなかったぞ。
大マテイの北側斜面なので、日が当たりません。静かというより心細くなってくるよ。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/28 21:53
大マテイの北側斜面なので、日が当たりません。静かというより心細くなってくるよ。
トレースがあるように見えますが、これは山の動物。人間はこんな端っこ怖くて歩けないし。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/28 21:53
トレースがあるように見えますが、これは山の動物。人間はこんな端っこ怖くて歩けないし。
だいたいさぁ、アンタ、熊でしょ。不眠症なの?難儀なやっちゃなぁ。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/27 19:43
だいたいさぁ、アンタ、熊でしょ。不眠症なの?難儀なやっちゃなぁ。
このあたりは20〜30cmほど埋まります。1stトレースは一歩一歩探りながらなので、なかなか進まないなぁ。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/28 21:53
このあたりは20〜30cmほど埋まります。1stトレースは一歩一歩探りながらなので、なかなか進まないなぁ。
棚倉に到着。ここからは牛ノ寝を歩いた先行者の足跡があって、ひと安心。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
棚倉に到着。ここからは牛ノ寝を歩いた先行者の足跡があって、ひと安心。
大菩薩方面。複数の足跡がついています。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
大菩薩方面。複数の足跡がついています。
鶴寝山方面は日向みちに踏跡があります。大マテイ直登ルートはトレースなし。迷わず踏跡を追います。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
鶴寝山方面は日向みちに踏跡があります。大マテイ直登ルートはトレースなし。迷わず踏跡を追います。
日向みちは南側斜面なので、雪はこんな感じ。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
日向みちは南側斜面なので、雪はこんな感じ。
ではここから大マテイ山頂に向かいます。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
ではここから大マテイ山頂に向かいます。
山頂への道は、再びノートレースです。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 19:43
山頂への道は、再びノートレースです。
ルーティングにまよっちゃうけど、山頂に向かうんだから高い方へ登っていけばいいよね。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
ルーティングにまよっちゃうけど、山頂に向かうんだから高い方へ登っていけばいいよね。
大マテイ。広くてきもちのいい山頂です。旺文社には飛龍・石尾根の展望がいいと書いてあるけど、樹林で見えないよ。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:43
大マテイ。広くてきもちのいい山頂です。旺文社には飛龍・石尾根の展望がいいと書いてあるけど、樹林で見えないよ。
その代わり、反対側に富士山のてっぺんが。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/27 19:43
その代わり、反対側に富士山のてっぺんが。
お昼ごはん。ここまで予定以上に時間がかかってしまったので、あまりのんびりもできません。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 19:43
お昼ごはん。ここまで予定以上に時間がかかってしまったので、あまりのんびりもできません。
自分の足跡を追って元の道に戻ります。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
自分の足跡を追って元の道に戻ります。
明るい南側斜面を歩いて、山沢入りのヌタに到着。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
明るい南側斜面を歩いて、山沢入りのヌタに到着。
松姫峠方面には踏跡がありますが、
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
松姫峠方面には踏跡がありますが、
小菅の湯方面はまたしてもノートレース。うぬぬ〜。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 19:43
小菅の湯方面はまたしてもノートレース。うぬぬ〜。
ここから牛ノ寝分岐までが一番きつかった。膝まで埋まる雪をラッセルだよ。むぅぅ進まねえ〜。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/28 21:53
ここから牛ノ寝分岐までが一番きつかった。膝まで埋まる雪をラッセルだよ。むぅぅ進まねえ〜。
樹間から見える石尾根に癒され、
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
樹間から見える石尾根に癒され、
トチノキの巨樹に癒され、
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/28 21:53
トチノキの巨樹に癒され、
でも膝ラッセルは花魁道中でなかなか進まない。トラバース気味なので足の置き場にも注意しなくちゃだし。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:43
でも膝ラッセルは花魁道中でなかなか進まない。トラバース気味なので足の置き場にも注意しなくちゃだし。
あー、雪崩跡だ。こんなキレキレ斜面の狭い道なのに。神経つかいます。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/28 21:53
あー、雪崩跡だ。こんなキレキレ斜面の狭い道なのに。神経つかいます。
このあたり雪崩跡だらけです。んもー、歩きにくいなぁ。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/28 21:53
このあたり雪崩跡だらけです。んもー、歩きにくいなぁ。
牛ノ寝分岐で合流。先行者の踏跡があると、それだけで安心するね。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/28 21:53
牛ノ寝分岐で合流。先行者の踏跡があると、それだけで安心するね。
あ、このスノーシュー足跡は、登りで先導してくれた勇者様ですね!
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/28 21:53
あ、このスノーシュー足跡は、登りで先導してくれた勇者様ですね!
ワサビ田。そうだ、ワサビ漬け。
2013年01月28日 21:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/28 21:53
ワサビ田。そうだ、ワサビ漬け。
やっと林道終点。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
やっと林道終点。
林道を歩きます。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
林道を歩きます。
小菅の湯に到着。予定時間よりだいぶ遅くなっちゃった。
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 19:43
小菅の湯に到着。予定時間よりだいぶ遅くなっちゃった。
今日は緊張感で気疲れしました。お疲れ私!
あ、楽しみにしてたワサビ漬けは売り切れ(泣)
2013年01月27日 19:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:43
今日は緊張感で気疲れしました。お疲れ私!
あ、楽しみにしてたワサビ漬けは売り切れ(泣)

感想

そうだ、小菅の湯に行こう!

突如そんな衝動に駆られたので、温泉を楽しむためにちょっと雪道歩こうかレベルの軽〜い気持ちの計画のはずでした。

雪は、楽しめる程度に荒れてなきゃいいなと思ってた。それがまさかファーストトレースで、膝ラッセルをするはめになるとは。
雪降ってから2週間も経過してるんだから、踏み跡がないとは予想もしてなかったよ。

確かにマイナールートで、ハイシーズンでも静かに歩ける場所だけどさ。
そりゃ、雪ハイク大好物だしツボ足に興奮するM女だけどさ。
2週間も誰も通らない場所でノートレースで膝ラッセルって、どうよ〜。

かなり寂しかったよ〜(泣)


次回は、もう少し人の多いルートに行きたいです。(@_@。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

ラッセルお疲れさんです!
お疲れ様です

トレース作成の方もお疲れ様です
若干、ニヤニヤしながら歩いているお姿を想像してしまった私でございます
アソコら辺は歩く人がやっぱり少ないんですね〜〜
熊さんが居るのにはチョッと驚きました

それにしても、ノートレースでも進んでしまうKunikonさんも勇者だと思いますよ
きっと次に歩く登山者が、kunikon大明神様、ありがたや〜(●´人`●)ってお祈りが届くと思いますよ (笑)

尾根が広いとルーファイも難易度が格段に上がりますしね!
予想以上の収穫も有ったんじゃないですか!?
2013/1/30 23:23
1stトレースはビビります
acchi1979さん、こんばんは!

そんな、ニヤニヤだなんて
全然そんな

勇者どころか、変なトレースつけちゃってお恥ずかしい
後日ここを歩いた人がいたら、
「この先行者、10歩ごとに休んでやがるなぁ」とか
「つまずいてよろけて手ついてやんの〜」とか、
楽しく観察されちゃうトレースですわ

収穫はたくさんありましたねぇ!
コースタイムの余裕値の取り方とか、エスケープとか、
もっと安全方向に考えなきゃ、です
勉強になりました!
2013/1/31 23:59
生涯勉強ですよね!
お疲れ様です

あはははは!もろニヤニヤですやん
ま〜想像通りの想定内ですよ
確かに先行者のトレースである程度行動が読み取れますよね(笑)
私はかなり怪しい動きなんで、後者の方を惑わしてしまう凄く良い男だと勝手に強く思っております!(笑)

あと、記録にKunikonさんを少しボカシながらもお名前を載せさせて頂きました。
NGでした遠慮なく仰ってください!
色々とありがとさんでした!!
2013/2/1 0:29
爆笑!
あっはっは!!!!
ボカしてないない!

もちろんOKでむしろ光栄です! ってかブツ切り刻みなのに過大評価でまことにまことに恐縮です

この時期に達成しちゃうこの快挙!すげえ!

スミマセンが今日はもう遅いので、明日ゆっくり拝見しますね!
2013/2/1 1:15
あはははは!
お疲れ様です

あれ?やっぱりボカシが足りませんでしたかね
最初、●ではなく○にしたんですが・・・(笑)
◎もアレですし☆もなんだか怪しいですからね〜
悩みに悩んだ感じでございます

許可貰う前に色々やるのもマナー違反かな〜っと思い自粛してたんですが、OK貰ったので、1つ2つリンクさせていただきますね
多分、変な病気が移らないと思いますのでご安心を!

今回の私のよりも、正直この2つ見た方が次に歩く方たちにとっては有益だと思いますんで
2013/2/1 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら