ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2701296
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 秋の新作でシンサク山と思ったら アラザク山だった 新柵山〜雷電山〜堂山

2020年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
11.5km
登り
451m
下り
742m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:30
合計
4:35
距離 11.5km 登り 456m 下り 750m
8:30
19
9:15
9:20
130
11:30
11:45
40
12:25
12:35
30
天候 曇り☁ → 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
せせらぎバスセンター(イーグルバス)〜日向根バス停
平日は運行していません。休日のみ運行
https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/00001/pdf/bus/time_table/tokigawa_time_table.pdf
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
🌸名 間違っていたらご指摘ください
その他周辺情報 2023/4/20 一部写真削除
久しぶりの「ときがわ町」
せせらぎバスセンターからイーグルバスで日向根へ
2020年11月03日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 7:54
久しぶりの「ときがわ町」
せせらぎバスセンターからイーグルバスで日向根へ
今年の4月から平日は運行休止、休日のみ運行‥ということはハイカー用?でも貸し切りです
2020年11月03日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:58
今年の4月から平日は運行休止、休日のみ運行‥ということはハイカー用?でも貸し切りです
日向根バス停
ここ昔、野宿したところだ!(👺)
(記録No.581285参照)
2020年11月03日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:30
日向根バス停
ここ昔、野宿したところだ!(👺)
(記録No.581285参照)
ん?こんなところにバス停!
山猫電鉄バスのバス停でした
2020年11月03日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 8:47
ん?こんなところにバス停!
山猫電鉄バスのバス停でした
越沢稲荷の大スギ
幹周りは約6mあるらしい
2020年11月03日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:47
越沢稲荷の大スギ
幹周りは約6mあるらしい
でかすぎ!
2020年11月03日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:47
でかすぎ!
新柵山へGO!
2020年11月03日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:50
新柵山へGO!
刀爾ノ頭(482m)
字が難しくて書けなかった?
2020年11月03日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 9:04
刀爾ノ頭(482m)
字が難しくて書けなかった?
山頂全容
2020年11月03日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:04
山頂全容
八木成峠
木にペンキで「アラサク」と書いてある!
あら?シンサクではなかったのね
2020年11月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:08
八木成峠
木にペンキで「アラサク」と書いてある!
あら?シンサクではなかったのね
激登り
2020年11月03日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:10
激登り
新柵(アラザク)山(490.2m)
新作マスク見てくれ(👺)
(正しくはアラザク山のようです)
2020年11月03日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/3 9:18
新柵(アラザク)山(490.2m)
新作マスク見てくれ(👺)
(正しくはアラザク山のようです)
山頂全景
三角点赤く塗らないで欲しいなぁ
2020年11月03日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:18
山頂全景
三角点赤く塗らないで欲しいなぁ
くるくる
2020年11月03日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 9:48
くるくる
あれ?道が無くなった!
2020年11月03日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:56
あれ?道が無くなった!
強行突破!
ここ下りてきました
2020年11月03日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:00
強行突破!
ここ下りてきました
本線復帰
2020年11月03日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:00
本線復帰
シダ道
2020年11月03日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:05
シダ道
石ゴロゴロで歩きにくい
2020年11月03日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:12
石ゴロゴロで歩きにくい
ここに下りてきました。
登山道入口の標識は無し
2020年11月03日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:17
ここに下りてきました。
登山道入口の標識は無し
これから登る雷電山(中央左)
2020年11月03日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:27
これから登る雷電山(中央左)
歩行者専用 滝の鼻橋
1925年(大正14年製)って本当?
2020年11月03日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 10:42
歩行者専用 滝の鼻橋
1925年(大正14年製)って本当?
第2ラウンド開始!
雷電山登山口
2020年11月03日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:53
第2ラウンド開始!
雷電山登山口
山道!
2020年11月03日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:55
山道!
かなり新しい標識!最近?日付を書いて欲しいなぁ
2020年11月03日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:23
かなり新しい標識!最近?日付を書いて欲しいなぁ
雷電山山頂(418.2m)
2020年11月03日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 11:32
雷電山山頂(418.2m)
マスク着用中
2020年11月03日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:34
マスク着用中
標識が必ず分岐にあります
2020年11月03日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:48
標識が必ず分岐にあります
ときがわ町が良く見える!
左の尾根がこれから行く堂山
2020年11月03日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:00
ときがわ町が良く見える!
左の尾根がこれから行く堂山
2006年2月1日に都幾川村と合併して消えた玉川村の基準点だ!
2020年11月03日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:06
2006年2月1日に都幾川村と合併して消えた玉川村の基準点だ!
激下り!
ロープが掛かっています
2020年11月03日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:08
激下り!
ロープが掛かっています
良い感じ〜
2020年11月03日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:17
良い感じ〜
堂山(250m)に到着
2020年11月03日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:24
堂山(250m)に到着
堂山登山口
2020年11月03日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:48
堂山登山口
ときがわ町由来の都幾川
2020年11月03日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 12:58
ときがわ町由来の都幾川
せせらぎバスセンターに戻ってきました
2020年11月03日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 13:07
せせらぎバスセンターに戻ってきました
撮影機器:

感想

2016年02月13日(土)に日向根バス停からブナ峠、飯盛峠を経て西吾野駅に下りました。この時に日向根から新柵山方面に道があることを知り、いつか歩きたいと思っていました。当時参考にしていた2013年版の山と高原地図(奥武蔵版)には、まだ新柵山のルートは記載されていませんでした。
先日、2020年版の山と高原地図を本屋で立ち読みして見てみると、日向根から新柵山方面の道が書いてありました。また当時には記載が無かった雷電山と堂山も掲載されていました。いつから掲載されたかは分かりませんが、この新作をみた以上、シンサク山に行くしかないと久しぶりに奥武蔵に歩きに行きました。
新柵山はシンサクヤマと読むのだろうと思い歩いていたら、八木成峠に木にペンキで「アラサク」と書いてあり、ここで初めてシンサク山ではないと知りました。
今日お会いしたハイカーは、雷電山山頂でアマチュア無線をされていた方一人でした。静かな山好みの方にお勧めルートです。

hamburg 🚃
渋描き隊長 😕✏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

ホントに
ときがわ町あたり、登山道増えましたね〜
里山系のお山がどんどん地図に載るようになって
hamburg さまの行かねばならぬ赤線もどんどん増えますね(笑)
2020/11/3 18:29
Re: ホントに
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
いつの間にか、ときがわ町のハイキングコースが増えていました。
標識も随所にあり色々楽しめそうです。
北側から雷電山に登るルートも魅力的です。

hamburg
2020/11/4 18:53
美味しそうなコース
しぶがき隊長、こんばんは。

雷電山も含めて赤線つなぎ的には凄く美味しそうな尾根(コース)ですよね。
正丸から刈場坂峠経由で行こうかと前から狙っていましたが、
バスが大幅減便されたとかで・・・
躊躇しているうちに紅葉の時期になってしまいました。
今年の冬に行こうかなと思っています。
2020/11/3 20:11
Re: 美味しそうなコース
yamaheroさん
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
日向根で途切れていた赤線が気になっていました。
日向根から下に下りて、せせらぎバスセンターにも延ばせれば、この辺りの赤線もにぎやかになるのですが‥
hamburg
2020/11/4 18:59
hamburg渋描き隊長
お早うございますm(__)m

奥武蔵の山々でも、なぜか八高線越生駅〜小川町駅の両サイドは空白地帯。
ちょうどときがわ町の辺りですよね。

コロナ禍の影響で人の流れが変わり、
「いつまでも あると思うな 電車バス」。
運行されているうちに行かなくては…。

  隊長
2020/11/4 10:16
Re: hamburg渋描き隊長
隊長
コメントありがとうございます。
今回のピーク3か所は何れも展望はありませんでした。
ただ里山を歩くルートなので、人気コースには程遠く、休日運行のバスが無くなるのも時間の問題という気がします。
早くいかないとバス無くなりますよ!
hamburg
2020/11/4 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら