黒部峡谷 下ノ廊下 4年連続で行った紅葉ピークの下の廊下


- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,181m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:40
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:40
2日目、「S字峡」に10時頃到着予定で、遅めに阿曽原温泉をスタート、ダムへ向かった人たちはとっくに通過しており、逆から来る人もまだいないため、誰とも会いませんので、ゆっくりと撮影ができます !(^^)! その後も「十字峡」までの絶景区間は時間を十分使いますが、その分後半は急がなくてはならず早歩きで、最後はダムへ向けての厳しい登りが残っております!
天候 | 1日目、とても晴れ、夜中も雨の心配なし 2日目、晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
最終(17時発)黒部ダム行の電気バス(乗客私1名のみ)に乗車、ロッジくろよん(最終営業日)に前泊しました。 https://www.alpen-route.com/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが危険なルートであり、何時間もの間集中して歩かなくてはなりません (^^)/ 阿曽原温泉へ下る道も滑りますし、露天風呂へ下りる道も危険、そして、風呂周りで滑って転ぶ方も、、、谷側は危険です、山側から入りましょう! 黒部で落ちることは全て許されませんので (-_-;) |
その他周辺情報 | ロッジくろよんに前泊 http://www.kuroyon.com/ 阿曽原温泉、テン場泊り https://azohara.niikawa.com/ 下山後の日帰り温泉は、ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん <午後8時まで入れるのでとても助かります> https://www.anaihghotels.co.jp/search/hok/hi-kroyn/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
サングラス
テント
ヘルメット
行動食
飲料
時計
カメラ
|
感想
下の廊下、今年の紅葉ピークはこの週末と思っておりましたが、まさか、土曜日、日曜日とも晴れの予報になるとは !(^^)! こんなことは珍しいですね!
下の廊下にすっかりはまってしまい、今年で4年連続となりました! 過去、3年間を振り返りますと、、、
1年目、ロッジくろよん前泊、阿曽原温泉小屋泊まり、欅平へ下山、トロッコ電車で宇奈月温泉後泊の定番コース!
(初めてでよくわからず、十字峡の展望台へも降りず、とにかく長く感じました)
2年目、阿曽原温泉小屋の予約が取れず、ロッジくろよん前泊、夜中スタートで黒部ダムより十字峡まで日帰りピストン! 翌週、祖母谷温泉前泊、夜中スタートで欅平より十字峡まで日帰りピストン!
(前半はまだ紅葉が早かった、後半は最高の紅葉ピーク、でもきつかった〜)
3年目、異常に遅れた下ノ廊下の紅葉ピーク、11月9日、10日で、急遽、テント、マット、寝袋の3点購入、この時期始発が遅い電気バスで黒部ダムより阿曽原へ、翌日、この時期最終が早い電気バスなので、急いで黒部ダムへ!
(川の向こうに3匹の熊、対岸でよかった、、、露天風呂は入れず寒かったが、紅葉は最高であった。テン場は4張り、4名のみでした)
何度行っても飽きない下の廊下、なぜかと考えますと私の場合写真だと思います? ここはとても撮るのが難しい所だと感じます、晴れでもとても深い谷なので早い時間は暗いし、日が差すと川を挟んで片方だけの岩壁が反射、薄曇りだと黒部川の色が冴えない等、いつも納得できる写真が撮れません (*_*; しかも歩行時間が長く限られた時間しかありません! 毎年、また来年チャレンジという感じになります、、、
阿曽原温泉では、スタッフの方達が到着を温かく迎えてくれて、とてもありがたいと感じます m(__)m 来年もお世話になります!
milkchan56さん、初めまして(^^♪
いつも感じますが、写真
確かに下ノ廊下は紅葉
谷あいで薄暗く、写真に撮るとパッとしない感じがします
それなのに、色がとても綺麗で、
またここの険しさがとても感じる構図で(素人なのにすみません
レコ見ながらドキドキワクワクしながら、
2013年に行ったときを思い出しながら楽しませていただくことが出来ました!!
私はこのルート、やはり危険が伴うので、2度目は無いような気がしますが・・
宇奈月から祖母谷温泉は行ってみたいと思っています
素敵なレコ、ありがとうございました!!
あ、余談ですが、プロフのpikaは17年生きてもういませんが、
プロフそのままです
pikachanさん、初めまして(^^)/
お褒め頂き、ありがとうございます。
こちらこそ、いつも素晴しい山行記録を拝見させて頂いております。
下ノ廊下は確かに危険ですが、私は、落石の可能性が高い、ジャンダルムや大キレット、剱岳よりも、いつも安心して歩いております。
是非、来年の紅葉ピークにお会いしましょう!(^^)!
余談ですが、pikaちゃん、可愛かったでしょうね!
milkは15年生きましたが、癌で亡くし、それがきっかけで登山を始めました。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
milkchan56さん
こんばんは。はじめまして。
このルートは凄いですね。楽しそうです。
景色も最高!!
高所恐怖症なのですが、いつか通ってみたいです。
写真も構図、発色ともに素晴らしいです。
素敵なレコありがとうございました。
Gen-chansanさん
はじめまして、コメント頂きありがとうございます。
いつも素晴らしい画像を拝見させていただいており、勉強になります。
下ノ廊下は、アップダウンと地形に沿った歩道が延々と続きとても長いのですが、カーブを曲がるたびに目に飛び込んでくる景色がたまりません!
実は私も、高所恐怖症でしたが、毎年行く下ノ廊下のおかげで治ってしまいました(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する