記録ID: 2667404
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 739m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、JR青梅線 御嶽駅 12時19分発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で、多少ぬかるみあり。 コースは、標識もあり、迷うことはないと思います。 コースに危険なところは、ほぼありませんが、惣岳山の山頂の手前の急登は、両手で岩や木の根を持ちながら登らないといけません。 なお、青梅市観光協会のHPに、高水三山ハイキングコースの案内が出ています。 https://www.omekanko.gr.jp/course/takamizu-mountain-hiking/ |
その他周辺情報 | 軍畑駅前に商店があります。 トイレは、高源寺と常福院にあります。 御嶽駅前には、中華料理のお店がありました。少し歩けば、そば屋もあります。 |
写真
感想
この土日は久しぶりに両方とも天気が良いとのことだったので、月曜からの仕事に影響が少ない土曜日を選択。さらに、今日は夕方から用事があったので、都心に近く4時間程度で登れる山ということで、高水三山に登ることにしました。
いつものように、家を出て始発の電車に乗り、JR青梅線で軍畑駅に向かう。朝早い時間の青梅線は、登山者の占める割合が高く、このうち7〜8名が軍畑駅で下車しました。
軍畑駅から、高水山を目指して、踏切を渡ってしばらく歩くと、大通りに合流。川沿いに舗装道路を登っていき、登山口へ。ここから登山道になるが、1時間ほどで標高差約400mを登り、高水山へ。
高水三山はいずれも標高が700m台なので、この登りが今日一番の標高差であり、後は尾根歩きと、下りだけと安心していましたが、岩茸石山と惣岳山の直前でプチ急登がありました。
ただ、今日は小さい子供を連れた家族連れもおり、その子達も楽しく元気に登っている姿を見て、こちらも楽しく山あるきが出来ました。
全体的には、標高差もあまりなく、比較的楽なコースなのかなと思います。
これから、次の土日に行く山を考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する