八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 七時雨牧野〜七時雨山〜田代平高原


- GPS
- 03:45
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 767m
- 下り
- 525m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:43
天候 | 小雨一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで最初は車道歩きであとは登山道を歩く.登山道の最初は緩やかだが次第に急になる.整備されており歩きやすいが少しやぶっぽい部分もある.七時雨山から田代平登山口までの登山道は綺麗に整備されており歩きやすい. |
その他周辺情報 | 下山後,七時雨鉱泉(七時雨憩の湯)で入浴した. https://nana490.amebaownd.com/pages/2633361/page_201902222017 |
写真
感想
昨日は中央分水嶺の八幡平から北上山地の早池峰山に続く分水嶺のほぼ中央にある早坂峠付近を歩いた.晴れており快適なハイキングを楽しめた.今日は北側の七時雨山の分水嶺を歩く計画を立てた.安比高原駅から早池峰山に続く分水嶺で整備された比較的長い道があるのはこの2ヶ所しかない.
前日の天気予報では曇りだったが起きたら冷たい小雨が降っていた.とりあえず雨具を着て暗いのでヘッドランプをつけて車道を歩き出した.しばらくすると明るくなってきて1時間ほどで登山道入口に着いた.登山道は整備されているが所々笹が被さる.次第に急になり七時雨山南峰に着いた.山頂の展望は良いが岩手山や前森山の山頂は雲の中だ.
南峰から少し下り登り返すと北峰に着いた.ここからも展望は良いが,高い山々の山頂は雲で隠れている.北峰から田代平高原に向かう登山道は綺麗に整備されており歩きやすい.一合目から今後の分水嶺歩きの続きになる田代山つつじサン燦道入口に向かう道に入る.車道に出る手前から牧場越しに七時雨山が綺麗に見えた.車道を歩くと北上川北限の湧泉地の標識があった.ここは北上川と馬淵川の分水嶺になっている.
七時雨田代平登山口で少し休憩しデポした自転車でスタート地点まで下った.ほとんど下りでペダルを踏まなくても約20分で車まで着いた.体を動かさなかったので冷たい雨の中,下るだけの自転車では体が冷え切った.帰宅してわかったことだが岩手山や鳥海山では初冠雪があったそうだ.寒いわけだ.車で着替えてから近くの七時雨鉱泉で入浴しやっと体が温まりホッとした.
ここから南東に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 安比高原駅〜竜ヶ森〜御月山〜荒木田山〜高住山〜七時雨牧野
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3028169.html
ここから東に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 田代平高原〜田代山〜駒木立〜1005m峰〜奥中山高原駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3011966.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する