ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265172
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・ちょこっと氷爆と手乗りコガラ&ヤマガラ

2013年01月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.1km
登り
754m
下り
739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

まつまさ〜ツツジオ谷〜山頂広場〜金剛山遊歩道〜千早園地香楠荘〜葛城神社参道〜頂上広場〜千早本道〜まつまさ

09:45 まつまさ
09:58 タカハタ道取り付き
10:17 腰折滝
10:26 ツツジオ谷分岐
10:52 水場
10:59 一ノ滝
11:07 ニノ滝
11:40 タカハタ道合流
12:08 山頂広場・お茶タイム
13:27 香楠荘・ランチ
14:10 出発
14:48 山頂広場
15:13 千早本道5合目
15:40 まつまさ
天候 曇時々雪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場 1日600円(登山口に近い駐車場です)
*この日は、チェーン規制が解除されていました。
コース状況/
危険箇所等
●ツツジオ谷
倒木が道を塞いでいる箇所が多く、乗り越え下くぐりなどに注意。
一旦溶けた雪が再び凍結したようで、序盤からアイゼンが必要になりました。

●金剛山遊歩道と葛城神社参道
全面積雪がありアイセンがあったほうが良いと思われます。
整備されていて歩きやすい。

●千早本道
階段状に整備されていて歩きやすい。
凍った部分に注意。

*香楠荘の「蕎路坊」では、mont-bell会員特典あり(5%割引)
香楠荘のHP
http://www.konanso.com/
出発地点まつまさの駐車場で、大勢の学生さんと遭遇、おなじみ千早本道に向かって行きました。
2013年01月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/30 9:47
出発地点まつまさの駐車場で、大勢の学生さんと遭遇、おなじみ千早本道に向かって行きました。
我々は、林道を上がります。
車止めの手前を右に入ります。
2013年01月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/30 9:55
我々は、林道を上がります。
車止めの手前を右に入ります。
タカハタ道への分岐。
今日は、水道施設の方から入りました。
2013年01月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/30 9:58
タカハタ道への分岐。
今日は、水道施設の方から入りました。
いきなりのロープ場
2013年01月31日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/31 11:22
いきなりのロープ場
腰折れの滝
2013年01月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/31 11:23
腰折れの滝
木橋を渡ってツツジオ谷へ
2013年01月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/31 11:23
木橋を渡ってツツジオ谷へ
がんばれファイト一発!!
2013年01月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/31 11:23
がんばれファイト一発!!
前回見逃してしまった水場発見!
2013年01月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 10:52
前回見逃してしまった水場発見!
水場横の滝もこんな感じ。
2013年01月31日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/31 11:24
水場横の滝もこんな感じ。
一ノ滝、表面が凍っていて、その下を水が流れていました。
2013年01月31日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/31 11:24
一ノ滝、表面が凍っていて、その下を水が流れていました。
2013年01月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/31 11:25
二ノ滝の氷爆
やはり、もう少しというところ。
2013年01月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
15
1/31 11:25
二ノ滝の氷爆
やはり、もう少しというところ。
アップにするとそれなりに。
2013年01月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
1/30 11:09
アップにするとそれなりに。
さぁ、ここからしばらく急登が続きます。
千早本道から学生さんのワ〜!キャ〜!声と先生の怒鳴り声が聞こえてきます。
2013年01月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 11:40
さぁ、ここからしばらく急登が続きます。
千早本道から学生さんのワ〜!キャ〜!声と先生の怒鳴り声が聞こえてきます。
尾根に出ました。
2013年01月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 11:53
尾根に出ました。
合流には、矢印でツツジオへのルートが示されていました。
2013年01月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/30 11:53
合流には、矢印でツツジオへのルートが示されていました。
いつもの撮影ポイントも今日は、樹氷・霧氷なし・・・
2013年01月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 11:58
いつもの撮影ポイントも今日は、樹氷・霧氷なし・・・
六地蔵さん、こんにちは♪
2013年01月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/30 12:02
六地蔵さん、こんにちは♪
山頂到着!!
2013年01月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
1/30 12:18
山頂到着!!
耐寒登山、ご苦労さまです!!
2013年01月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/30 12:17
耐寒登山、ご苦労さまです!!
きょうも、金剛山のアイドル・ヤマガラちゃんがお出迎え!!
2013年01月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
19
1/30 12:25
きょうも、金剛山のアイドル・ヤマガラちゃんがお出迎え!!
あれ、グレーのみなれない子が来たよ!!
2013年01月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
13
1/30 12:23
あれ、グレーのみなれない子が来たよ!!
コガラちゃんでした。
首をかしげてピーナツゲットです。
かわいい!!
2013年01月30日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
18
1/30 12:23
コガラちゃんでした。
首をかしげてピーナツゲットです。
かわいい!!
手作りチョコケーキとサラミチョコでティータイムです。
2013年01月31日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
1/31 11:26
手作りチョコケーキとサラミチョコでティータイムです。
雪の法輪寺
山頂に着いた頃から雪が降って来ました。
2013年01月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/30 12:59
雪の法輪寺
山頂に着いた頃から雪が降って来ました。
金剛山遊歩道は、真っ白です。
2013年01月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 13:03
金剛山遊歩道は、真っ白です。
香楠荘へ向かいます。
2013年01月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 13:23
香楠荘へ向かいます。
香楠荘では、食事は、もちろん温泉や宿泊施設もあります。
2013年01月30日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/30 13:27
香楠荘では、食事は、もちろん温泉や宿泊施設もあります。
本日のランチは葉わさびそばの定食です。
2013年01月30日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
13
1/30 13:41
本日のランチは葉わさびそばの定食です。
千早園地の雪もだいぶ溶けていました。
これでは、ソリ遊びも微妙かな。
2013年01月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/30 14:11
千早園地の雪もだいぶ溶けていました。
これでは、ソリ遊びも微妙かな。
裏参道のブナ林へ
2013年01月30日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/30 14:35
裏参道のブナ林へ
ブナをバックにデザート「山バナナ」!!
青空どころか雪が降っている中・・・
ちべたいです。
2013年01月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
19
1/30 14:37
ブナをバックにデザート「山バナナ」!!
青空どころか雪が降っている中・・・
ちべたいです。
岡丼さんの真似してポーズ。
2013年01月30日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
1/30 19:22
岡丼さんの真似してポーズ。
結構寒いと思っていましたが、まだまだマイナス0度か。
2013年01月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/30 14:47
結構寒いと思っていましたが、まだまだマイナス0度か。
遠い日の耐寒登山が蘇る千早本道。
何十年ぶり?
2013年01月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 15:08
遠い日の耐寒登山が蘇る千早本道。
何十年ぶり?
地球の平和と金剛山を守る会長副会長。
寒い中、ご苦労さまです!!
2013年01月30日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
1/30 15:13
地球の平和と金剛山を守る会長副会長。
寒い中、ご苦労さまです!!
帰って来ました〜
さて、お豆腐買って帰りましょっと♪
2013年01月30日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/30 15:40
帰って来ました〜
さて、お豆腐買って帰りましょっと♪
撮影機器:

感想

前回参加できなかったmipoさんをツツジオ谷にご案内。

氷爆を楽しみにして行ってみましたが、残念ながら気温が下がらず今少しな感じでした。
やはり、マイナス5度がポイントなんですね。

二ノ滝下では、先行者の男性が一眼レフを三脚に据えて撮影中。
その時、滝からゴロゴロ音を立てて氷が降って来ました!!
もう少し近づいていたらヤバかったでしょう・・・
気温が少し高めの日は、気をつけないといけませんね。

頂上では、前日のお仕事で頂いたチョコケーキとサラミチョコで紅茶タイム。
チラチラ降る雪を眺めながら山の上で頂く温かいアールグレー、
なんて贅沢なんだ(^^)

今回は、バーナー持参せず、食事は、香楠荘でお蕎麦を頂きました。
山の上で頂くそばは、いつもに増して美味でした!

下山ルートは、千早本道。
そう、中学の時に登って以来、何十年ぶりに歩きました。
なるほど、両サイドに柵があり整備の行き届いた階段状で、こりゃ、学校の先生も安心だわ。

今日も一日楽しませてくれた金剛山、ありがとう!!
今度は、マイナス5度以下になったら氷爆見に行きます!!

駐車場に到着した時間が、ちょうど学校登山の出発時間のようでした。
準備体操の後、続々と千早本道へ向かっていきます。
皆、元気いっぱいだなぁ。

今日は、結構暖かい。
氷瀑は無理かなぁと、あまり期待していませんでしたが、割と残っていて迫力がありました。
日曜まで完全に凍っていたようですね。残念。。。

山頂で、またまたヤマガラちゃんと戯れました。
コガラちゃんもいるんですね。可愛い♪

山頂でカップケーキやパン、お昼にカレーうどんまで食べたので帰りは身体が重かったです。
消費カロリーより摂取カロリーの方が多いと思われます。食べ過ぎ!

帰りは千早本道を通りました。
小学校の遠足では、多分ここを通ったはずですが全然覚えがありません。
あっという間に下山しました。

お豆腐を買って帰りました。ここのお豆腐、美味!

また、しばらく暖かいみたいですね。
雪は溶けちゃうかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

香楠荘
香楠荘、、、
今まで金剛山登山のレコはたくさん見てきたつもりでしたが、香楠荘とやらの施設があるのは初めて見ました。
「葉わさびそば」美味しそうですね
ケーキも美味しそうだ
山より食べ物に目がいってしまいます
2013/1/31 23:26
香楠荘
> ynitさん、こんにちは。

香楠荘については、まさ吉会長のレコにも登場していてましたよ。

この記録にも香楠荘のHPへのリンクを追記してみました。

寒い日に温かい室内から雪景色を観ながらそばを食べて暖まるのは、いいですよ〜。
お酒やビールを飲んでいらっしゃるお客さんもいらっしゃいましたよ。

日帰り温泉もあって魅力的なんですが、風呂あがり後に寒い中下山では、風邪ひきそうで・・・
2013/2/1 9:53
こんにちは♪
真似されたら、恥ずかしいやん

今度からは、背筋伸ばして撮ってもらいますわ。
わたし、猫背なモンで。。

あ!、本職のBinさんが撮ったら山渓載るかも!w
2013/2/2 12:46
どもども
ynitさん

香楠荘には、お風呂もあるので吸い込まれそうになります。
お風呂入って、一杯飲んで、美味しいもの食べて、ロープウェイ下山なんてのもいいなぁ。。。
ビンさんに却下されそうですがw

岡丼さん

やはり本家本元にはかないませぬな。
今度は、ランドネ表紙風をリクエストしてみます。
思いっきり引きで撮られそうな予感
2013/2/2 18:37
こんばんは!!
> 岡丼さん

山行のときは、完全オフモードやからお恥ずかしいです。

> mipoさん

ランドネですか・・・ハードル高いなぁ。
2013/2/2 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら