記録ID: 2694199
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
能仁寺〜天覧山〜多峯主山〜飯能河原☆愛しの沢沿いで朝食を(↑↓飯能駅)
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 351m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「久須美コル」までは正規ルート。 というか、久須美コルとの標識は初めて見ました。 このコルからは守屋さんの登山詳細地図にも載っていない沢筋の道になります。 そう言う意味ではバリエーションルートになりますがきっちり道はあるのでまったく問題なく歩けます。 鳥居で尾根道と合流するつもりでしたが沢で身体が冷えたので途中、適当な踏み跡をたどり御嶽尾根に登り返しました。こちらはいかにもバリエーションルートらしいハンパない急登。 かなりザレた急勾配なので乾燥した日はあまり下りたくない道です。 |
写真
今日はここから!
どうも、カスティーナです。
ようやっとリハビリ完了したので、今日はやりたい放題やり散らかす予定です。
ま、距離は短いんだけどね。
短いからこそ、やりたかったこと、できる感じ(・∀・)
どうも、カスティーナです。
ようやっとリハビリ完了したので、今日はやりたい放題やり散らかす予定です。
ま、距離は短いんだけどね。
短いからこそ、やりたかったこと、できる感じ(・∀・)
山を歩き始めたころは「単独行」って言葉がずきゅーんと刺さって、加藤文三郎命だったんだけど、わたしにはきっとちょっと真似できない。
串田孫一はさ、もちろんハードな山やってるんだけどその思想がさ、とってもフィットするんだよね、わたしの目標に。
ええ、ええ、今日も電車で読んで涙を流しながらここまできましたよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
串田孫一はさ、もちろんハードな山やってるんだけどその思想がさ、とってもフィットするんだよね、わたしの目標に。
ええ、ええ、今日も電車で読んで涙を流しながらここまできましたよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
感想
もう、ロングコースは歩けないのかな……
そんな不安に駆られて、ヘリノックスのゼロワンを導入したのは初めて整形外科の門を叩いた日。
どんな小さな山でも構わない。
とにかく山をあきらめられない。
だけどそれならただ歩くだけではなく、もっとどっぷり山に浸るような山行を。
いつだって歩くことと何かを探すことに夢中になり過ぎて、ついつい疎かにしがちな山時間。
いつだったか塔ノ岳の山頂直下の水場手前でゆったりゼロワンに腰掛けてコーヒーをすすって、たばこをくゆらせていた人。
あの頃のわたしはどの山も山頂を踏むのが精一杯であんなこと、できる日がくるなんて思いもしなかった。
それなりに山を歩き続けて、自分の歩き方、楽しみ方に道筋が見えてきて。
それでも、けがでその道筋が遠のいて。
ふと、思い出したんだ塔ノ岳の彼。
ああ、あんな山も良いかもしれない。
そしてリハビリ中に歩いた長沼公園。
あんなに小さな丘陵地帯だって、縦横無尽に歩き尽くせばあんなに楽しくて、新しい発見もあって。
そうか。
もう、遠慮なんかしなくっていいんだ。
自分の好きな山を歩き尽くして、秘密基地を作って、山の懐にどっぷり抱かれる山歩きもあるんだ。
新しい扉、開けたかな。
どんな道が待っているのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
カスティーナさん こんばんは!
リハビリ終了おめでとうございます!
そして秘密基地デビューもおめでとうございます!!
ゼロワンで寛ぎながらの山飯は至福の一時となりましたね
因みに私も奥武蔵の武川岳にだ〜れも来ない秘密基地を持っています。
ゼロワンも良いけどハンモックもオススメですよ
張り方次第でお昼ねも出来るしイスやブランコにもなっちゃいます
ただし冬場は寒くて不向きですけどね
春になったら何時かお試しあれ
ご参考までに↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1122431.html
「自分の好きな山を歩き尽くして、秘密基地を作って、山の懐にどっぷり抱かれる山歩きもあるんだ。」
共感いたします。と言うか私の場合は既に実行済ですけどね
木天蓼牧師、コメントありがとうございます♡
ラストリハビリでがっつり負荷をかけられて、珍しく筋肉痛を引きずってますよー(;ω;)
秘密基地、実はいくつか持ってます。
北高尾、飯能アルプス、高尾に数カ所、景信山から陣馬の縦走路……
ただどこも、こんなにゆっくりしたことはなくて。こんな手の込んだ料理なんてのも初めてでしたし。
武川岳の秘密基地は地形図見てて、これはもしや?と目をつけていましたよ。ふふ。
前回はなにしろロングコース踏破だけが目標だったので偵察するにも至らず……
ハンモック、すごい!
わたし、昔ながらのロープのを想像してたので重いのでは?と思ったのですがこんなの売ってるんですね。
これはマストかも♪
これから少しずつ距離も延ばして山をかけ抜ける山歩きも復帰したいけど、ショートで寛ぐ山もどんどん楽しみたいです。
ほんと、山の楽しみは尽きないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する