初のバリエーション 戸沢〜塔ノ岳〜丹沢〜大倉


- GPS
- 10:20
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
8:05 戸沢(休憩) 8:15
9:55 政次郎ノ頭
10:25 新大日
10:45 木の又小屋
11;15 塔ノ岳山頂(昼休憩)12:10
12:35 日高
13:15 丹沢山(休憩) 13:35
14:40 塔ノ岳山頂
15:15 花立山荘(休憩)15:20
15:40 堀山の家 15:50
17:15 大倉
天候 | 晴れ時々くもり (風少々) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜政次郎の頭 林道は危険箇所無し 政次郎尾根は何カ所か登山道を間違えやすい箇所あり(すぐに気づく程度ですが) 雪も多少残ってます。 政次郎の頭〜塔ノ岳 泥と雪道が交互 特に新大日前は泥で木段が崩れている箇所有り 足下注意 塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳 全面雪道 ほとんどの方がアイゼン装着 塔ノ岳〜大倉 金冷しまでは雪がついてますが、それ以降はほとんど雪無し ただし泥がひどいです。 堀山の家から下は、危険箇所無し |
写真
感想
今日は丹沢で初めてのバリエーションルートです。
政次郎尾根から塔ノ岳へ登るルートです。
大倉を出て、今週も林道歩きから始まります(泣)
戸沢林道をひたすら登っていきます。
たまーに聞こえる鳥のさえずりに癒されます。
戸沢山荘前まで1時間強、やっと政次郎尾根に取り付きます。
ところがここで道を間違え、全然違う方向へ・・・
10mほどで気がついたので良かったですが、やはり要所要所ではルートの確認が大事ですね(反省)
政次郎尾根は、植林の中を登る急登(私には・・・)で、景観の変化に乏しいですが
すれ違い人も、登る人もいない(唯一お一人すれ違いました)静かな登山道です。
さて急登を終わると、新大日への上りです。
今日はここが一番キツかった。
泥と雪道が交互に出てきて、しかも木段が数カ所、泥のため崩れています。
登りで木段に足をかけた瞬間、40cmほど下に崩れました(危なかった!)
その後、木の又小屋付近で、2頭の鹿に会い、ご挨拶代わりに写真を。
そうこうしているうちに塔ノ岳山頂! ガスッガスです笑
寒い中、食事をして、しばし考えます。
丹沢山まで足を伸ばすか、下山か・・・・
体力的には行けそうだったので、1時間で行けるところまで行って帰ってくる覚悟で
丹沢山に向かいます。
やはり塔ノ岳〜丹沢山の稜線は穏やかで、景色も良く、好きなルートの一つになりました。
丹沢山山頂は比較的あたたかく、お茶を飲みながらベンチで一緒になった方と雑談。
さて体が冷えきる前に、塔ノ岳にもどります。
花立山荘まで一気に下ります。
今日は富士山は残念ながら雲のなか・・・
その後も順調に下り、大倉着です。
今日も山に感謝!
※追記 このルートは、やはり戸沢まで車で行って
表尾根、塔ノ岳などに最短でアプローチしたい時に使うのがおすすめ。
大倉〜戸沢を徒歩1時間はちょっともったいない感じです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する