記録ID: 267266
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 (鴨沢からピストン)
2013年02月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:05
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
0915 鴨沢 〜 0935 小袖乗越 〜 1045 堂所 〜 1130 七ツ石小屋下 〜
1205 ブナ坂 〜 1235 五十人平ヘリポート 〜 1240 奥多摩小屋 1250〜
1350 雲取山山頂 1410 〜 1500 奥多摩小屋 〜 1530 ブナ坂 〜
1600 七ツ石小屋下 〜 1635 堂所 〜 1745 小袖乗越 〜 1810 鴨沢
1205 ブナ坂 〜 1235 五十人平ヘリポート 〜 1240 奥多摩小屋 1250〜
1350 雲取山山頂 1410 〜 1500 奥多摩小屋 〜 1530 ブナ坂 〜
1600 七ツ石小屋下 〜 1635 堂所 〜 1745 小袖乗越 〜 1810 鴨沢
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 鴨沢 18:36発 奥多摩駅行き(奥多摩19:10) |
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所までは日陰は凍結 堂所より上はずっと積雪あり ブナ坂より上はアイゼン必要(積雪30〜50cmくらい) 下りはずっと使用したほうが良いでしょう。 ヘッデンは17:45くらいから使用 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
同日、同じルートを登っていました
初めて雲取山に登りましたが、この日は天気も最高で
石尾根からの眺めといったらもうサイコーッと叫びたくなりますよね(笑)
ところで山梨県の山頂看板ってドコにあるのでしょう?
見つけられず次回の宿題となりました
雪の雲取山、お疲れさまでした
石尾根すばらしかったですね
次は縦走してみたいと思いました。
山梨県の山頂看板は、埼玉・東京と違う場所にあります。
避難小屋から右へ進んで山頂へ行ったかと思いますが、
左へ進んだ小高い場所にあるのです。
次回、探してみてください(^^)
お疲れ様でした
山梨県の山頂看板は避難小屋の左ですか!
山頂は右だ右だと道標で誘導しておいて、山梨は左って…
関西人じゃなくても「おいっ!」ってツッコミたくなりますね(笑)
でも教えていただいたので、次回は避難小屋を左から巻いてみます
教えていただき、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する