記録ID: 269402
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2013年02月10日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
8:15 菅の台BS
8:50 しらび台
9:05 千畳敷駅
10:15 乗越浄土
10:40 中岳
11:00 駒ヶ岳山頂
12:30 千畳敷駅、安全な所で滑落停止・シリセード訓練
XX:XX 下山
8:50 しらび台
9:05 千畳敷駅
10:15 乗越浄土
10:40 中岳
11:00 駒ヶ岳山頂
12:30 千畳敷駅、安全な所で滑落停止・シリセード訓練
XX:XX 下山
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自動販売機完備なので快適です ・菅の台⇔しらび平⇔千畳敷間は、往復で3800円です。 ロープウェイに連動してバスも運行している模様。 3末までのバス時刻表は↓ http://www.chuo-alps.com/bus/fare/pdf/timetable_2012.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千畳敷カール】 ・駒ヶ岳間までだと、注意区間はここ位でしょうか。 ・トレース、人は一杯なので迷うことはありませんが、 後半は急登になるので少し注意が必要です。 (それでもフカフカの雪なので大丈夫そうでしたが) ・下りも乗越浄土からの下り初めだけ注意しましょう。 (ステップが刻んであるので、そこを進めば大丈夫そう) ・1/4位下ったあとは、人が居なければトレースの無い箇所を 砂走りの要領で駆け下りるのが早いと思います! 上手い人はシリセードでも下れそう。 【乗越浄土〜駒ヶ岳山頂】 ・今回は風が強烈で、カールの温かさとは一転して 完全に防風・防寒装備が必要でした ・だだっ広い稜線歩きになるので、アイゼンがあれば問題ないです。 急登箇所もありませんでした。 ガスってる日は変な所に迷い込まないよう注意が必要かもしれません。 |
写真
朝一のバスでしらび平に到着。
2台出てたので、皆座れるくらいでした。
クリスマスに本沢温泉で野天をご一緒した方と
まさかの遭遇でビックリしました(笑)
こんなに早く再開するなんで、山の世界も小さいですね!
2台出てたので、皆座れるくらいでした。
クリスマスに本沢温泉で野天をご一緒した方と
まさかの遭遇でビックリしました(笑)
こんなに早く再開するなんで、山の世界も小さいですね!
撮影機器:
感想
前日の御嶽からの連続山行で、連休中日は木曽駒を
ターゲットにしました。
菅の台から見上げると、朝一から木曽駒方面がガスガスで
不安でしたが、幸いにも快晴(時々ガス)の天候で登ることが出来ました!
難所は特にある感じはないので、人が一杯なのも頷けますね。
カールも、実際に張り付いてしまうと見た目ほど急では無いです。
ここを何とか乗り切れば稜線の良い景色に出会えるので、
晴れの日を狙って行きたい山ですね。
山行は、このまま三日目の霧が峰へと続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する