記録ID: 2669548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
長者の森から御座山 弥次ノ平〜赤火岳〜ぶどう峠と歩いて周回
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:12
距離 17.6km
登り 1,491m
下り 1,493m
16:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長者の森のトイレは夜〜朝は閉鎖されます。 約2km手前の加和志湖畔に公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長者の森〜御座山 一般登山道です。 御座山〜弥次ノ平 バリエーションルート。避難小屋から適当に急斜面を下りてGPSで確認しながら尾根に乗りました。 尾根上には藪、岩峰あり。 岩峰を巻く時に歩き易い所を選んで歩いたら尾根に復帰するのに苦労しました。 鉄塔の先に短いですがシャクナゲ藪あり。 踏み跡ぽいのがあったり無かったり。 弥次ノ平〜赤火岳〜ぶどう峠 弥次ノ平が広い林で倒木が多くルートの見極めが必要です。 県境尾根に乗ると所々薄いですが踏み跡があります。 岩場もありますが登ってダメなら様子を確認して巻いて歩きました。 赤火岳は北行、南行共に急坂です。 赤火岳前後は県境杭?の作業なのか赤リボンとピンクの残置テープが豊富です。 御座山〜弥次ノ平に比べたら全然歩き易いです。 |
写真
感想
紅葉の御座山を楽しんできました。
山頂に早く着いたのでバリエーションルートで周回してきました。
避難小屋から東尾根は歩く人が極端に少ない感じでした。
県境尾根は弥次ノ平付近を除けば踏み跡は確認できました。
弥次ノ平付近は広い林で倒木も多く迷いやすい場所です。
御座山までは登山者に会いましたが、バリエーションルートでは誰にも会いませんでした。
歩かれる方はGPS、地図、コンパス等で武装しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する