記録ID: 2681903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2020年10月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 379m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:28
距離 6.9km
登り 379m
下り 1,178m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
岳温泉バス停から八合目駐車場バス停までスカイラインシャトルバス(弘南バス)に乗車(大人1名1,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
その他周辺情報 | 下山後、喜龍温泉玉乃湯(青森県南津軽郡藤崎町)で汗を流しました。 (大人1名350円) |
写真
約30分程で、リフト上駅との分岐に出ました。
山頂まで25分と書いてありましたが、25分で到着できる方は相当な健脚さん。我々には全く無理でした。この山の標柱は全て〇〇分表示なのでプレッシャーかかります(汗)。
山頂まで25分と書いてありましたが、25分で到着できる方は相当な健脚さん。我々には全く無理でした。この山の標柱は全て〇〇分表示なのでプレッシャーかかります(汗)。
感想
岩木山。10年ほど前、私がまだ勤めていた頃の話です。家の近所にご夫婦がやってるスナックがあり、会社の愚痴を聞いてもらいに、またストレスを発散するためによく通ってました。クリーニング店に勤めるおばさんとよく一緒になったのですが、このおばさん。青森県出身。よく「岩木山」と言ってました。その頃、"岩木山"が私の脳みそに入りました。
今回、やっと岩木山にお目にかかることが出来ました。この日の天候は晴れ。存在感ありあり。山頂からの景色は素晴らしい。嶽登山道の紅葉は綺麗、そしてブナ林の中を歩くのは気持ちいい。東北では、初めての晴れ。大好きな山になりました!
さて、今回の山行。八合目から嶽温泉への下山途中、伊豆から来た女性と少しの間、一緒になりました。この方、わりと小柄にも関わらずスイスイ進んでました。と
私から質問「どちらから登られましたか」
この方「百沢温泉からです」
この方も「岩木山、いいですねぇー!」
なんと、百沢温泉がある標高170mからスタートして、1,625mの山頂を経由し、標高450mの嶽温泉に下りるということ。すごーい!
この方、「普段は、月1で天城山に行ってます」とのこと。
さすが!
八合目から頂上を目指した私。恥ずかしくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する