ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267283
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

とある川苔山の雪見鍋焼♪美味しかったよ〜/^o^\

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
11.8km
登り
1,037m
下り
1,117m

コースタイム

08:50 川乗橋
09:30 登山道入口(バイオトイレ有)
10:20 百尋の滝(滝見休憩) 10:30
11:00 足毛岩の肩分岐
11:25 足毛岩の肩
12:10 川苔山山頂(ランチ休憩) 13:15
13:50 大ダワ・本仁田山分岐
14:45 大根ノ山ノ神
15:15 鳩ノ巣集落
15:20 鳩ノ巣駅
天候 概ね晴れ♪
気温:川乗橋バス停(-2℃)〜百尋ノ滝(-3℃)〜川苔山(0℃)〜鳩ノ巣駅(4℃)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅:西東京バス(8:26発東日原行き、川乗橋下車、15分、250円)
帰り:鳩ノ巣駅までハイク(JR:15:46発青梅行き)
コース状況/
危険箇所等
◆川乗橋〜百尋の滝
バイオトイレのある登山道入口までは、舗装された林道を30分歩きます。
雪はなし、凍結もなし。
登山道に入って直ぐに雪(凍結)道が始まります。最初の木橋の手前くらいで軽アイゼン装着しました。その先は、雪のない箇所もありますが、雪のあるところは凍結してました。百尋の滝へは、凍結した木の階段を下るので少し注意が必要です


◆百尋の滝〜足毛岩の肩分岐
凍結路あり、岩場ありで少し注意しながらの登りですが、危険と言うほどの箇所はありません。
この辺から本格的に登りになって行きます。


◆足毛岩の方分岐〜足毛岩の肩〜川苔山それまでとは違うしっかりとした雪道になります。
一旦やや下って、再び登って足毛岩の肩に出ます。沢巻の付近やや経路不明瞭ですが、よく見ればわかります。
足毛岩の肩からは、残り1.1kmですが、標高差は200m強ありますので急な登りとなります。

◆川苔山〜鳩ノ巣駅
ふかふか雪の上をしばらく下って、いくつかの分岐を鳩ノ巣駅へ案内に従って
経路を取ります。標高800m台くらいで雪があったり、なかったりの感じの道でした。この辺でアイゼンは外しました。その先でアイゼンが必要な箇所はありませんでした。
川乗橋バス亭で満員のほとんどの人が下車。
大賑わい♪
1
川乗橋バス亭で満員のほとんどの人が下車。
大賑わい♪
♪歩こう〜、歩こう〜
2013年02月09日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 8:57
♪歩こう〜、歩こう〜
道端のつらら。
2013年02月09日 09:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:24
道端のつらら。
バイオトイレが登山道入口の目印。
2013年02月09日 09:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:32
バイオトイレが登山道入口の目印。
この手前で軽アイゼン装着。
2013年02月09日 09:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:38
この手前で軽アイゼン装着。
これで、塔ノ岳、景信山についで3回目の軽アイゼンハイク。
2013年02月09日 09:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/9 9:42
これで、塔ノ岳、景信山についで3回目の軽アイゼンハイク。
こちらは、山腹に見えたつらら。
2013年02月09日 09:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:45
こちらは、山腹に見えたつらら。
川苔山と言えば、いくつもの木橋を渡る橋フェチ登山道ですね。
2013年02月09日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:47
川苔山と言えば、いくつもの木橋を渡る橋フェチ登山道ですね。
途中、雪にないところもありますが、アイゼンのまま進みます。
2013年02月09日 09:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 9:56
途中、雪にないところもありますが、アイゼンのまま進みます。
豪快な百尋の滝
2013年02月09日 19:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/9 19:54
豪快な百尋の滝
夏で冬でも、ただただ見とれます。
2013年02月09日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/9 10:22
夏で冬でも、ただただ見とれます。
滝下は完全に凍ってます。
2013年02月09日 10:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 10:21
滝下は完全に凍ってます。
少しの岩場もあります。
2013年02月09日 10:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 10:32
少しの岩場もあります。
この分岐どちらに行きますか?
2013年02月09日 11:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:02
この分岐どちらに行きますか?
やっぱり、足毛岩方面へ・・・
2013年02月09日 11:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:05
やっぱり、足毛岩方面へ・・・
雪が深いぞ〜
2013年02月09日 11:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:13
雪が深いぞ〜
踏み跡にそって・・・
2013年02月09日 11:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:18
踏み跡にそって・・・
足毛岩の肩到着。
2013年02月09日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:26
足毛岩の肩到着。
ここからは急な登りが続きます。
2013年02月09日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:26
ここからは急な登りが続きます。
気持ちいい雪上ハイク\(@^o^)/
2013年02月09日 11:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 11:39
気持ちいい雪上ハイク\(@^o^)/
♪今日も行こうよ、あの峰超えて〜
2013年02月09日 11:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/9 11:51
♪今日も行こうよ、あの峰超えて〜
山頂到着\(@^o^)/
8ヶ月ぶり2度目の登頂♪
2013年02月09日 12:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/9 12:12
山頂到着\(@^o^)/
8ヶ月ぶり2度目の登頂♪
富士山もよく見えてます。
2013年02月09日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 12:10
富士山もよく見えてます。
日本一は美しい〜
2013年02月09日 12:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
2/9 12:12
日本一は美しい〜
石尾根に雲取山にその向こうに飛龍山。
2013年02月09日 12:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 12:10
石尾根に雲取山にその向こうに飛龍山。
霞んでみえるは、御正体山に大室山かな
2013年02月09日 12:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 12:11
霞んでみえるは、御正体山に大室山かな
さて、本日持ち込んだランチの材料
うどん玉  1個
スープの素 1個
油揚げ   1/3枚
豚こま肉  1パックの半分
ほうれん草 きざんで少々
えのきだけ 1パックの1/4
しいたけ  1個
カボチャ天 半分
かき揚げ天 半分
生たまご  1個
かまぼこ  2切れ
伊達巻   1切れ
2013年02月09日 12:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
2/9 12:23
さて、本日持ち込んだランチの材料
うどん玉  1個
スープの素 1個
油揚げ   1/3枚
豚こま肉  1パックの半分
ほうれん草 きざんで少々
えのきだけ 1パックの1/4
しいたけ  1個
カボチャ天 半分
かき揚げ天 半分
生たまご  1個
かまぼこ  2切れ
伊達巻   1切れ
豚こま肉は、炒めます
プリウスのクッカー、テフロン加工されているので油不要でいいですね。
2013年02月09日 12:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 12:25
豚こま肉は、炒めます
プリウスのクッカー、テフロン加工されているので油不要でいいですね。
具材を入れて煮込んで、
あつあつの”雪見鍋焼きうどん”の出来上がり♪
鍋割山荘にも負けない美味しさ。
頂きました☆3つです♪
2013年02月09日 12:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
2/9 12:41
具材を入れて煮込んで、
あつあつの”雪見鍋焼きうどん”の出来上がり♪
鍋割山荘にも負けない美味しさ。
頂きました☆3つです♪
帰り方向の山頂直下。ふかふか雪でした。
2013年02月09日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 13:14
帰り方向の山頂直下。ふかふか雪でした。
分岐は鳩ノ巣駅方向へ。
2013年02月09日 13:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 13:18
分岐は鳩ノ巣駅方向へ。
本仁田山への分岐。
夏には、花折戸尾根方向へ行きましたが、
今日は素直に鳩ノ巣駅方面へ
2013年02月09日 13:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 13:30
本仁田山への分岐。
夏には、花折戸尾根方向へ行きましたが、
今日は素直に鳩ノ巣駅方面へ
雲が綺麗だったので・・・
巻層雲の波状雲かな。レア度は☆☆
2013年02月09日 19:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 19:53
雲が綺麗だったので・・・
巻層雲の波状雲かな。レア度は☆☆
深い谷の向こうに都会が見えます。
やはりここは東京ですね。
2013年02月09日 14:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 14:29
深い谷の向こうに都会が見えます。
やはりここは東京ですね。
林道出合。
2013年02月09日 14:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 14:44
林道出合。
大根ノ山の神の祠。
一礼して通ります。
2013年02月09日 14:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 14:46
大根ノ山の神の祠。
一礼して通ります。
鳩ノ巣の集落。
2013年02月09日 15:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/9 15:16
鳩ノ巣の集落。
鳩ノ巣駅到着。
2013年02月09日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 15:26
鳩ノ巣駅到着。
猫くんがお出迎え?
けんかでもしたのか?顔の怪我が痛そう・・・
2013年02月09日 15:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
2/9 15:26
猫くんがお出迎え?
けんかでもしたのか?顔の怪我が痛そう・・・
お疲れ様でした。
2013年02月09日 15:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/9 15:39
お疲れ様でした。

感想

塔ノ岳、陣馬・景信山そして、3度目の雪上ハイクになりました。
どこに行こうか迷って、身の丈にあった夏に行ったことのある川苔山を選択。
困るほどの深雪でもなく手ごろな雪山登山でした。
百尋の滝は、迫力あります。氷瀑でなかったのが少し残念といえば残念ですけど、見ごたえは十分すぎるほどでした。
川苔山山頂は予想尾通り大賑わい。山荘もないので、みなさん思い思いに自炊して
あちらこちらでバーナーの心地よい音色が響いていました\(@^o^)/
富士山を見ながら作って食べた鍋焼きうどんは、超美味しかったですですです♪
気温は終始0℃以下でしたけど、風がなく日差しがあり、暖かささえ感じました。
まだまだ、雪歩きしたいです。スノーシューや和かんじきで歩けるところも行ってみたくなったのは贅沢なことでしょうか?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら