ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264390
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

極寒の伊吹山で今年の初登山&山スキーデビュー!

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,152m
下り
1,152m

コースタイム

9:03 登山口
9:24 アイゼン装着
10:29 3合目
10:51 5合目
12:24 山頂(休憩、昼食、スキー板に履き替え)
13:36 滑降開始
14:00 5合目
14:40 スキー収納、登山靴に履き替え。
15:23 登山口
天候 くもり、一瞬晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口付近の駐車場¥500
コース状況/
危険箇所等
コース状況
有名な1〜2合目のぬかるみは雪に埋もれていた。あとはひたすら深めの雪。
10本爪のアイゼンを使用したが、8合目以降の急登ではよく滑った。
出来ればスノーシューやワカン、ストック、ピッケルなどを使用したほうが良い。

下りはショートスキーで滑降したが何度も転倒。ショートスキーでの滑降は上級者でない限り止めた方が良いと思われる。

危険箇所
8合目あたりから9合目過ぎ?までは斜面の角度が半端ではないので滑落に注意。
初めて見ますが、あまりに美しい山容に一瞬我を忘れました。
2013年01月27日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/27 8:36
初めて見ますが、あまりに美しい山容に一瞬我を忘れました。
2013年01月27日 09:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/27 9:02
登山口
2013年01月27日 09:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/27 9:03
登山口
10本爪アイゼンデビューです。
2013年01月27日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/27 9:24
10本爪アイゼンデビューです。
スキー板とブーツを担いで登りました。
2013年01月27日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/27 9:26
スキー板とブーツを担いで登りました。
ホテルがあるんですね。「原」の字を直さなアカンですね。
2013年01月27日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/27 10:23
ホテルがあるんですね。「原」の字を直さなアカンですね。
もう汗だく(゜д゜lll)
え゛?まだ3合目??
2013年01月27日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/27 10:29
もう汗だく(゜д゜lll)
え゛?まだ3合目??
一瞬晴れました。
2013年01月27日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 10:51
一瞬晴れました。
この周囲はなんとか晴れてますが、琵琶湖方向は何も見えません。
2013年01月27日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 10:51
この周囲はなんとか晴れてますが、琵琶湖方向は何も見えません。
は〜しんど〜(゜д゜lll)
先行登山者がツブツブと見えます。
2013年01月27日 10:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 10:52
は〜しんど〜(゜д゜lll)
先行登山者がツブツブと見えます。
初めて見るエビのシッポに感動!!
2013年01月27日 11:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/27 11:39
初めて見るエビのシッポに感動!!
キレー!!
2013年01月27日 12:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/27 12:17
キレー!!
夏季にはどうなるんでしょうか?
2013年01月27日 12:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 12:22
夏季にはどうなるんでしょうか?
雪に埋まる売店。雪が解けたら来ますね。
2013年01月27日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 12:23
雪に埋まる売店。雪が解けたら来ますね。
避難小屋でのランチは、よく冷えたオニギリ3個でした(笑)
13
避難小屋でのランチは、よく冷えたオニギリ3個でした(笑)
2013年01月27日 12:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/27 12:29
新しい友達のタケやんです!暖かくなったらまた会いに来るね!
2013年01月27日 12:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/27 12:24
新しい友達のタケやんです!暖かくなったらまた会いに来るね!
さて、担いで来た道具を装備します。
2013年01月27日 13:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 13:05
さて、担いで来た道具を装備します。
ほな、いきまっせ〜!
2013年01月27日 13:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 13:36
ほな、いきまっせ〜!
登ってきたこの急斜面を滑降(半滑落?)しました(T_T)
2013年01月27日 11:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 11:53
登ってきたこの急斜面を滑降(半滑落?)しました(T_T)
ここに来るまで最低20回はコケました(笑)
途中でコケて板が1枚外れて行方不明になり、登ってきた方に探していただきました。ありがとうございます!あなたがいなければヤバかったです!
2013年01月27日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 14:00
ここに来るまで最低20回はコケました(笑)
途中でコケて板が1枚外れて行方不明になり、登ってきた方に探していただきました。ありがとうございます!あなたがいなければヤバかったです!
2合目から1合目までの地面。皆様の言われているようなぬかるみは雪の下に。
2013年01月27日 15:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/27 15:14
2合目から1合目までの地面。皆様の言われているようなぬかるみは雪の下に。
ホンマに疲れた。
2013年01月27日 15:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 15:22
ホンマに疲れた。
必ずまた来ます。次は大阪からチャリで!?
2013年01月27日 15:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 15:23
必ずまた来ます。次は大阪からチャリで!?

感想

年末年始と色々忙しく、1月末になってやっと山に登れました!ヽ(´▽`)/

伊吹山は友人がお花畑がいっぱいで景色のいい素敵な山だというので、ちょっと登ってみました。
お花畑はありませんでした(笑)が、かわりに初めて見るのエビの尻尾が大量にあったので、思わずちょっと食べてしまいました(笑)
次回はかき氷シロップ持参で行きたいです。

さすがに有名な山だけあって、50〜60人ほどの登山者と会いました。

また、8合目からは、10本爪アイゼンがいけなかったのか、滑りまくりで本当に疲れました。ほかの方の様にスノーシューやワカン、12本爪アイゼンを装着した方がいいのでしょうね。
あと、ストックやピッケルも用意すべきでした。

後で調べてわかった事ですが、ショートスキーでの滑降は深い新雪には向かないようです。どうりで新雪を進んでもズブズブ埋まって止まる訳です。それ以前に私の技量不足という大きな問題がありますが(笑)

疲れました(´Д` ) ツールのレベル不足と二日酔いのせいかもしれませんが、初の伊吹山は、とにかく去年の富士山より疲れました。
これからは、もっとよく下調べをし、万全の装備でアタックしたいと思います。

また積雪期に登るかもしれませんが、次は無雪期にお花畑と景色を見に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2545人

コメント

お疲れ様でした!
スノーボーダー3人組の赤ウエアー着てた者です。
早速今日の情報見てたら見覚えのあるショートスキーが!

てなことでコメントさせてもらいました!
もっと雪があったら楽しめたんですがね〜
いつかご一緒に滑りに行きましょう!
2013/1/27 23:18
コメありがとうございます!
コメめっちゃ嬉しいです!

morimori77様御一行もお疲れ様でした。

そして、山の情報もありがとうございました!
ぜひもっと雪が多い時に行ってみたいです。

滑降は本当に膝がプルプルになりました(笑)
ぜひぜひまたご一緒しましょう!ヽ(*´∀`)ノ
2013/1/28 0:45
お疲れ様です。
多分 樹林帯で すれ違った方ですね。

ほんの少しの間に 日本武尊さんの
姿の 変化に 驚いております。

自分の 登ったときは 真っ白でした。

短時間に 
見慣れた お姿になり
さびしいような
得したような
複雑な思いです。  
2013/1/28 13:52
kenmapapa様こそ!
お疲れ様です。

そうですね、タイムを見させてもらいましたが、たしかに樹林帯あたりですれ違ってますね。

kenmapapa様のレコの日本武尊さんを見せてもらいましたが、わずか数十分であんなに変わるものなのですね。私も驚きました
2013/1/28 15:45
憶測ですが。
kenmapapa様の写真と私の写真を見比べると、日本武尊さん以外の部分の氷の形は大差ないので、私が登頂する前に、どなたかが氷を外されたのではと思います。
2013/1/28 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら