ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

快晴の雲取山 小屋泊

2020年10月31日(土) 〜 2020年11月01日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
23.5km
登り
1,860m
下り
1,840m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
0:47
合計
5:26
9:23
24
9:52
9:53
52
10:45
10:45
16
11:02
11:02
39
11:41
11:45
5
11:49
12:23
5
12:28
12:29
3
12:32
12:32
15
12:48
12:53
9
13:02
13:02
27
13:30
13:30
7
13:37
13:39
25
14:04
14:07
16
14:22
14:23
33
14:56
2日目
山行
4:22
休憩
0:18
合計
4:40
14:56
26
6:07
6:23
40
7:02
7:03
11
7:15
7:15
16
7:30
7:31
5
7:35
7:36
27
8:03
8:03
10
8:13
8:13
16
8:29
8:32
40
9:12
9:12
13
9:26
9:27
40
10:07
10:07
18
天候 快晴。
日本列島全体が高気圧に覆われ、どう転んでも晴れ。
てんきとくらすもA判定。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅(ホリデー快速おくたま号)
鴨沢バス停(西東京バス)

帰りは乗合にてタクシー使用。丹羽村のNPO法人運営のタクシーで、鴨沢→奥多摩駅まで3100円でした。
コース状況/
危険箇所等
整備されており、問題箇所なし。
早朝の凍結もありませんでした。
ホリデー快速に合わせた8:42発のバスで鴨沢へ。増発便のバスが大きくて大人数を吸い込んで輸送してくれました。
鴨沢ではにゃんこがお出迎え。
2020年10月31日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:18
ホリデー快速に合わせた8:42発のバスで鴨沢へ。増発便のバスが大きくて大人数を吸い込んで輸送してくれました。
鴨沢ではにゃんこがお出迎え。
バス停からすぐに登りが始まります
2020年10月31日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:24
バス停からすぐに登りが始まります
奥多摩湖の西の端っこ。静かな水面に快晴の青が映っています
2020年10月31日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 9:25
奥多摩湖の西の端っこ。静かな水面に快晴の青が映っています
小袖乗越駐車場に到着。既に息が切れております。
お天気の土曜日だと言うのに駐車場はまだまだ余裕あり。車で来るのも一案ですね。
2020年10月31日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 9:46
小袖乗越駐車場に到着。既に息が切れております。
お天気の土曜日だと言うのに駐車場はまだまだ余裕あり。車で来るのも一案ですね。
ここからが本番
2020年10月31日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:52
ここからが本番
整備された林道。緩やかな登りです。
2020年10月31日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 10:00
整備された林道。緩やかな登りです。
秋の色と快晴の空のコントラスト。
2020年10月31日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:04
秋の色と快晴の空のコントラスト。
地図上の堂所と、実際のランドマークはかなりズレてます。実際にはこの地点が堂所で、休憩できるスペースがあります。
2020年10月31日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:02
地図上の堂所と、実際のランドマークはかなりズレてます。実際にはこの地点が堂所で、休憩できるスペースがあります。
雲取山登山の1/3地点とのこと。ここまで2時間かかっていれば、山頂までは4時間かかると書いてあります。頑張れるかな。
2020年10月31日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:16
雲取山登山の1/3地点とのこと。ここまで2時間かかっていれば、山頂までは4時間かかると書いてあります。頑張れるかな。
少し角度がついてきましたが、険しくはありません。日差しが遮られており登りやすい。
2020年10月31日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:22
少し角度がついてきましたが、険しくはありません。日差しが遮られており登りやすい。
富士山が見えた!
2020年10月31日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:36
富士山が見えた!
分岐地点。お腹ペコペコにつき、七ツ石小屋でのランチタイムを目指します
2020年10月31日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 11:41
分岐地点。お腹ペコペコにつき、七ツ石小屋でのランチタイムを目指します
見えた!七ツ石小屋!
2020年10月31日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:49
見えた!七ツ石小屋!
七ツ石小屋の文字、味わい深くて素敵
2020年10月31日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:50
七ツ石小屋の文字、味わい深くて素敵
山が折り重なる、絶景を拝みながらお湯を沸かします。水は小屋の蛇口から頂けます。
今日のランチはアマノフーズの蟹雑炊。
2020年10月31日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:58
山が折り重なる、絶景を拝みながらお湯を沸かします。水は小屋の蛇口から頂けます。
今日のランチはアマノフーズの蟹雑炊。
山のお水でコーヒー淹れました。富士山とカンパイ
2020年10月31日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:10
山のお水でコーヒー淹れました。富士山とカンパイ
アイドルにゃんこ登場
冬になったらどう過ごすのかな
2020年10月31日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:11
アイドルにゃんこ登場
冬になったらどう過ごすのかな
行動再開。
2020年10月31日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:18
行動再開。
マルバダケブキという名前だと、出会った方に教えて頂きました
2020年10月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:40
マルバダケブキという名前だと、出会った方に教えて頂きました
ポワポワで可愛らしい
2020年10月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:40
ポワポワで可愛らしい
七ツ石山の山頂手前、雲取山の山頂が視界に入った!なだらかに伸びる尾根、気持ちが良さそう
2020年10月31日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:48
七ツ石山の山頂手前、雲取山の山頂が視界に入った!なだらかに伸びる尾根、気持ちが良さそう
開けた山頂エリア。のんびりする方が多数。私も昼寝したい。
2020年10月31日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:48
開けた山頂エリア。のんびりする方が多数。私も昼寝したい。
青のグラデーション
2020年10月31日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:49
青のグラデーション
山頂いただきました
2020年10月31日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:50
山頂いただきました
尾根道がくっきり
2020年10月31日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:50
尾根道がくっきり
南アルプスに白い冠
手前は紅葉真っ盛り
2020年10月31日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:54
南アルプスに白い冠
手前は紅葉真っ盛り
七ツ石山を下って、振り返ってパシャリ。幸せな尾根道がずっと続きます
2020年10月31日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 13:05
七ツ石山を下って、振り返ってパシャリ。幸せな尾根道がずっと続きます
粋な図らい
2020年10月31日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 13:13
粋な図らい
ヘリポートの向こうにとんがり
2020年10月31日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:25
ヘリポートの向こうにとんがり
こんな気持ち良い場所ですが、奥多摩小屋の閉鎖とともにテン泊も禁止だそうです
2020年10月31日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 13:29
こんな気持ち良い場所ですが、奥多摩小屋の閉鎖とともにテン泊も禁止だそうです
奥多摩小屋、だいぶ廃墟
2020年10月31日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:29
奥多摩小屋、だいぶ廃墟
急登になってきました
2020年10月31日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:55
急登になってきました
どこまでも富士山が応援してくれます。
日の傾きが変わって、シルエットだけの姿になってきました
2020年10月31日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:03
どこまでも富士山が応援してくれます。
日の傾きが変わって、シルエットだけの姿になってきました
てっぺんの避難小屋、見えてる!
2020年10月31日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:08
てっぺんの避難小屋、見えてる!
近くなってる!
2020年10月31日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:16
近くなってる!
山梨側の山頂標識
2020年10月31日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 14:24
山梨側の山頂標識
相模湾まで見渡しています
2020年10月31日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 14:24
相模湾まで見渡しています
憧れの!東京都最高峰にリーチしました
2020年10月31日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 14:27
憧れの!東京都最高峰にリーチしました
日陰の下りを進み(とても寒かった)、なんとか目標の15時前に雲取山荘に到着できました。ほっ
2020年10月31日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:56
日陰の下りを進み(とても寒かった)、なんとか目標の15時前に雲取山荘に到着できました。ほっ
カチッとした佇まいです
今夜の私の寝ぐら
2020年10月31日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:32
カチッとした佇まいです
今夜の私の寝ぐら
テン場はギュウギュウ。この後、収容できなくなり、ヘリポートのエリアまで解放したそうです。水場まで遠くて大変そう
2020年10月31日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:51
テン場はギュウギュウ。この後、収容できなくなり、ヘリポートのエリアまで解放したそうです。水場まで遠くて大変そう
日の入りが近づいてきました。
山頂まで頑張れないヘタレの私は、中腹の木立の隙間から夕日を眺めます
2020年10月31日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 16:46
日の入りが近づいてきました。
山頂まで頑張れないヘタレの私は、中腹の木立の隙間から夕日を眺めます
とっぷり
2020年10月31日 17:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 17:00
とっぷり
逆側にはフルムーンが浮かびます
2020年10月31日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 17:04
逆側にはフルムーンが浮かびます
大きなお月様に守られた夕暮れ
2020年10月31日 17:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 17:14
大きなお月様に守られた夕暮れ
山の向こうには都会の明かり
2020年10月31日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 17:19
山の向こうには都会の明かり
豪華な夕食。玉ねぎとワカメのお味噌汁がたまらなく美味しかったー!
地酒の秩父錦カップ酒、400円。体がポカポカになります。
2020年10月31日 18:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 18:02
豪華な夕食。玉ねぎとワカメのお味噌汁がたまらなく美味しかったー!
地酒の秩父錦カップ酒、400円。体がポカポカになります。
食事を終えると、外はすっかり夜景に。月が明るい夜です。
雲取山荘のお部屋は、大部屋と二人部屋の二種類。私は大部屋、女性のみ7名使用。ビニールカーテンの仕切りでパーソナルスペースが確保された快適空間。本を読んで過ごします。
夜は布団の中が暑くて目が覚めました。
2020年10月31日 18:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 18:17
食事を終えると、外はすっかり夜景に。月が明るい夜です。
雲取山荘のお部屋は、大部屋と二人部屋の二種類。私は大部屋、女性のみ7名使用。ビニールカーテンの仕切りでパーソナルスペースが確保された快適空間。本を読んで過ごします。
夜は布団の中が暑くて目が覚めました。
おはようございます。
2020年11月01日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/1 4:41
おはようございます。
洗面の水場はお外です。屋根なしなので雨の日は大変そう
2020年11月01日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/1 4:42
洗面の水場はお外です。屋根なしなので雨の日は大変そう
街に朝が訪れるのを神様の視点から眺めます
2020年11月01日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/1 5:17
街に朝が訪れるのを神様の視点から眺めます
風が少し出ているので、分厚いフリース の上にはシェル必須です
空が白んだところで、山頂目指して出発!果たして日の出に間に合うのか?!
2020年11月01日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 5:31
風が少し出ているので、分厚いフリース の上にはシェル必須です
空が白んだところで、山頂目指して出発!果たして日の出に間に合うのか?!
山頂にてご来光。間に合いました!
2020年11月01日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/1 6:04
山頂にてご来光。間に合いました!
みんな赤く照らされています
2020年11月01日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/1 6:06
みんな赤く照らされています
おはよう富士山
2020年11月01日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/1 6:07
おはよう富士山
おはよう、南アルプス、北アルプス
2020年11月01日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/1 6:07
おはよう、南アルプス、北アルプス
霜柱がお花みたい
2020年11月01日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 6:23
霜柱がお花みたい
避難小屋入り口をお借りして、朝カレーの準備をさせてもらいます
2020年11月01日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/1 6:32
避難小屋入り口をお借りして、朝カレーの準備をさせてもらいます
贅沢景色の朝食
2020年11月01日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/1 6:32
贅沢景色の朝食
空気が澄んで山のディテールがよくわかります
下山開始です
2020年11月01日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/1 7:07
空気が澄んで山のディテールがよくわかります
下山開始です
マルバダケブキ群生ゾーン
2020年11月01日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 7:53
マルバダケブキ群生ゾーン
七ツ石山の巻道にて。川の流れが小さな滝になっています
2020年11月01日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 8:29
七ツ石山の巻道にて。川の流れが小さな滝になっています
良い季節、良い天気に来られて幸せだなぁ
2020年11月01日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/1 8:59
良い季節、良い天気に来られて幸せだなぁ
堂所の水場!気をつけないと見逃しがち。足元が濡れていたら、山側を要チェックです。
2020年11月01日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 9:26
堂所の水場!気をつけないと見逃しがち。足元が濡れていたら、山側を要チェックです。
美味しい水をペットボトルに詰めて、お土産にしましょう。
2020年11月01日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/1 9:27
美味しい水をペットボトルに詰めて、お土産にしましょう。

感想

快晴の秋空、凛とした空気の中、鴨沢〜雲取山荘ピストンの一泊山行に行ってきました。条件が整いすぎていて、終始多幸感じんわり。
行程が長かったので体力と膝が心配だったのですが、日頃のストレッチが功を奏したのか疲労を感じずに帰ってくることができました。やったね。
初めてのソロ山小屋泊。同性で固めてもらえたこともあり、ストレスも寂しさも感じずにのびのびでき大満足です。これでいつでも家出できるな。

帰り道、七ツ石小屋で休憩するつもりが、、七ツ石山の外側の巻道を選んだところ、小谷付近に戻ってこられず。敢えなくそのまま先を急いだところ、今度は10:16のバスに間に合うかも?!という欲目に駆られ、急ピッチであくせく下山。
結果、惜しくも10分ほど間に合わず、次のバスまで2時間足止めに…なるのは時間が勿体無いので、近くにいた方と乗合でタクシーに乗らないか提案させて頂き、無事に奥多摩に帰ってこられました。

一人打ち上げをしたかったのですが、奥多摩の柳小路はことごとく休業中。和尚のらーめんもいつの間にやめちゃっているみたい。結局何も食べられず、中央線に乗り込んだのでした。おながが切なく鳴ります。

今回の山行の振り返り。
よかったところ→アマノフーズ駆使。蟹雑炊、ぜんざい、畑のカレー。全部美味しかった。
寒いからかガスの使用量が極端に増えた。ガスカートリッジの予備を持ってって正解だったな。
フリース は目的別に二種類持参。使い勝手が良い。

改善したいこと もはや定番のカトラリー忘れに加え、ヘッドランプを家にお留守番させてしまい、朝の出発時に空が明るくなるまで待つことに。気をつけよう。。

次は三条の湯経由でまた来たい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら