ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

榛名山【掃部ヶ岳・天目山・烏帽子岳・鬢櫛山・鷹ノ巣山・杏が岳・氷室山】

2013年02月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
49ers ogacan その他1人
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,415m
下り
1,413m

コースタイム

4:50 ビジターセンター駐車場
5:35 烏帽子岳登山口
6:40 烏帽子岳山頂
7:45 鬢櫛山山頂
10:15 掃部ヶ岳山頂
12:00 枝の神峠(林道出合)
12:20 鷹ノ巣山山頂
13:00 杏が岳山頂
14:05 枝の神峠(林道出合)
15:15 天目山登山口
15:35 氷室山山頂
16:15 天目山山頂
17:00 ビジターセンター駐車場
天候 雪/まさかの晴れ/曇り/小雨/曇り・・・下山直後に大雨
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし(ある意味地味なわりに疲れるので危険かも)
無理な道路横断は危険!登山道ではないところではトゲがある草木があるので注意。
笹が多すぎて道を失いやすい箇所があるかも?視界の悪いときは気をつけよう!
関東ふれあいの道は誰とも触れ合えなかったですが...すべるので危険。(怖い人とはふれあいたくないものです)しかもすごい急!そのわりに山頂は展望なし。
朝というよりはこの季節だと夜中に近いね!−2.3℃ってとこかな〜
朝というよりはこの季節だと夜中に近いね!−2.3℃ってとこかな〜
暗い中でアイゼン装着!こーゆー雪があるかないかの山って一番装備のチョイスが難しいよ
暗い中でアイゼン装着!こーゆー雪があるかないかの山って一番装備のチョイスが難しいよ
あれ??天気予報ちがうじゃ〜ん。。雪??ホントに雪????
あれ??天気予報ちがうじゃ〜ん。。雪??ホントに雪????
凄い展望に久しぶりのおがキャンが感動のおたけび!!
凄い展望に久しぶりのおがキャンが感動のおたけび!!
そしてその展望とはガスの中!!まーこんなもんこんなもん。。
そしてその展望とはガスの中!!まーこんなもんこんなもん。。
本日、一本目〜烏帽子岳。。見た目的にも明らかに急登だったけどやっぱ急登だった。
5
本日、一本目〜烏帽子岳。。見た目的にも明らかに急登だったけどやっぱ急登だった。
おお〜余裕の表情じゃん。。2ヶ月ぶりの登場!!!ヤマレコ皆さんにはもう忘れられただろう。
1
おお〜余裕の表情じゃん。。2ヶ月ぶりの登場!!!ヤマレコ皆さんにはもう忘れられただろう。
転んだ。。激しく。。。。たぶんこの時買ったばかりのゲイターに穴を開けたのだろう。
1
転んだ。。激しく。。。。たぶんこの時買ったばかりのゲイターに穴を開けたのだろう。
視界のない中久しぶりの登山。。きっと今日来たことを後悔してることだろう?
1
視界のない中久しぶりの登山。。きっと今日来たことを後悔してることだろう?
空は...こんな。
確かにテンション上がらんよね〜
1
空は...こんな。
確かにテンション上がらんよね〜
朝の雪で木に雪が付着。。視界はないけど少し綺麗になったようだ。
朝の雪で木に雪が付着。。視界はないけど少し綺麗になったようだ。
後で知った事だが...2ヶ月のブランクで朝イチはそーとー辛かったらしい。これがその朝イチの顔
後で知った事だが...2ヶ月のブランクで朝イチはそーとー辛かったらしい。これがその朝イチの顔
うぉ〜雪庇じゃん。。。ってちいさ!!危なくもなんともないぞ。
3
うぉ〜雪庇じゃん。。。ってちいさ!!危なくもなんともないぞ。
積雪で歩きづらい尾根を黙々と...今日は道のり長いからね〜
積雪で歩きづらい尾根を黙々と...今日は道のり長いからね〜
雪の深さはこんな。ないところは全然ないけどね。
1
雪の深さはこんな。ないところは全然ないけどね。
早くも2本目『鬢櫛山』いつのまにか着いたって感じ。
4
早くも2本目『鬢櫛山』いつのまにか着いたって感じ。
鬢櫛山からの展望。どーってことないね。。でもでもさっきより周りの山が見えてきたような?
鬢櫛山からの展望。どーってことないね。。でもでもさっきより周りの山が見えてきたような?
見上げると....ちょっと青いじゃ〜ん。。もしかして!神様〜〜
1
見上げると....ちょっと青いじゃ〜ん。。もしかして!神様〜〜
寒がりのおがキャン。。日差しが強くなってきてうれし〜い
寒がりのおがキャン。。日差しが強くなってきてうれし〜い
掃部ヶ岳方面の空は、カ、カ、完璧のア・オ・ゾ・ラ!ウォ〜〜〜〜。。
掃部ヶ岳方面の空は、カ、カ、完璧のア・オ・ゾ・ラ!ウォ〜〜〜〜。。
山と高原地図をもとに近道だからと笹を掻き分けすすむが....
1
山と高原地図をもとに近道だからと笹を掻き分けすすむが....
なっ!!!高!!!!道路横断するのは知ってたけどこれは無理。。それにしても榛名富士キレイ
5
なっ!!!高!!!!道路横断するのは知ってたけどこれは無理。。それにしても榛名富士キレイ
だから道路に下りるためにとにかく低い方へ!登山道じゃないから枝やトゲがいっぱいだ!
1
だから道路に下りるためにとにかく低い方へ!登山道じゃないから枝やトゲがいっぱいだ!
そして、おがキャン慣れないアイゼンでレインウェアに穴。。落ち込んでたぞ!
1
そして、おがキャン慣れないアイゼンでレインウェアに穴。。落ち込んでたぞ!
道路を横断すると今度は登山道入り口がない!仕方ないから道路わきから入山
2
道路を横断すると今度は登山道入り口がない!仕方ないから道路わきから入山
ここは登山道ではない。。歩きづらいね〜。。てかGPSってそーとー便利だよね。
1
ここは登山道ではない。。歩きづらいね〜。。てかGPSってそーとー便利だよね。
硯岩に到着〜〜!!こ、こ、これは。。すばらしい〜〜〜〜ブラボ〜〜〜!!!
14
硯岩に到着〜〜!!こ、こ、これは。。すばらしい〜〜〜〜ブラボ〜〜〜!!!
これから行く予定の天目山方面。まさか!こんな天気いいなんて〜サイコー!
1
これから行く予定の天目山方面。まさか!こんな天気いいなんて〜サイコー!
さっき登ってきた烏帽子岳と鬢櫛山。。いっぱい歩いたようだけど案外すぐそこじゃん!
さっき登ってきた烏帽子岳と鬢櫛山。。いっぱい歩いたようだけど案外すぐそこじゃん!
たけ〜ビビって腰が引けてる俺。お尻の穴はソワソワするね!
4
たけ〜ビビって腰が引けてる俺。お尻の穴はソワソワするね!
おがキャンもビビってる。ビビってるわりにこーゆーとこ行きたがる。。
2
おがキャンもビビってる。ビビってるわりにこーゆーとこ行きたがる。。
やった〜!朝の空が信じられない。アンビリーバボー!!
やった〜!朝の空が信じられない。アンビリーバボー!!
どのアングルから撮っても高度感がイマイチ。。写真ですべては表現できないな〜やっぱ生がいいね。
2
どのアングルから撮っても高度感がイマイチ。。写真ですべては表現できないな〜やっぱ生がいいね。
このときテンションMAX!!生きてて良かった〜
7
このときテンションMAX!!生きてて良かった〜
そして高テンションのまま、今日のメインでもある掃部ヶ岳へリベンジを果たしに...
1
そして高テンションのまま、今日のメインでもある掃部ヶ岳へリベンジを果たしに...
やっぱ空は青だわ。天気以外は何も変わらないのに...気分は上々。。
やっぱ空は青だわ。天気以外は何も変わらないのに...気分は上々。。
でも....天気は良くても体力までは上々ってわけにいかない。。おがキャンてこんなに歩くの遅かったっけ?
でも....天気は良くても体力までは上々ってわけにいかない。。おがキャンてこんなに歩くの遅かったっけ?
山頂から〜〜〜浅間山!!!ん?雲の様子が..すごい。。確か長野の天気予報は今日は雪or雨
3
山頂から〜〜〜浅間山!!!ん?雲の様子が..すごい。。確か長野の天気予報は今日は雪or雨
やりました〜〜〜。。榛名山最高地点!『掃部ヶ岳』おがキャンNキャップ忘れて指でN!
3
やりました〜〜〜。。榛名山最高地点!『掃部ヶ岳』おがキャンNキャップ忘れて指でN!
青空。。ものすごい勢いで分厚い雲が迫ってきてるぞ!なんか風も出てきた。イヤな予感
1
青空。。ものすごい勢いで分厚い雲が迫ってきてるぞ!なんか風も出てきた。イヤな予感
一番奥の杏が岳まで何個山を越えればいいのか?遠い〜〜〜。。
1
一番奥の杏が岳まで何個山を越えればいいのか?遠い〜〜〜。。
メインの掃部ヶ岳が終わった今、あとは何を目的に登ればいいのか?
メインの掃部ヶ岳が終わった今、あとは何を目的に登ればいいのか?
太陽も隠れテンションダウンの中、歩く事を目的とし黙々と歩く。。
太陽も隠れテンションダウンの中、歩く事を目的とし黙々と歩く。。
たまにこーゆーサプライズが嬉しいね〜。。
1
たまにこーゆーサプライズが嬉しいね〜。。
みみ岩かな?それにしても高いな〜普通ビビるよね。こりゃ。。
1
みみ岩かな?それにしても高いな〜普通ビビるよね。こりゃ。。
おがキャン完全に腰が引けてるぞ。ダサーイその格好。。
おがキャン完全に腰が引けてるぞ。ダサーイその格好。。
これ以上勧めないから、即もとの登山道に戻り杏が岳をめざす!まだ〜って感じ
これ以上勧めないから、即もとの登山道に戻り杏が岳をめざす!まだ〜って感じ
おがキャン、ホントの事言えよ!もう飽きてきてるだろう?
1
おがキャン、ホントの事言えよ!もう飽きてきてるだろう?
あれ?おがキャンの様子が変わったぞ!目的のないアップダウン...もしかして精神的にやられたか?
あれ?おがキャンの様子が変わったぞ!目的のないアップダウン...もしかして精神的にやられたか?
お?次は杏が岳かと思ってたら手前にもう一個ピークが!まどーでもいいけど...
お?次は杏が岳かと思ってたら手前にもう一個ピークが!まどーでもいいけど...
あ〜、やっぱりいっちゃったな!おがキャン。。テンションもおかしいもん。。
2
あ〜、やっぱりいっちゃったな!おがキャン。。テンションもおかしいもん。。
そして到着〜杏が岳。。辛かったわりにどうでもいい山頂だな!はっきり申しまして『The No展望』
1
そして到着〜杏が岳。。辛かったわりにどうでもいい山頂だな!はっきり申しまして『The No展望』
空もこんな。。前回の北横岳が恋しいよ〜!しかし、、今日は八ヶ岳方面も荒れてるな!
空もこんな。。前回の北横岳が恋しいよ〜!しかし、、今日は八ヶ岳方面も荒れてるな!
ガスも出始めた。おがキャン早く病院連れて行かなきゃ!救助隊呼んだほうが...
2
ガスも出始めた。おがキャン早く病院連れて行かなきゃ!救助隊呼んだほうが...
林道。ここはスノーシューで行こうと思って20mカーブを曲がったら雪がなくなった!コントか??
2
林道。ここはスノーシューで行こうと思って20mカーブを曲がったら雪がなくなった!コントか??
そして最後の力を出し尽くすべく、天目山へ!ここはパスする選択もあったが..ここまできたら登るっきゃない!あ〜ツライ
1
そして最後の力を出し尽くすべく、天目山へ!ここはパスする選択もあったが..ここまできたら登るっきゃない!あ〜ツライ
途中にある氷室山山頂!山頂標識小さすぎだっつーの。アップすぎるだろこの山頂写真。。
4
途中にある氷室山山頂!山頂標識小さすぎだっつーの。アップすぎるだろこの山頂写真。。
途中、ストックのバスケットを落としたおがキャン。今日はやたら物がこわれたりなくしたりする日だな!
途中、ストックのバスケットを落としたおがキャン。今日はやたら物がこわれたりなくしたりする日だな!
関東ふれあいの道...触れ合い?触っていいのか?でも〜触られるのイヤだな!
1
関東ふれあいの道...触れ合い?触っていいのか?でも〜触られるのイヤだな!
最後の!!天目山。。ヤッター♪たいした展望もないこの山頂でこんな嬉しいのは今までのプロローグがあったからか?
2
最後の!!天目山。。ヤッター♪たいした展望もないこの山頂でこんな嬉しいのは今までのプロローグがあったからか?
雲は出たが、なんとか今日一日天気がもってくれた。きっと雨がふってたら心が折れたな〜
1
雲は出たが、なんとか今日一日天気がもってくれた。きっと雨がふってたら心が折れたな〜
最後に太陽がすこしステキなシルエットを残してくれた。
3
最後に太陽がすこしステキなシルエットを残してくれた。
そんなステキなシルエットなんのに........
そんなステキなシルエットなんのに........
あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!ナッチがコケタ。いい大人がみっとない!
3
あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!ナッチがコケタ。いい大人がみっとない!
榛名富士に夕日が〜〜〜。それにしてもひざイタッ。。頑張りすぎたな!
榛名富士に夕日が〜〜〜。それにしてもひざイタッ。。頑張りすぎたな!
フィニッシュ直前。。おがキャンGOALポーズ!!まだ終わってね〜し。。
フィニッシュ直前。。おがキャンGOALポーズ!!まだ終わってね〜し。。
もう下りも上りもない。ただ駐車場に行くだけなのに...すご〜く遠く感じる。。
もう下りも上りもない。ただ駐車場に行くだけなのに...すご〜く遠く感じる。。
思い出すな〜去年の冬。(2012/3/5山行記録参照)
1
思い出すな〜去年の冬。(2012/3/5山行記録参照)
湖の向こうにある山々。。それにしてもよく歩いたな〜12時間も・・・
1
湖の向こうにある山々。。それにしてもよく歩いたな〜12時間も・・・
去年3/5にも同じところで撮ったな〜今回は敗退じゃないよ〜!!
6
去年3/5にも同じところで撮ったな〜今回は敗退じゃないよ〜!!

感想

天気予報は全国的に雨or曇り...
その中でも群馬、埼玉エリアはまとも??
で思いついた去年大雪で撤退した榛名山にGO!!!

去年3月とは違って雪が少ないな〜

まだ暗い早朝から登りはじめたが...まさかの雪が!
あれ?そんなの聞いてないけど?
ガスも出てきた。。
今日最悪かも??
そんな中、本日1座目の『烏帽子岳』
ま〜展望あるわけないやな!
知ってはいたけどテンション上がらないね〜。寒いし!
で、次は『鬢櫛山』
んん?ガスが晴れてきたような?
うぉ〜晴れてきてるじゃ〜ん!天気予報は曇り。だから期待はしてなかったがどんどんどんどん雲がなくなる。
そんで本日メインの『掃部ヶ岳』を目指すわけだけど、山と高原地図をもとに近道してみたらガーン!道路、しかも降りられないくらい高いところに出た。
もう地図は無視してとにかく行けそうなところをおりて登山道じゃないところをそーとー歩いたな!
雪山だから出来る裏技だよね。
でも枝はあるは蔓はあるはトゲはあるはで大変!
おかげで久しぶり登場のおがキャンは新品のゲイターとレインスーツを破ってたよ。
とま〜こんな最高のシュチュエーションで『掃部ヶ岳』に登頂!
が、その後は天気も崩れ...同じような景色、同じような山頂を4つも登頂

いや〜それにしてもあのアップダウンを繰り返す榛名山は思ったよりつらいね〜
精神的にもくるね。
目的が山頂ではなく歩くことに変わってくるよね。
どんだけ歩けるか!なんてね。
しかも榛名山はいつでも道路はありやめようと思えばいつでもやめれる環境にあるのも修行のひとつだよね。
自分に勝つ!みたいなさ!

それにしても今回は膝の調子がイマイチだったな〜
後半はかなりかばいながら歩いた。
ん〜問題だな〜
どうしよう。。とりあえずサポーターでごまかしながら、調整していこう。。
整体も受けてみようかな??

ま〜無事に終わった榛名山のリベンジ!
思いもよらなかった晴天のサプライズもありマズマズの達成感だね。

※久しぶりのおがキャンはそーとーの体力ダウン。剱岳、白馬を一緒に歩いた人とは思えないくらい余裕がない顔(フォト参照)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人

コメント

長〜く歩きましたね!
こんばんは、49ersさん、

朝の夜明け前から夕方まで12時間歩き すごいです。山を何個越えたの?って感じですね

久々のおがキャン登場、いつもながら表情とか面白いですね。いつもいじられ役のなっちさんも、おがキャンが来ると大先輩なんですね いつもながら楽しそうなレコ、今日は3人三つどもえ、いいですね〜。

しかし道無き道を行くってのはGPSあってのことなんでしょうか。

榛名富士がどど〜ん と迫力ですね〜 榛名山はまだ行ったことがないのですが、行ってみたくなりました
2013/2/6 21:45
49ersさん、こんばんは。moglessでございます
あれーー何だか見たことあるようなタイトルに惹かれて、拝見させていただきました。
鬢櫛山の西側を下って、一旦、車道に出るところは、厳しいですね。
私も、あのわけの分からないトゲの木には、まいったような記憶があります。
車道から硯岩へは、掲載されている写真(#25)の後方に写っている林道に入っていくと、案内看板があります。

道なき道を歩いていると、だんだんヤミツキになってしまいかねませんのでご注意ください。
今度は、榛名外輪山の東側ですか?
2013/2/6 22:42
ShuMaeさん
長かったですね〜
きっと雪がなければもう少し早く周れたと思うのですが、アイゼン・スノーシューの脱着にあなり時間かかかってる気がします。

なーんか榛名山って観光気分で周れる気楽な山行が出来るような気がします。
是非、ShuMaeさんも
2013/2/6 23:04
moglessさん
メッセージありがとうございます。
実はmoglessさんのレコをかなり参考にさせていただいております。
ありがとうございました。

やっぱあそこ苦戦しましたか?
あれはビックリしますよね。

東側も時間があったらまたmoglessさんのレコを参考に行こうと思います。
2013/2/6 23:09
愉快な仲間達
49ersさん

癒し系のナッチさんの次は、崩壊キャラのおがキャンですか!?
とっても楽しそうなお友達ですねー
榛名山、気になる山ですが何やら修行系のようですね!
やっぱり雪がもりもりついた山が恋しいのではないでしょうか?
誰とも触れあえないふれあいの道・・・面白いです(笑)
楽しいレコをまたお待ちしてます
2013/2/7 19:17
ゲスト
ながっ。
12時間とかスゴイ。
天気がもって良かったですね。
おがキャンつらいでしょー。久々でこれじゃ(笑)そりゃ膝も痛くなります。

でも、羨ましい。あー山に行きたい。

私は明日、明後日休みですが諦めました。
おとなしくテレビでも観てマッタリしてようかなと。
2013/2/7 21:12
miyucchiさん
そーですね〜
この時期はやっぱ雪山ですよね〜

でももう少し雪があると思ったんですけど..

おかげで装備がオーバースペック。
アルパインブーツではこのコースは歩きづらかった。。

今度は八ヶ岳だ〜〜
楽しみ!

ここ最近ご無沙汰のおがキャンもよろしくお願いします。
因みに、キャンの意味はよくどたキャンするのでついてます
2013/2/7 21:37
alpinismoさん
12時間。。
もう少し早く終わる予定だったんですけどね〜
雪と氷が思ったより手ごわくて
ほとんどアイゼン装着でした。

次週は僕も山はお休みです。
温泉でも行こうかなと...

こうゆう時間もないと家庭崩壊ですからね
2013/2/7 21:43
ゲスト
ん?
と、いう事は18日赤岳〜ですか?うらやましいなあ。
サボって付いて行きたい位です。
さて、次の月の分の休みも決まったのですが、まーた月曜日吹っ飛ばされました。何なんだろう?ったく。
2013/2/8 1:19
そーです。
18日というか。
17〜18で泊まりで行こうと思ってます。
硫黄岳縦走コースで!
せっかく天望荘も営業してることですし...
この冬一番のメインイベントでございます。

その為に、今年に入ってからわざと長いコースを歩いたり北八、蓼科と似た環境で歩いてみたり...してました。
実際、突然行ったら装備不足でしたね〜。
特に飲み水が凍る事に関しては日帰り登山で気づけてよかったです。
ガスも普通のパワーガスではダメだという事も気づけましたしね!

もし、休みとれたら教えてくださいね。
2013/2/8 3:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら