信越トレイル・開田峠から斑尾山(SEC4から1)


- GPS
- 16:31
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
- 山行
- 15:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 16:22
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板も多く良く整備されていますが、流石にぶなの森、保水力が良いのか、ドロドロのところもありました。この1週間雨降ってないはずなのに…また急坂では滑ります。ストック持参推奨。でも、ここまで滑ると、もう諦めて滑っちゃった方が楽しいかも? |
その他周辺情報 | 今季営業最終日のグリーンパル光原荘に前泊 下山後は斑尾高原ホテル泊 |
写真
感想
10月で各テント場が営業を終えるこの時期に信越トレイルをスルーハイクするには、私の足ではとても1日では歩ききれないので、途中の開田峠に車を停めて分散して歩く事にしました。当初の予定では開田峠から沼の原湿原までトレイルを歩き、そこでショートカットして斑尾高原の宿に泊まり、2日目に斑尾山・袴岳を歩いてまた沼の原湿原からショートカットして斑尾に戻り、公共交通機関で森宮野原へ移動。3日目に天水山から開田峠に戻ると言ったプランでした。
ところが2日目の天気が良くないので、1日目に2日目に歩く分も歩いてしまおう、となって1日目が夜中出発のハードプランになってしまいました…
夜中の開田峠はお月様が綺麗でナイトハイクには絶好ですが、風が強くて寒く出発するのに勇気が入りました。鬼滅の刃の影響か鬼が出てきそうで怖い…
でも、歩き出せば気持ち良く、ライトに照らされた霜柱が光ってとても幻想的。桂池に着く頃にはお日様も上がって紅葉も美しく、今日は良い一日になりそうです。桂池からはハイカーとすれ違う様になりますが、好天の日曜日でも人は少ないです。トイレに早く着きたくて毛無山はパスしましたが、予定時刻通りに希望湖に到着。ところが、ボート小屋が営業しておらず、ここで水分補給する当てが外れました。最後まで水足りるかなぁ。
疲れもあって、予定の時間より遅れ出したため、少しだけ走ったりして急いだら、なんと熊と遭遇!あれれ、他のハイカー達は遭遇しなかったのかな?とGPSで確認したら、痛恨のルートミス!教えてくれた熊さんに感謝です。
予定より30分も遅れて、最後の斑尾山の登りに入ります。このゲレンデ直登はキツすぎる。リフトの有り難みを痛感しました。日没までには間に合いませんでしたが、明るいうちに斑尾山山頂に到着。良かった…
最後にまたヘッデン付けて、滑りやすいゲレンデ斜面を慎重に下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する