記録ID: 267822
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山 〜予想以上に凍結していた登山道〜
2013年02月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 811m
- 下り
- 795m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車は1時間に2本程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
惣岳山から高水山の先までの区間で所々残雪があり、踏み跡は凍結しています。 雪道に慣れてない人は軽アイゼンがあった方が安心ですが、何度も付け外しするのは面倒なので、殆どの登山者はノーアイゼンでした。 岩茸石山から棒ノ峰に抜けるルートに行く人はアイゼン付けてる人が多かったです。 |
写真
感想
朝7時半時点での気温は-1度。
予想以上に寒くて気持ちが萎えそうになったけど、気合入れて出発!
御嶽駅の駅前は掃除してる人が一人居るだけで他は誰も居ません。
惣岳山に向かって登り始めて、かなり遅いペースで歩いていたにも関わらず2時間近く誰とも会いませんでした。
みなさん逆ルートが多いのかな?
気温は0度前後のままですが、行動中は身体が発熱するのでアウターシェルとウールの長袖アンダーシャツで調度良かったです。
惣岳山から先は残雪が多くなります。
登りは良いのですが、下りは結構怖いです。
軽アイゼンは持っていたのですが、下った先はまた土の道が続いてたりしていて、結局ノーアイゼンで全行程を歩きました。
見かけた殆どの方はノーアイゼンでした。ザックが泥まみれの人も居ましたが。。。
景観が良い岩茸石山の山頂でお昼ご飯にしました。
正月にセールで大量買いしたサタケのインスタント食品の中から、カルボナーラとナポリタンを持ってきたのでそれを食べ、コーヒーを一杯飲んで出発。
この頃には逆ルートから来た他の登山者と多くすれ違いました。
気温はお昼の時点で8度位まで上がりました。
高水山を過ぎ、あとは下山です。
すぐ先の常福院でトイレを借り、どんどん下山。
雪もほとんど無くなりました。
久々の登山らしい登山のせいか持病の右膝痛が少し出てきました。
超コンパクトな清浄の滝を過ぎ、砂防ダムを過ぎたら登山道は終了です。
民家が現れ舗装された道路に出ます。
下り坂を2km程歩いて軍畑駅に到着。
全行程約10kmの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する