記録ID: 267094
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大菩薩峠登山口BS〜高芝山東峰〜柳沢峠〜黒川山〜丹波山温泉BS
2013年02月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
8:03大菩薩峠登山口バス停-8:14高芝山登山口-8:46鉄塔到着-10:07高芝山東峰-10:47竹森林道-11:33柳沢峠到着-11:56柳沢峠出発-12:52六本木峠-13:27横手山峠-14:08黒川山-14:16鶏冠神社直下-14:22黒川金山跡分岐路入口-15:20黒川金山跡-15:52沢へ降下(道迷い)-16:21登山道に戻る-16:24幅の広い登山道-16:44泉水横手山林道-16:56お地蔵さん(青梅街道)-18:00丹波山温泉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:丹波山温泉バス停発 奥多摩駅バス停行きバス 終点下車 乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高芝山東峰への登山道は、7-8合目あたりが道に迷いやすいです。(雪のせいかも?) また東峰山頂周辺は、笹薮があり非常に歩きづらいです。 竹森林道は、雪道に踏跡がないこともあり体力を消耗しがちです。 柳沢峠-黒川山間は、踏跡があるのと、傾斜がゆるいので楽ですが、鶏冠神社方向へ 行く道から泉水横手山林道へ至る道は、未踏跡で特に日影ではかなり雪が深く、ひざぐらいまで潜ってしまいました。黒川谷では、分岐周辺で道に迷ったため、沢に下りてしまい、何度も沢を渡り返したため、若干危険を感じました。 青梅街道は、除雪されていますが、道路脇の融雪からのしずくが凍結しています。 |
写真
撮影機器:
感想
当初の予定では、高芝山から柳沢ノ頭をへて、藤谷ノ頭-棒杭-笛吹の湯というコースでしたが、竹森林道から柳沢ノ頭への上り口が見当たらず、やむを得ず雪上未踏跡の竹森林道を柳沢峠へ。前述のコースを行く自信がなくなり鶏冠山方向へ予定変更。
鶏冠神社直下では、切り立った岩場に雪がこびりついており、身の危険を感じて引き返しました。
黒川谷では、地図上の分岐注意に過剰反応してしまい、道迷の末、沢に降りてしまいました。
雪山を多く歩いたせいか、通常と違う部分に筋肉痛を感じます。
写真をもっとアップしたかったのですが、スタンダードプランの月間最大容量に近づいてきたため、しばらく記録を休むつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する