記録ID: 2668706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2020年10月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雨上がりという事もあり、泥濘み箇所が多かったです |
---|---|
その他周辺情報 | 登山終わりの軍畑駅の坂がいちばんきつかった |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nobw2001
武蔵五日市から出発して金比羅尾根から麻生山経由の日の出山へ
全体的に緩やかなコースですが、時々急な登りがあります とくに危険箇所もないので、初心者にもお勧めできます ただ、ピンクテープがアチコチにあり、どれが正規コースか迷う部分もありますが、整備されている道を選べば問題ないです
麻生山の登り部分はあまりの急角度にビックリしましたが、間違った道を選択した事に気がついた時は戻るのもめんどくさいので、そのまま登り切ってしまいました
相変わらず日の出山の最後の階段はキツいです いつも日の出山の山頂の階段を上がる時、整備する時につづら折りの登山道にする選択肢は無かったのだろうかと疑問が浮かぶ
築瀬尾根を通る道は山頂の案内版上は破線表示となっていましたが通れました 一部ススキに覆われて不明瞭な箇所もあります なお、林道部分は一般車通行止めでした
突然目の前にニホンカモシカが現れてビックリ こりゃ、突然熊や猪が現れたらパニックだろうな
金比羅尾根から日の出山:
築瀬林道下る:
全体的に緩やかなコースですが、時々急な登りがあります とくに危険箇所もないので、初心者にもお勧めできます ただ、ピンクテープがアチコチにあり、どれが正規コースか迷う部分もありますが、整備されている道を選べば問題ないです
麻生山の登り部分はあまりの急角度にビックリしましたが、間違った道を選択した事に気がついた時は戻るのもめんどくさいので、そのまま登り切ってしまいました
相変わらず日の出山の最後の階段はキツいです いつも日の出山の山頂の階段を上がる時、整備する時につづら折りの登山道にする選択肢は無かったのだろうかと疑問が浮かぶ
築瀬尾根を通る道は山頂の案内版上は破線表示となっていましたが通れました 一部ススキに覆われて不明瞭な箇所もあります なお、林道部分は一般車通行止めでした
突然目の前にニホンカモシカが現れてビックリ こりゃ、突然熊や猪が現れたらパニックだろうな
金比羅尾根から日の出山:
築瀬林道下る:
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:145人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント