記録ID: 2661034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
鬼面山〜箕輪山〜安達太良山
2020年10月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:46
距離 15.1km
登り 1,247m
下り 1,245m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土湯トンネル通過後、県道30号線に入り、 野地温泉を目指しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼面山の鞍部から箕輪山頂上の間は笹薮が競りだし 深く抉れた粘土質の急坂は滑りやすく歩きにくいです 下りは慎重に通過しました 登山標識が整備され、特に危険個所はありません |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山の中でも、比較的簡単に登れる安達太良山。
登ったのは20年近く前、大方の記憶は消失しているのですが
頂上から西の荒涼とした衝撃的景色が深く印象に残り、
安達太良山の西側を縦走する夢を、温め続けて来ました。
昨年、白布峠から一切経山迄縦走し、一気に弾みがつき、
黄葉の美しい季節を待って、出かけてみました。
期待通りの鮮やかな色彩に染まるブナ林を歩き始めた時は
人影もなく、静けさと共に移り変わる種々の木々の紅葉を満喫♪
鬼面山を過ぎ、箕輪山への笹薮に覆われた歩きにくい登りに苦戦後、
小屋を豆粒の様に望む辺りから、登山者と出会うようになり、
表参道との合流点では、その混雑ぶりに圧倒されました。
かつては自分の姿がそこに在ったにも拘わらずです(^^;
平日とはいえ、久々に思える快晴、それに紅葉の真っ只中ですし
登山者や写真愛好家がどっと押し寄せたのでしょう。
野地温泉から旧土湯峠への登りは緩やかで
以後の尾根のアップダウンも鬼面山と箕輪山の間を除いて歩き易く
最初は長距離に思えた道のりも意外に短かった気がします。
素晴らしいロケーションの鉄山避難小屋は、
早朝、夕暮れの景色が贅沢に楽しめそうな感じに
日帰り縦走だけではもったいないような気がしてきました。
予想外の緩やかな縦走路を満喫してみると、
なぜもっと早くに実現させなかったのかと、後悔もありますが
安達太良山周辺の未踏の縦走路は魅力的な存在になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
情報ありがとうございます。
今度行くならこのルートと思っていました。
行ってきます。
hapiraさま
コメント有難うございます
百聞は一見にしかず、と申しますが
この縦走路は、見晴らしが良く、緩やかなアップダウンの
本当に素晴らしい縦走を楽しめました
なぜもっと早く歩かなかったのだろうと後悔もしています(^^;
野地温泉登山口からだと標高差も少なく、お薦めです。
是非いらしてください
下山後すぐに温泉も楽しめますし
他にも安達太良山には縦走コースが沢山あるようですね
また計画して別のコースも歩いてみたいと思っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する