記録ID: 2655459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2020年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇 |
アクセス |
利用交通機関
前日駒ヶ根SAて車中泊。朝5時頃に駒ヶ根高原スキー場駐車場(無料)へ。登山口のある最上段には7,8台の車がありました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間55分
- 休憩
- 1時間59分
- 合計
- 9時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | スキー場駐車場から三本木までは登山道とパノラマ遊歩道が混ざっており、パノラマ遊歩道を通ると時間ロスに。 林道駐車場からは、分岐毎に標識があり、迷うことは無さそうです。 池山小屋近くの水場からのルートが、遊歩道経由と通常ルートがあります。個人的には遊歩道経由の方が、見晴らしも良く、一気に標高を上げて後はフラットです。通常ルートは細かなアップダウンをしながらジワジワと標高を上げていく感じで、脚を休める所があまり無い印象です。 今回はヨナ沢の頭あたりから雪道となりました。空木平から駒石経由と避難小屋経由とありますが、稜線の方が雪が薄いと判断し、駒石経由で行きました。結果的に、避難小屋経由は自分が登ったタイミングではトレースも無く、避難小屋経由で登って来た人達は大変そうでした。稜線も深いところは太股くらいまであり、山頂まで難儀しました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は早太郎温泉こまくさの湯へ。大人1人610円です。露天風呂からは木曽駒ロープウェイや宝剣岳がきれいに見えており、贅沢な気分を味わいました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by yama1981
先週からてんくらとにらめっこしていると、日曜日だけAに。
前日の気温の低さから山頂付近は薄めの雪化粧かと思いきや、がっつり雪山でした。空木平まではくるぶしくらいまったものが、山頂へ向けて、一気に深くなり、最初は楽しんでいましたが、山頂手前くらいでは、雪もういいです。となりました。さらに下を向いて必死に登っていたら、突如山頂。山頂手前からのワクワク感を感じることなく、百名山50座目達成!
山頂からは360度の大パノラマで北アの御嶽山、乗鞍岳、さらに槍が岳も。八ヶ岳や南アルプスも見事な展望で、登山の醍醐味を改めて感じました。
ただ、空木岳、なんせ標高差が2,000mと半端ないです。特に下り。林道が早く通行出来るようになることを願ってます。
前日の気温の低さから山頂付近は薄めの雪化粧かと思いきや、がっつり雪山でした。空木平まではくるぶしくらいまったものが、山頂へ向けて、一気に深くなり、最初は楽しんでいましたが、山頂手前くらいでは、雪もういいです。となりました。さらに下を向いて必死に登っていたら、突如山頂。山頂手前からのワクワク感を感じることなく、百名山50座目達成!
山頂からは360度の大パノラマで北アの御嶽山、乗鞍岳、さらに槍が岳も。八ヶ岳や南アルプスも見事な展望で、登山の醍醐味を改めて感じました。
ただ、空木岳、なんせ標高差が2,000mと半端ないです。特に下り。林道が早く通行出来るようになることを願ってます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1499人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |