ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270263
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 (布引滝〜トゥエンティクロス〜摩耶山〜天狗道〜布引ハーブ園)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
16.1km
登り
1,106m
下り
1,097m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10新神戸駅→9:45布引見晴らし展望台→10:50地蔵谷分岐→11:45森林植物園東門→13:05掬星台
〜休憩〜
13:50掬星台→15:45ハーブ園山頂駅→16:10風の丘中間駅→16:30布引見晴らし展望台→16:55新神戸駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄新神戸駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に道が整備されていて歩きやすかったですが摩耶山山頂付近は雪が残っていて滑りやすかったです。

トゥエンティクロスのコースは堰堤工事のために迂回路が設けられている場所が何ヶ所かありました。
川は増水もなく渡りやすかったです。

布引ハーブ園・ロープウェイは2月15日〜28日まで点検のために休みとなっていました。

新神戸駅からスタート
天気はあいにく曇ってます
新神戸駅からスタート
天気はあいにく曇ってます
5分ほどで布引の滝に到着
雌滝
5分ほどで布引の滝に到着
雌滝
角度を変えて
見晴らし展望台に到着
2
見晴らし展望台に到着
まずは布引貯水池を目指します
まずは布引貯水池を目指します
布引貯水池に到着
とても神秘的
5
布引貯水池に到着
とても神秘的
布引のヌッシーが住んでいそう
5
布引のヌッシーが住んでいそう
しばらくは舗装された道を歩きます
しばらくは舗装された道を歩きます
イノシシ君にご対面!
初めて出会ったのでちょっとひるんだ私は少し離れてから後ろ姿をパシャリ
7
イノシシ君にご対面!
初めて出会ったのでちょっとひるんだ私は少し離れてから後ろ姿をパシャリ
トゥエンティクロス経由で摩耶山に向かいます
トゥエンティクロス経由で摩耶山に向かいます
ここからは他の登山者があまりいなくてとても静か
ここからは他の登山者があまりいなくてとても静か
増水していないので渡りやすい
増水していないので渡りやすい
堰堤を巻きながら進んで行くので何度か急坂を登ります
堰堤を巻きながら進んで行くので何度か急坂を登ります
ずっと“トゥエンティ”だったのに、ここだけ…
1
ずっと“トゥエンティ”だったのに、ここだけ…
滑らないようにゆっくりと渡ります
滑らないようにゆっくりと渡ります
ダム補強工事のために迂回路がいくつかありました
ダム補強工事のために迂回路がいくつかありました
迷彩模様の木を発見♪
私が好きなアーミー柄
1
迷彩模様の木を発見♪
私が好きなアーミー柄
トゥエンティクロスも終わって徳川道を歩きます
トゥエンティクロスも終わって徳川道を歩きます
桜谷道に入りました
桜谷道に入りました
思ってたより雪あるなぁ
思ってたより雪あるなぁ
掬星台に行く前に摩耶自然観察園のあじさい池に立ち寄り
氷が張ってます
2
掬星台に行く前に摩耶自然観察園のあじさい池に立ち寄り
氷が張ってます
あじさい池の堰堤モドキからの流水が完全凍結!
これも氷瀑と言っていいかしら?
5
あじさい池の堰堤モドキからの流水が完全凍結!
これも氷瀑と言っていいかしら?
掬星台に到着〜
雪が残っている割には風がないのでそんなに寒くなかった
雪が残っている割には風がないのでそんなに寒くなかった
曇り空なのが残念
3
曇り空なのが残念
下山します
帰りは天狗道から
下山します
帰りは天狗道から
舗装された坂道ではかなり滑りやすい
舗装された坂道ではかなり滑りやすい
アイゼン着けていないので慎重に下ります
2
アイゼン着けていないので慎重に下ります
大きな岩がある場所の横を通った時に気になってひょいと乗り越えたら、
大きな岩がある場所の横を通った時に気になってひょいと乗り越えたら、
眼下にきれいな眺望が♪
3
眼下にきれいな眺望が♪
整備されていて歩きやすい
整備されていて歩きやすい
景色を見ながら下りて行きます
2
景色を見ながら下りて行きます
市ヶ原には戻らずにハーブ園経由で帰ることに
市ヶ原には戻らずにハーブ園経由で帰ることに
布引ロープウェイの山頂駅横からハイキング道に入ります
布引ロープウェイの山頂駅横からハイキング道に入ります
ロープウェイは2月末までお休みみたい
ロープウェイは2月末までお休みみたい
ハイキング道に入りました
ハイキング道に入りました
倒木が
結構荒れてます
1
倒木が
結構荒れてます
ハイキング道も終わり
写真左手から下りてきました
ハイキング道も終わり
写真左手から下りてきました
ロープウェイの風の丘中間駅
点検期間中はハーブ園も閉まってますが通り抜けることはできました
ロープウェイの風の丘中間駅
点検期間中はハーブ園も閉まってますが通り抜けることはできました
ハーブ園を出て写真手前方向にしばらく舗装道路を下って行きます
ハーブ園を出て写真手前方向にしばらく舗装道路を下って行きます
神戸の街並み
あれは吊り橋?
一生渡りたくない(-_-;)
2
あれは吊り橋?
一生渡りたくない(-_-;)
行きにも立ち寄った布引の見晴らし展望台に戻ってきました
行きにも立ち寄った布引の見晴らし展望台に戻ってきました
今度は子イノシシ君に出会いました
9
今度は子イノシシ君に出会いました
最後にもう一度布引の滝を見てから新神戸駅へ
今日も楽しかった(^o^)丿
2
最後にもう一度布引の滝を見てから新神戸駅へ
今日も楽しかった(^o^)丿

感想

今回はトゥエンティクロスから摩耶山に行き、帰りは天狗道からハーブ園を抜けて帰るコースを計画して家を出ました。
ところが家を出たら遠くに見える六甲の山頂が真っ白に。
雪だ雪だ♪
「計画変更して最高峰に行きません?」と私。
「下調べしていないからダメです」と相方 (-_-)
確かにまだ六甲は全然行き慣れていないし二人とも最高峰にはまだ一度も行ったことないから今日はやめといた方がいいな…と、すぐにあきらめた素直な私。

で、予定通りにまず新神戸駅から布引の滝へ。
その場で知ったけど栃木県の華厳の滝と和歌山の那智の滝とともに三大神滝とされているそうな。
全然期待していなかった私は思っていたより立派な滝を見て感激しました。
行ってよかった。

布引の滝から天狗道への分岐までは沢山の登山者がいましたがトゥエンティクロスへの道からはグッと人が減りました。
川渡りは夏の方が涼しくて楽しいんじゃあないかなと思っていたけどトゥエンティクロスの道はとにかく空気が澄んでいて歩いててとても気持ちが良かったです。

六甲山頂は完全に雪があるのはわかっていたけど摩耶山はないだろうと勝手に思っていたのですが、桜谷道からだんだん増えてきてアイゼンを着けるほどではなかったけどゆっくり歩かないと滑りそうでした。
ちなみに帰り道ではゆっくり歩いても何回かコケましたが (/_;)

帰り道では、アイゼンを着けた方がいいかな…と思っているうちに全然雪のない道になり、でもしばらくしてまたアイスバーンになっている道になり、と着けた方がいいのかどうか迷ってしまう状況でした。
結局は着けませんでしたがとにかく滑りやすい道だったのでゆっくり下って行ったのですが、そんな私の横をトレランのお兄さんやお姉さんが駆け下りて行かれました。
すごいなぁ。

今回は立派な布引の滝やヌッシーが住んでいそうなきれいな布引貯水池を見て、そのあとイノシシ君に初遭遇、川を渡って静かな山道を歩き、雪道を3回コケつつも楽しみながら歩いて最後はハーブ園のハイキングコースを眼下の景色を眺めながら下って行きました。

掬星台近くのあじさい池で氷瀑モドキも見れたし、一粒で二度おいしいどころか一日で4つも5つもいろんな事が楽しめた山行でした。
次はどのコースで六甲に行こうかと今から楽しみです (^o^)丿


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6932人

コメント

Twenty Cross はいいコースですね。
 asamaru さん、今日は。

 写真10の猪君わ私も会った事があろます。あそこに住み着いているようですね。それにしても、丸々太っていますね。そんなに餌が豊富ともおもえませんが。
 今は餌が少ない時期だと思います。あちこちで登山道脇を掘り返しています。長峰山からの下りなんかすごかったですよ。

 私は数年前、高座の滝から高座谷に入った所で、5月頃だったと思いますが、母親が7匹の瓜坊を連れていたのを見たことがあります。その内2匹くらいしか生き延びないらしいですね。自然は厳しいです。あまり増えられても困りますし。
2013/2/19 13:33
ウリ坊君は必死でした(ノ_-。)
mesnerさん、こんばんは。

行きに出会ったイノシシ君はつがいなのか2匹一緒にいたのですが、帰り道で会った子イノシシのウリ坊君は一匹狼(一匹猪?)で必死で穴を掘ってエサを探していました。
一心不乱に穴を掘っている姿はかわいそうにもみえましたがこれが自然の現実なのですね…。

ところで今回歩いたトゥエンティクロスはとてもいいコースでした。
涼をとりに今度は夏に行きたいなぁ思っています
2013/2/19 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら