記録ID: 2701671
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年11月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by giulia
藪岩魂12をやりました
昨年の台風豪雨の影響でしょうか?大津への登山口に向かうも道がとても悪く、沢を何度も渡渉したり沢の縁の急斜面を横切る必要がありますが、濡れて滑りまくりで非常に危険と判断し急斜面を尾根まで這い上がることとしました。尾根までひたすら急登で息つく暇もないといった状況でした。尾根に出れば紅葉のトンネル歩きです。ワイヤーがずっと張っていてそれを掴んで細い切れ立った岩の稜線を歩きました。懸垂下降は10メートルくらいでしょうか?思ったよりも高低差がないので肩透かしでした。
昨年の台風豪雨の影響でしょうか?大津への登山口に向かうも道がとても悪く、沢を何度も渡渉したり沢の縁の急斜面を横切る必要がありますが、濡れて滑りまくりで非常に危険と判断し急斜面を尾根まで這い上がることとしました。尾根までひたすら急登で息つく暇もないといった状況でした。尾根に出れば紅葉のトンネル歩きです。ワイヤーがずっと張っていてそれを掴んで細い切れ立った岩の稜線を歩きました。懸垂下降は10メートルくらいでしょうか?思ったよりも高低差がないので肩透かしでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:260人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3
ここへも行けるんですよ。
投稿数: 139
三ツ岩山頂から見えた首無し地蔵の鎮座した岩峰がとても気になり
だれがいつどうやって担ぎ上げたのかな?と
私も登ってみたいと思いながら下山しました。
私が登った二日前にbookoさんという方が登られていますね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2698201.html
その方からもenduroさんも登っていますとご紹介いただいたので、ブログを参考にしたのかな?
次、アカヤシオの時期に是非行ってみたいコースとして予定に入れておきます。