記録ID: 2701296
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
渋描き隊長 秋の新作でシンサク山と思ったら アラザク山だった 新柵山〜雷電山〜堂山
2020年11月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:34
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 451m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 曇り☁ → 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日は運行していません。休日のみ運行 https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/00001/pdf/bus/time_table/tokigawa_time_table.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() 🌸名 間違っていたらご指摘ください |
その他周辺情報 | 2023/4/20 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
2016年02月13日(土)に日向根バス停からブナ峠、飯盛峠を経て西吾野駅に下りました。この時に日向根から新柵山方面に道があることを知り、いつか歩きたいと思っていました。当時参考にしていた2013年版の山と高原地図(奥武蔵版)には、まだ新柵山のルートは記載されていませんでした。
先日、2020年版の山と高原地図を本屋で立ち読みして見てみると、日向根から新柵山方面の道が書いてありました。また当時には記載が無かった雷電山と堂山も掲載されていました。いつから掲載されたかは分かりませんが、この新作をみた以上、シンサク山に行くしかないと久しぶりに奥武蔵に歩きに行きました。
新柵山はシンサクヤマと読むのだろうと思い歩いていたら、八木成峠に木にペンキで「アラサク」と書いてあり、ここで初めてシンサク山ではないと知りました。
今日お会いしたハイカーは、雷電山山頂でアマチュア無線をされていた方一人でした。静かな山好みの方にお勧めルートです。
hamburg 🚃
渋描き隊長 😕✏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ときがわ町あたり、登山道増えましたね〜
里山系のお山がどんどん地図に載るようになって
hamburg さまの行かねばならぬ赤線もどんどん増えますね(笑)
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
いつの間にか、ときがわ町のハイキングコースが増えていました。
標識も随所にあり色々楽しめそうです。
北側から雷電山に登るルートも魅力的です。
hamburg
しぶがき隊長、こんばんは。
雷電山も含めて赤線つなぎ的には凄く美味しそうな尾根(コース)ですよね。
正丸から刈場坂峠経由で行こうかと前から狙っていましたが、
バスが大幅減便されたとかで・・・
躊躇しているうちに紅葉の時期になってしまいました。
今年の冬に行こうかなと思っています。
yamaheroさん
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
日向根で途切れていた赤線が気になっていました。
日向根から下に下りて、せせらぎバスセンターにも延ばせれば、この辺りの赤線もにぎやかになるのですが‥
hamburg
お早うございますm(__)m
奥武蔵の山々でも、なぜか八高線越生駅〜小川町駅の両サイドは空白地帯。
ちょうどときがわ町の辺りですよね。
コロナ禍の影響で人の流れが変わり、
「いつまでも あると思うな 電車バス」。
運行されているうちに行かなくては…。
コメントありがとうございます。
今回のピーク3か所は何れも展望はありませんでした。
ただ里山を歩くルートなので、人気コースには程遠く、休日運行のバスが無くなるのも時間の問題という気がします。
早くいかないとバス無くなりますよ!
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する