記録ID: 2658251
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2020年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
赤兎山登山口駐車場を利用(無料:100台程度)ただし、林道を通過するのに協力金一人400円は必要。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
装備
備考 | 水分消費250ml ケストレル38 シェルパ 9.05キロ:oris |
---|
写真

み:リサーチのポイントですね!
oris:ヤマレコの記録を見ていると、たくさんの人が非難小屋から少し先まで歩いているから行ってみたら紅葉ビューポイントだったんですね。
う:orisさん5つも!私は3つ。食べたのは1つ(^^)スパムおにぎり美味しかった〜。
感想/記録
by oris
白山の南にある赤兎山と言うメルヘンチックな名前の山に登ってきた。
ここは紅葉の時期は綺麗らしくて一昨年から登山計画があったものの紅葉がイマイチと言う情報があり、ようやく今年になって登ることができた。
山頂ではヤマレコのikajyuさんと五竜岳以来の3年ぶりに赤兎山のピークで再開した。
彼にも「大長山は行く価値がありますよ」と勧められて余力があれば大長山までのピストンもしたかったが、下山途中の小原峠で林道ゲートが17時に閉鎖するので時間的に厳しいと判断してそれは断念した。今年初の紅葉の美しさを楽しめた登山だった。
だが、前夜に車中泊の日帰り登山は疲労度が高くて翌日までぐったりだった。( ;∀;)
今回は、ご一緒いただきましたみなさんありがとうございました。(*’▽’)
ここは紅葉の時期は綺麗らしくて一昨年から登山計画があったものの紅葉がイマイチと言う情報があり、ようやく今年になって登ることができた。
山頂ではヤマレコのikajyuさんと五竜岳以来の3年ぶりに赤兎山のピークで再開した。
彼にも「大長山は行く価値がありますよ」と勧められて余力があれば大長山までのピストンもしたかったが、下山途中の小原峠で林道ゲートが17時に閉鎖するので時間的に厳しいと判断してそれは断念した。今年初の紅葉の美しさを楽しめた登山だった。
だが、前夜に車中泊の日帰り登山は疲労度が高くて翌日までぐったりだった。( ;∀;)
今回は、ご一緒いただきましたみなさんありがとうございました。(*’▽’)
感想/記録
by kivarar
赤兎山という山名を知ったのは2012年のこと。
大峰山系は行者還小屋泊したときに一緒だったメンバーが、すぐまた山に行くという話に驚き、聞いた名前が赤兎山だった。
なにそれどこ?と半ばあまり興味無かったが山名だけは印象に残っていた。
あれから8年。。
今のメンバー(ふんわらファイブ)で多くのグループ山行に恵まれ、昨年だったか一昨年前だったかあたりから紅葉の話になると候補に上がってきた山だった。
本当は昨年に行くはずだったが天候か時期かがズレてしまい、ついに今年になって実現。
山も歩き足らないほど素晴らしかったが、山麓の勝山市もまた良かった。
非常に印象的な山行になった。
大峰山系は行者還小屋泊したときに一緒だったメンバーが、すぐまた山に行くという話に驚き、聞いた名前が赤兎山だった。
なにそれどこ?と半ばあまり興味無かったが山名だけは印象に残っていた。
あれから8年。。
今のメンバー(ふんわらファイブ)で多くのグループ山行に恵まれ、昨年だったか一昨年前だったかあたりから紅葉の話になると候補に上がってきた山だった。
本当は昨年に行くはずだったが天候か時期かがズレてしまい、ついに今年になって実現。
山も歩き足らないほど素晴らしかったが、山麓の勝山市もまた良かった。
非常に印象的な山行になった。
感想/記録
by ko-ya
ずいぶん前から行こうとしていた赤兎山にようやく行くことができました。
メンバー5人がそろうのは久しぶり😄
去年の5月以来ですね。
土曜と月曜が雨予報で、ちょうど間の日曜日だけが晴れ予報。
バッチリ天候に恵まれ(曇りがちでしたが)ました
赤兎山へは白山に行くよりは近いけど、大阪からはそこそこの距離。
車中泊の日帰りでは結構疲れます🤣
それでも遠征の甲斐がありました
大長山へ行けなかったのが残念ですが、次回赤兎山へ来る機会があれば寄りたいですね。
紅葉はもうちょっと楽しみたかったので、来月どこか間に合いますでしょうか🤔
メンバー5人がそろうのは久しぶり😄
去年の5月以来ですね。
土曜と月曜が雨予報で、ちょうど間の日曜日だけが晴れ予報。
バッチリ天候に恵まれ(曇りがちでしたが)ました

赤兎山へは白山に行くよりは近いけど、大阪からはそこそこの距離。
車中泊の日帰りでは結構疲れます🤣
それでも遠征の甲斐がありました

大長山へ行けなかったのが残念ですが、次回赤兎山へ来る機会があれば寄りたいですね。
紅葉はもうちょっと楽しみたかったので、来月どこか間に合いますでしょうか🤔
感想/記録
by minegon
また憧れの山行が叶いました(*^^*)
赤兎山、紅葉シーズン終盤戦、前日の白山冠雪に期待しスタート!
黄葉の鮮やかな道を進むと、白山の素晴らしい展望が〜どーん!
名のある名峰から名もなき山並みもたっぷり展望楽しむことができました♪
カワイイ赤い屋根の避難小屋の風景は、夏のシーズンもいいんでしょうね☆彡
大長山からの眺めは今回叶わなかったけど、また機会があれば。
今回もメンバー様に感謝です!どうもありがとうございました!
赤兎山、紅葉シーズン終盤戦、前日の白山冠雪に期待しスタート!
黄葉の鮮やかな道を進むと、白山の素晴らしい展望が〜どーん!
名のある名峰から名もなき山並みもたっぷり展望楽しむことができました♪
カワイイ赤い屋根の避難小屋の風景は、夏のシーズンもいいんでしょうね☆彡
大長山からの眺めは今回叶わなかったけど、また機会があれば。
今回もメンバー様に感謝です!どうもありがとうございました!
感想/記録
by utchiee
ずいぶん前に、ある方のブログでこの山のことを知った。それからずっと憧れだった山。
最近は、紅葉シーズンともなるとかなりの人気で、駐車場問題もある中、ハードルが高くなって行く機会を逃し続けていた。
そんなハードルを超えて、ついに念願の赤兎。紅葉はかなり進んでおり山全体が黄色に包まれていた。
ある程度高度を上げたところで、前日に初冠雪した白山の姿が望めた。白山、別山、三ノ峰へと続く稜線の美しさ。特に別山はかなりかっこよく、また行きたい山が増えた。
今回も、強行日帰り山行で、タフな皆さんになんとかついて行けて良かった。
今回久しぶりに5人揃って歩けたことが、とても嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました!!
最近は、紅葉シーズンともなるとかなりの人気で、駐車場問題もある中、ハードルが高くなって行く機会を逃し続けていた。
そんなハードルを超えて、ついに念願の赤兎。紅葉はかなり進んでおり山全体が黄色に包まれていた。
ある程度高度を上げたところで、前日に初冠雪した白山の姿が望めた。白山、別山、三ノ峰へと続く稜線の美しさ。特に別山はかなりかっこよく、また行きたい山が増えた。
今回も、強行日帰り山行で、タフな皆さんになんとかついて行けて良かった。
今回久しぶりに5人揃って歩けたことが、とても嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました!!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:881人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント