記録ID: 2660076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
紅葉真っ盛りの恵那山
2020年10月19日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂峠登山口付近の駐車スペースを利用。駐車スペースは10台分程しかありません。萬岳荘の駐車場は、宿泊者専用のため、駐車できません。あとは路駐ですが、道も狭く、駐車車両があるとすれ違い困難になるので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘で滑りやすい箇所が多いですが、コースは全般的に良く整備されています。 |
写真
黒井沢登山口から5時前に歩き始めるつもりでしたが、道路がなんと通行止め!急遽神坂峠からに変更し、ギリギリ駐車場に停められました。駐車場から大雲海が見えます。今日は大当たりのようです。
この日は長野全域に濃霧注意報が出ており、夜中に下界を運転中、本当に真っ白で運転が怖いほどでしたが、上空には星も見えていたため、今日は雲海が綺麗だろうと確信。案の定大当たりでした。
登山道に笹の葉が出ていて、ガサガサしながら歩く箇所がかなり多いですが、前日雨だったこともあり、笹の葉が濡れていてびしょ濡れになりました。前日が雨ならゲイターの装着をオススメします。
山頂のすぐ近くに恵那神社の本社があります。ちょうどご祈祷が行われていました。恵那山の名前は、天照大神降誕の際、胞衣(えな)を山中に埋めたことに由来するそうで、古くからの信仰の山です。山頂付近にはこのようなお社が沢山ありました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
初めての恵那山。下界は濃霧注意報が出ており、運転が怖いほどでしたが、星が見えていたため、これは雲海が綺麗だと確信し、ワクワクしながら黒井沢登山口を目指して林道を進むと、まさかの災害復旧工事のため道路が通行止め。急遽神坂峠からのピストンに変更し、なんとか駐車場に停められましたが、すっかり明るくなってからの歩き始めになってしまいました。
登山口から数分ですぐに景色が開け、大展望の稜線歩きが始まります。紅葉もちょうどピークといった感じで、山肌もカラフルでしたし、ラッキーなことに予報よりも早くから晴れ、大雲海に浮かぶ山々を堪能しながら歩くことができました。御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、中ア、八ヶ岳、南ア、おまけに富士山まで!山頂は木々に囲まれて遠望は見えませんが、神坂峠ルートはほぼ景色が良い道でした。
恵那山のことをガッカリ百名山なんて言う人もいますが、大パノラマの稜線歩きができる素晴らしい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する