記録ID: 2690613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2020年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝のうち雪、その後晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大峠林道駐車場までは道路崩落工事のため行けません
車・バイク
手前の『日暮滝(ひぐらしのたき)展望所』に駐車 約7〜8台ほどのスペース(上手に停めれば10台くらいいけそう) トイレはさらに3km手前の観音沼森林公園の公衆トイレを利用しておかないと 日暮滝の駐車場より先にはトイレはない 山の地図には大峠林道駐車場(林道終点)に『P』マークがあるが 『P』マークの場所までそもそも車では行けない (途中大きな岩もあるので4WD車でも通れない可能性が高い) 地図の改定を望みます(コースタイムに往復でプラス1.5〜2時間は必要)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間59分
- 休憩
- 1時間44分
- 合計
- 9時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鏡ヶ沼方面は刈払い整備がされておらず、笹藪をかき分けていく状態なのでオススメしない 今回は積雪していたので笹を払いながら雪まみれ しかし、鏡ヶ沼は美しかった! 鏡ヶ沼→三本槍・甲子山分岐まではかなりの急登(ロープあり) 笹藪とあいまって滑りやすいので注意 分岐より尾根沿いの三本槍岳までは積雪があったが比較的平坦なので問題なし チェーンスパイクは持っていったが使用せず行けた 三本槍岳→朝日岳は雪解けのせいかドロドロ スパッツ(ゲイター)があるといい 朝日岳・茶臼岳のエリアは人も多く登山道は全く問題なし 峰の茶屋避難小屋→三斗小屋温泉も問題なし 三斗小屋温泉→大峠は粘土質の登山道に落ち葉がたまって段差がわかりにくく滑りやすい 渡渉箇所も滑る岩が多いのでので注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 弥五島温泉 郷の湯 大人 330円 安くてよいが、シャンプー、ボディソープなどの備え付けがない http://satonoyu-0914.com/custom.html |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by rocorock
友人との山行が急遽キャンセルになり、未開拓の栃木のお山に…
三本槍岳に行きたくて、茶臼岳ロープウェイ側から行くことも考えたが混雑を避けて福島側から入山
茶臼岳〜朝日岳以外は空いていて大正解!
大峠林道の駐車場が道路崩落工事でかなり手前からのスタートで出鼻をくじかれ
鏡沼のルートは刈払いされておらず笹藪を露払いならぬ雪払いしながら雪まみれ
序盤で心折れそうになったけど、三本槍岳より先は晴天で雲一つない青空
やっぱり来てよかった!
茶臼岳でのんびりし過ぎて最後の林道は走った
「(。>ω<。) ヤッチマッタ
三本槍岳に行きたくて、茶臼岳ロープウェイ側から行くことも考えたが混雑を避けて福島側から入山
茶臼岳〜朝日岳以外は空いていて大正解!
大峠林道の駐車場が道路崩落工事でかなり手前からのスタートで出鼻をくじかれ
鏡沼のルートは刈払いされておらず笹藪を露払いならぬ雪払いしながら雪まみれ
序盤で心折れそうになったけど、三本槍岳より先は晴天で雲一つない青空
やっぱり来てよかった!
茶臼岳でのんびりし過ぎて最後の林道は走った
「(。>ω<。) ヤッチマッタ
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:328人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 那須岳 (1915m)
- 三本槍岳 (1916.9m)
- 朝日の肩 (1843m)
- 三斗小屋温泉 (1465m)
- 熊見曽根 (1882m)
- 大峠
- 鏡が沼
- 朝日岳 (1896m)
- 峰の茶屋跡避難小屋 (1720m)
- 剣が峰 (1799m)
- 林道大峠線終点駐車場 (1280m)
- 那須岳避難小屋 (1600m)
- 三本槍・甲子山・鏡が沼分岐
- 鏡沼分岐点
- 三本槍・甲子山・大峠・三斗小屋温泉分岐
- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 (1856m)
- 1900m峰 (1900m)
- 沼原分岐
- 延命水(水場)
- 恵比寿大黒 (1742m)
- 山頂口 (1880m)
- お釜口 (1880m)
- 清水平 (1810m)
- 硫黄鉱山跡 (1742m)
- 鏡ヶ沼 (1550m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント