那須岳☆熊と紅葉とガスと・・・今年は紅葉当たり年だね♪


- GPS
- 06:54
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:52
天候 | ガス時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道那須ICから約40分 朝7時で満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※峠の茶屋〜姥が平 危険な個所は無いです。観光客多め。 ※峰の茶屋〜三本槍岳 朝日岳手前に鎖がありますが、慎重に行けば問題無し。 清水平から三本槍岳までは泥濘が多いです。 ※熊見曽根〜三斗小屋温泉 上部はザレた急斜面。 下部は掘れた滑りやすい道。 ※三斗小屋温泉〜姥ヶ平 特に危険な個所はありません。 人は少な目。 ※姥が平〜茶臼岳 茶臼岳への登りはやや急。 ザレているのでスリップ転倒注意。 |
その他周辺情報 | 小鹿の湯(500円) シャンプー&ボディーソープは持参で! 乳白色のすばらしい温泉です! |
写真
感想
見頃を迎えたであろう那須岳。
早速行ってみる。
朝6時に峠の茶屋駐車場着。
8割がた埋まってた。
7時には満車でした。
平日なのに凄い!
駐車場到着時はガスの霧雨。
毎度毎度の車待機。
最近こればっかりだなぁ〜。
ちょっと日差しが出てきたので準備して出発。
すでに下山の方も沢山。
皆口をそろえて真っ白でした〜と。
出発してちょっと登ったらもうガスの中。
今年の山登りを象徴するような天気だ。
峰の茶屋には強風ガスの中、沢山の人が。
姥ヶ平に着く頃には多少ガスが切れてきた。
今年の紅葉は色鮮やかですばらしい!
なんとかすばらしい紅葉は見る事は出来た。
あとは周回後にもう一度戻ってこよう。
稜線復帰後はずっと真っ白強風。
何も見えない。
三本槍へは泥濘が多く厄介。
三本槍まで来ても真っ白は変わらない。
すごすごと袋復路へ。
すだれ山付近からガスが切れ始めた。
東側は晴れ間もあるようなので、中ノ大倉尾根で帰る事も考えたが、姥ヶ平も晴れてくるかもしれないって事で姥ヶ平を目指す。
結果的にこのあとガスが濃くなってしまったので、こちらから下った方が良かった。
御沢と三斗小屋温泉の源泉地あたりの紅葉は凄かった。
これからはもっと見頃が下ってくるだろう。
三斗小屋から沼原分岐の間で熊と遭遇。
あちらから笹薮へ逃げてくれたので助かった〜。
恐る恐る熊鈴を鳴らしながらその場を通り過ぎる。
山と高原地図にはこの区間熊注意って書いてあった(^^;
姥ヶ平まで戻るとまっ白け。
午前中来といて良かった(^^)
あとは惰性で真っ白な茶臼岳登って下山。
下山中には青空が出始め、朝日岳の姿も現れだした。
まぁこんなもんだよね〜
すでに温泉の事しか頭になかったから、登り返す事なんてこれっポッチも思わなかった。
今思えばまた登り返しとけばよかったかなぁと。
今年は登るたびにガスか雨ばかり。
スカッと晴れた山に登りたい〜!
お疲れ様でした〜
deresukeyさん おはようございます
同じ日に那須でしたね
南月山へ向かう途中短パンで走ってる人がいたのでもしかして deresukeyさん?
って思ったけど・・・レコを見ると逆方向の三本槍だったので別人でしたね
BOKUがsakurasaku64さんと出会って姥が平に着いた時間と
deresukeyさんが姥が平を出発した時間がほぼ同タイムでした
大勢の人がいたのでお姿を見ても気づけなかったとは思うけど残念!
あいにくのガス模様でしたが
今年の那須の紅葉の発色は素晴らしかったですね
同じ光景を目にできて嬉しかったです(●^o^●)
ボクさん こんにちわ!
やっぱりでしたか〜!!
ボクさんかなぁって思って声掛けしようかどうか悩んでたんですよ〜
で、一緒におられた方はsakurasakuさんだったんですね〜
お二人の会話の中で「せっかく来たんだから〜」って言葉が聞こえてきて、近くの方じゃないんだなぁ〜って思って声掛けなかったんです。
何度か目も合ったような・・・
いやぁ残念orz
毎年訪問させてもらってますが、久々の色付きの良さですね。
天気が残念でしたが、ほんとすばらしい紅葉を楽しませてもらいました♪
姥ヶ平の紅葉は艶やかさがありますので、そこは栗駒に負けず日本一なんじゃないかなぁと思っております(^^)
次回はもう大丈夫です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する