ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2678225
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

樹氷+紅葉 弥山〜八経ヶ岳〜明星ヶ岳〜狼平 日帰り周回

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
15.1km
登り
1,417m
下り
1,407m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:57
合計
8:00
7:23
7:25
23
7:48
7:49
19
8:08
8:08
46
8:54
9:07
2
9:09
9:15
2
9:17
9:21
5
9:26
9:31
5
9:36
9:36
27
10:03
10:06
25
10:31
10:33
44
11:17
11:17
15
11:32
11:34
20
11:54
11:59
34
12:33
12:34
14
12:48
12:48
4
12:52
13:03
28
13:31
13:32
18
13:50
13:50
14
14:04
14:05
34
●時間
・予定より20分遅れで家を出て、20分遅れで駐車場に到着、スタートも20分ほど遅れた。
・登山口から弥山までは人が多い。写真を撮るのに、人がいなくなるタイミングを待つということが多かった。
・弥山小屋周辺で、凍っている世界、前回は寄らなかった国見八方睨、鹿、、、と楽しみすぎて約40分間滞在。下山をあまり遅らせたくなかったので、その後は気持ち的にあまり余裕をもてなかった。
・八経ヶ岳より先に進む人は少ない印象。それでも時々はすれ違った。
天候 晴れ、時々もやの中。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号線は何度走っても気が進まない。すれ違いできずにバックすることに慣れてはきた。
6:20ごろ行者還トンネル西口駐車場に到着。事務所前はいっぱいで、すぐ下の方に誘導された。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
行者還トンネル西口〜奥駆道出合:急登。
奥駆道出合〜理源大師像:穏やか。
理源大師像〜弥山小屋:再び急になる。階段で高度を稼ぐ。霜柱、樹氷。
弥山小屋〜明星ヶ岳:弥山辻から釈迦ヶ岳方面に曲がり、少し行くと細い道が分かれている。見落としそうだった。これを登ると明星ヶ岳山頂。
弥山辻〜狼平:概ね歩きやすい道だが、数か所倒木で通れないところがあり、どうやって通り抜けるか考える必要あり。
狼平〜弥山小屋:階段が多く、思いのほか早く高度が上がる。階段の木の板が斜めについているところがあり、濡れていて滑った。
橋を渡ると登りスタート。
2020年10月25日 06:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 6:42
橋を渡ると登りスタート。
まだ紅葉間に合った。
2020年10月25日 06:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 6:49
まだ紅葉間に合った。
涼しいし楽しく登れた。
2020年10月25日 07:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 7:11
涼しいし楽しく登れた。
予想よりずいぶん楽に奥駆道出合到着。
2020年10月25日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 7:24
予想よりずいぶん楽に奥駆道出合到着。
2020年10月25日 07:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 7:35
こういう道の感じがいい。
2020年10月25日 07:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 7:37
こういう道の感じがいい。
弁天の森。風強し。
2020年10月25日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 7:48
弁天の森。風強し。
弁天の森から先はしばらく下り。
2020年10月25日 07:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 7:50
弁天の森から先はしばらく下り。
理源大師様。
2020年10月25日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:09
理源大師様。
2020年10月25日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:09
大峰らしい、
2020年10月25日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:23
大峰らしい、
楽しい登り。
2020年10月25日 08:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:26
楽しい登り。
長い階段いくつかあり。
2020年10月25日 08:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:31
長い階段いくつかあり。
なんだこりゃ。
2020年10月25日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:36
なんだこりゃ。
とか思っていたら、気が付くと凍り付いた世界に。
2020年10月25日 08:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:40
とか思っていたら、気が付くと凍り付いた世界に。
風が強いから。
2020年10月25日 08:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:43
風が強いから。
落ち葉と白い氷。
2020年10月25日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:45
落ち葉と白い氷。
2020年10月25日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:50
弥山小屋、撮らなかったな。
2020年10月25日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 8:59
弥山小屋、撮らなかったな。
弥山神社。
2020年10月25日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:09
弥山神社。
2020年10月25日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 9:11
弥山から見る八経ヶ岳。
2020年10月25日 09:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:13
弥山から見る八経ヶ岳。
スキー場みたい。
2020年10月25日 09:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:14
スキー場みたい。
氷の付いた樹木と弥山小屋。
2020年10月25日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:17
氷の付いた樹木と弥山小屋。
苔も凍り付いている。
2020年10月25日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:18
苔も凍り付いている。
国見八方睨より、大普賢岳方面。
2020年10月25日 09:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:28
国見八方睨より、大普賢岳方面。
弁天の森方面。
2020年10月25日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:29
弁天の森方面。
山深くてよい。
2020年10月25日 09:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:29
山深くてよい。
国見八方睨から弥山に戻る途中、八経ヶ岳。
2020年10月25日 09:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/25 9:31
国見八方睨から弥山に戻る途中、八経ヶ岳。
鹿の泣き声がするなぁと思っていたら、いた。しかもこっちに向かってくる。
2020年10月25日 09:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/25 9:32
鹿の泣き声がするなぁと思っていたら、いた。しかもこっちに向かってくる。
お尻は白いなぁ。
2020年10月25日 09:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/25 9:33
お尻は白いなぁ。
40分くらい滞在してしまった。そろそろ八経へ。
2020年10月25日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:41
40分くらい滞在してしまった。そろそろ八経へ。
写真で見ると桜みたい。
レンズに水滴がついていたようでショック。樹氷が風で降ってきていたから、それが付いたか。
2020年10月25日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:43
写真で見ると桜みたい。
レンズに水滴がついていたようでショック。樹氷が風で降ってきていたから、それが付いたか。
ここの道も良い雰囲気。
2020年10月25日 09:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 9:56
ここの道も良い雰囲気。
山頂の錫杖。
2020年10月25日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/25 10:00
山頂の錫杖。
左上に弥山小屋。白いのはこの辺だけみたい。
2020年10月25日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:00
左上に弥山小屋。白いのはこの辺だけみたい。
弥山小屋。
2020年10月25日 10:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:00
弥山小屋。
釈迦ヶ岳方面。
2020年10月25日 10:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
10/25 10:02
釈迦ヶ岳方面。
明星ヶ岳。
2020年10月25日 10:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:03
明星ヶ岳。
明星ヶ岳を目指す。
2020年10月25日 10:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:07
明星ヶ岳を目指す。
白と緑と。
2020年10月25日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:08
白と緑と。
分岐で釈迦ヶ岳方面へ向かう。
2020年10月25日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 10:24
分岐で釈迦ヶ岳方面へ向かう。
2020年10月25日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 10:25
明星ヶ岳山頂。
2020年10月25日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:30
明星ヶ岳山頂。
明星ヶ岳からの弥山小屋。
2020年10月25日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:30
明星ヶ岳からの弥山小屋。
いい天気。
2020年10月25日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:31
いい天気。
これが明星ヶ岳への分岐。見落としてしまいそう。
2020年10月25日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:34
これが明星ヶ岳への分岐。見落としてしまいそう。
弥山辻に引き返し、高崎横手・狼平を目指す。
2020年10月25日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:41
弥山辻に引き返し、高崎横手・狼平を目指す。
概ね歩きやすい良い道。
2020年10月25日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:48
概ね歩きやすい良い道。
しかし、ところどころに倒木。
2020年10月25日 10:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 10:51
しかし、ところどころに倒木。
日裏山。
2020年10月25日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 11:10
日裏山。
高崎横手出合。地形図だとやや広い尾根で迷いやすいかと思っていたが、道が明瞭で心配なかった。看板もわかりやすい。
2020年10月25日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/25 11:31
高崎横手出合。地形図だとやや広い尾根で迷いやすいかと思っていたが、道が明瞭で心配なかった。看板もわかりやすい。
もう冬かと思っていたけれども、このあたりはまだ秋。
2020年10月25日 11:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:35
もう冬かと思っていたけれども、このあたりはまだ秋。
紅葉も楽しめて、ラッキーな山行。
2020年10月25日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:37
紅葉も楽しめて、ラッキーな山行。
2020年10月25日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:38
小さな沢を渡り、
2020年10月25日 11:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:45
小さな沢を渡り、
大きな吊橋を渡る。
2020年10月25日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:51
大きな吊橋を渡る。
吊橋から狼平避難小屋が見える。
2020年10月25日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 11:51
吊橋から狼平避難小屋が見える。
狼平の先は、しばらく階段。
2020年10月25日 12:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:04
狼平の先は、しばらく階段。
紅葉を楽しみながらの階段。
2020年10月25日 12:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:08
紅葉を楽しみながらの階段。
2020年10月25日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:19
これは、迷いヶ岳?
2020年10月25日 12:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:27
これは、迷いヶ岳?
道の変化が楽しい。
2020年10月25日 12:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:41
道の変化が楽しい。
八経ヶ岳はもう白くない。
2020年10月25日 12:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:45
八経ヶ岳はもう白くない。
弥山小屋周辺ももう白くない。
2020年10月25日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 12:50
弥山小屋周辺ももう白くない。
下山開始。朝よりも雲が晴れて周囲が良く見える。大普賢岳はまた行くぞ。
2020年10月25日 13:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 13:08
下山開始。朝よりも雲が晴れて周囲が良く見える。大普賢岳はまた行くぞ。
青空に紅葉が映える。
2020年10月25日 14:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 14:23
青空に紅葉が映える。
赤、黄、緑。三原色と思ったけど、よく考えたら違った。
2020年10月25日 14:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
10/25 14:30
赤、黄、緑。三原色と思ったけど、よく考えたら違った。

装備

個人装備
靴下 タイツ ベースレイヤー ミッドレイヤー パンツ 帽子 レインウェア レジ袋 ソフトシェル グローブ オーバーグローブ ネックウォーマー ザックカバー シェルター ポール モバイルバッテリー サーモス ナルゲンボトル トートバッグ ヘッドランプ ヘッドランプ予備 サングラス 日焼け止め ウエットティッシュ タオル 行動食 ファーストエイド フィルター ゴミ袋 ゴミ用のジップロック トイレットペーパー 携帯トイレ ナイフ カメラ 財布 iPhone 登山地図 地形図 計画書 コンパス
備考 ●服装
・上半身:スキンメッシュ+中厚手メリノウール長袖Tシャツ+薄手パーカー+フロウラップフーディ。それにネックウォーマーとメッシュキャップ。そろそろニット帽にするべきか。薄手パーカーは日裏山あたりで脱いで、その後は着る必要なかった。
・下半身:タイツと夏用長ズボン。まだそれで大丈夫。
・耳の防寒を考えていなかった。そこまで必要ない寒さだったので良かったが、備えとして考慮しておくべきだった。

●水
・水500mLとお湯500mLを持って行ったが、各150mLくらいずつしか消費せず。このくらいの季節だと、お湯だけでよいかも。

●その他装備
・Mammut Magic High GTXにして5回目の山行、今回はひどい靴ずれ。甲斐駒ヶ岳の時も靴ずれしたので、歩く時間が長いとやってしまうのかもしれない。きつく締めにくいと感じるし、きつく締めてもなおさら靴擦れする。対策を考えよう。そもそも大峰歩き向けではないと思うので、元のRichle革靴に戻すか。
・ポールを普段は2本使っているが、1本使いに挑戦。歩く助けになるし、岩や木をつかみたいときにはつかみやすいし、カメラも取り回しやすい。しばらく1本使いにしてみよう。
・パーゴワークスのバディ22での初山行。ちょうど良いサイズ、使いやすい。ただ、背中は割と汗をかいたので、夏でもこれで登れるかは疑問。普段使いもできるようにと買ったので、まぁいいかと。

感想

また国道309号線を運転するのは嫌だな、、、と思いつつ、7月の行者還岳が楽しかったので、4年ぶりの八経ヶ岳。
どうせ行くならば前回と同じ行者還トンネル西口からではなく、違うコースと思ったが、天川川合からでは日帰りは無理、寒い時期のテント泊も気が進まないという根性なしにつき、狼平へ周回することにした。

スタートして、耳の防寒を考えていなかったことに気が付く。
そして、登り始めてすぐに左側の腰・腹部の筋肉に違和感。これは9月の登山でもあったので、気温低下と寝不足がもとで再発したものと思う。
まぁなんとかなるだろうと歩いて、違和感はずっとあったものの歩けないようなものではなかったので良かった。
耳の防寒も、この日の気温だと必要なかった。ただ、備えはしておくべきだった。

最初は紅葉の終わりかけかなという感じだったが、標高を上げるにつれて白い世界に。
そして弥山神社周辺や国見八方睨は素晴らしい眺望だった。
鹿が近寄ってきたのにも驚いた。

弥山辻を過ぎて狼平方面に歩くうちに暖かくなり、こちらの方は紅葉が美しかった。
狼平からの登り階段で、斜めになっているところがあって滑って横転。濡れている木は怖い。

下山はいつも早く家に帰ろうという気持ちが強くなって、やたらと急いでしまう。
もう少し下山も楽しめるようにしたい。

弥山周辺は樹氷を楽しみ、狼平周辺では紅葉が美しく、2倍得した気分の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら