ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

晴天・ほぼ無風の浅間山(浅間山荘から前掛山)

2013年02月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
wadachi その他3人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,164m
下り
1,150m

コースタイム

9:00天狗温泉浅間山荘
9:45不動滝9:55
10:00二の鳥居
11:15火山館11:45
12:10湯の平付近(道間違いに気づく)
12:50賽の河原(Jバンド分岐先)
14:00火山シェルター
14:20前掛山山頂14:40
15:45火山館16:00
17:20浅間山荘

途中道間違いがあり、全般的に予想以上に時間がかかっていたので途中撤退も視野に入れていましたが、森林限界上は珍しく風が弱く、天候も良かったので山頂まで行くことにしました。
下山はかなり遅くなりましたが、暗くなる前でライトを出す必要はありませんでした。
天候 晴れ。火山シェルターから前掛山頂までの稜線のみ強風で、それ以外はほぼ無風。
最近では滅多にないほどの晴天だったとのこと。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池袋5時40分発、練馬ICより関越道・上信越道経由で小諸ICより一般道で20分ほど。
浅間山荘到着8時40分でした。高速の渋滞は特にありませんでした。
小諸ICを出て最初の交差点を左に曲がったセーブオンが登山口までの最後のコンビニです。
浅間山荘の駐車場は500円/日です。
山荘までの未舗装の林道はスタッドレス、チェーン必須です。
コース状況/
危険箇所等
【浅間山荘〜火山館】
踏み跡明瞭で特に迷いやすい箇所なし。往復ともに不動滝コースを選択しました。
ただ、踏み抜くと膝上までの雪があります。火山館にトイレ有。トイレの利用方法は小屋の方に確認する必要があります。

【火山館〜賽の河原・Jバンド方面分岐】
湯の平の樹林帯が目印のリボンが少なく迷いやすい。道間違えの踏み跡が多数あり。踏み跡を辿って進んでいたものの、途中でJバンド方面に向かって北側に逸れてしまい、道間違いに気づいて1度引き返しました。

【賽の河原〜前掛山】
前掛山の取り付きからは雪がすくなくなり、アイゼン必須。ここまではスノーシューの人が多数だったものの、この辺りでアイゼンに履き替えていました。ピッケルはあったほうがよいと思われます。

【登山ポスト】
登山ポストは浅間山荘横に遭対協の詰所があります。用紙が備え付けられているので、記入して提出しました。

【温泉】
下山後の温泉は天狗温泉浅間山荘へ。温泉は駐車場を利用すると一人400円に割引になります。
関越道からさっそく浅間山
2013年02月17日 07:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:03
関越道からさっそく浅間山
登山口到着。晴天です。
2013年02月17日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:54
登山口到着。晴天です。
前日宿泊して登山する方も多いようです。
2013年02月17日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:00
前日宿泊して登山する方も多いようです。
鳥居をくぐってスタート
2013年02月17日 09:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:04
鳥居をくぐってスタート
入山前に登山届に記入します。同行者は女子3人!
2013年02月17日 09:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:04
入山前に登山届に記入します。同行者は女子3人!
雲ひとつない晴天
2013年02月17日 09:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:04
雲ひとつない晴天
警戒レベル1で、特に問題なし。
2013年02月17日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:05
警戒レベル1で、特に問題なし。
序盤から踏み跡明瞭
2013年02月17日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:07
序盤から踏み跡明瞭
橋を3回渡ります。
2013年02月17日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:08
橋を3回渡ります。
一の鳥居
2013年02月17日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:37
一の鳥居
不動滝は凍っていました。
2013年02月17日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:57
不動滝は凍っていました。
2013年02月17日 09:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:58
不動滝から5分くらいで二の鳥居
2013年02月17日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:08
不動滝から5分くらいで二の鳥居
火山館までの道は徐々に傾斜がきつくなってきますが、この先を考えるとまだまだ序の口
2013年02月17日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:30
火山館までの道は徐々に傾斜がきつくなってきますが、この先を考えるとまだまだ序の口
少し雲が出てきました
2013年02月17日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:38
少し雲が出てきました
カモシカには会えずじまい
2013年02月17日 10:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:56
カモシカには会えずじまい
石碑
2013年02月17日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:01
石碑
牙山
2013年02月17日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:07
牙山
浅間山本体が見えてきた
2013年02月17日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:09
浅間山本体が見えてきた
踏み跡を辿ってこの谷を右に横切るともうすぐ火山館
2013年02月17日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:10
踏み跡を辿ってこの谷を右に横切るともうすぐ火山館
到着
2013年02月17日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:18
到着
きれいな小屋でした
2013年02月17日 11:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:18
きれいな小屋でした
2013年02月17日 11:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:19
浅間神社に参拝
2013年02月17日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:34
浅間神社に参拝
きれいな施設でした
2013年02月17日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:34
きれいな施設でした
トイレの使い方が特殊らしい
2013年02月17日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:35
トイレの使い方が特殊らしい
トーミの頭
2013年02月17日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:36
トーミの頭
2013年02月17日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:53
湯の平の分岐。黒斑山からのトレースはありませんでした。
2013年02月17日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:56
湯の平の分岐。黒斑山からのトレースはありませんでした。
黒斑山からJバンドへの稜線
2013年02月17日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:56
黒斑山からJバンドへの稜線
再び雲ひとつない快晴に
2013年02月17日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:26
再び雲ひとつない快晴に
日差しがかなりまぶしい
2013年02月17日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
日差しがかなりまぶしい
湯の平付近は雪が深く、ところどころ膝上まで踏み抜きます。スノーシュー、ワカンがあればよかった…
2013年02月17日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
湯の平付近は雪が深く、ところどころ膝上まで踏み抜きます。スノーシュー、ワカンがあればよかった…
Jバンドへの分岐を過ぎると森林限界です。ここから目の前にでっかい山頂が
2013年02月17日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:51
Jバンドへの分岐を過ぎると森林限界です。ここから目の前にでっかい山頂が
分岐から外輪山へのトレースはなかったので、この日は入山した人がいなかったようです。
2013年02月17日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:54
分岐から外輪山へのトレースはなかったので、この日は入山した人がいなかったようです。
真っ青の空に映えますね。
2013年02月17日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:57
真っ青の空に映えますね。
このあたりからは雪がしまってアイゼンがよく効きます。
2013年02月17日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:04
このあたりからは雪がしまってアイゼンがよく効きます。
急斜面を北側に回りこむようにしながら上っていきます。
2013年02月17日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:12
急斜面を北側に回りこむようにしながら上っていきます。
蛇骨岳
2013年02月17日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:12
蛇骨岳
黒斑山がきれいです。
2013年02月17日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:12
黒斑山がきれいです。
四阿山の向こうに北アルプスが聳え立っているけれど、ちょっと霞んでしまった。
2013年02月17日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:24
四阿山の向こうに北アルプスが聳え立っているけれど、ちょっと霞んでしまった。
一方山頂方面は晴天
2013年02月17日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:25
一方山頂方面は晴天
非常にきれいですね。
2013年02月17日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 13:25
非常にきれいですね。
南は御嶽、乗鞍から槍穂、鹿島槍、白馬まで一望できました。
2013年02月17日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:34
南は御嶽、乗鞍から槍穂、鹿島槍、白馬まで一望できました。
四阿山ごしにアップしてみたものの、写真だとイマイチ。
2013年02月17日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:34
四阿山ごしにアップしてみたものの、写真だとイマイチ。
かなり登ってきました。
2013年02月17日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:57
かなり登ってきました。
ここまでくるとあと少し。
ゴールまで見渡せます
2013年02月17日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:57
ここまでくるとあと少し。
ゴールまで見渡せます
浅間山の山頂方面。わずかに噴煙があがってます。
2013年02月17日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:57
浅間山の山頂方面。わずかに噴煙があがってます。
シェルター内部
2013年02月17日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:59
シェルター内部
この日すれ違ったのは5パーティーくらいでした。
2013年02月17日 14:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 14:02
この日すれ違ったのは5パーティーくらいでした。
前掛山までの曲線ぐあいがきれいです。
2013年02月17日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:10
前掛山までの曲線ぐあいがきれいです。
奥秩父越しに富士山がちょこっと
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:24
奥秩父越しに富士山がちょこっと
富士山さらにアップ
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:24
富士山さらにアップ
中央奥は南アルプス
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:24
中央奥は南アルプス
山頂
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 14:24
山頂
志賀高原方面です
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:24
志賀高原方面です
浅間山から見る四阿山は非常にきれい。
四阿山から見る浅間山もきれいだったな。
2013年02月17日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:24
浅間山から見る四阿山は非常にきれい。
四阿山から見る浅間山もきれいだったな。
ついに山頂。到着時点で14時すぎ。かなり時間がかかってしまった。
2013年02月17日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 14:30
ついに山頂。到着時点で14時すぎ。かなり時間がかかってしまった。
これより先は立ち入り禁止
2013年02月17日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:34
これより先は立ち入り禁止
シェルターまで戻ってきた。
2013年02月17日 14:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:47
シェルターまで戻ってきた。
志賀高原の向こうに妙高・火打の山々が
2013年02月17日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:56
志賀高原の向こうに妙高・火打の山々が
2013年02月17日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 15:01
一気に下って火山館に。
2013年02月17日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 15:48
一気に下って火山館に。
ちょっと日が傾いてきました。
2013年02月17日 16:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:05
ちょっと日が傾いてきました。
それでも日差しは強烈
2013年02月17日 16:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:08
それでも日差しは強烈
山の夕暮れ
2013年02月17日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:23
山の夕暮れ
とにかく暗くなる前に下山します。
2013年02月17日 16:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:24
とにかく暗くなる前に下山します。
冬の日暮れの山はちょっと物悲しいです。
2013年02月17日 16:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:27
冬の日暮れの山はちょっと物悲しいです。
二の鳥居まで戻ってきました。
2013年02月17日 16:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:40
二の鳥居まで戻ってきました。
まだまだ道のりは長い・・・
2013年02月17日 16:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:40
まだまだ道のりは長い・・・
行きは雪が残っていたので、下山する頃には融けていました。
2013年02月17日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 16:42
行きは雪が残っていたので、下山する頃には融けていました。
寝転がって小休止中。4時起きだったからそろそろ眠くなる
2013年02月17日 16:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:51
寝転がって小休止中。4時起きだったからそろそろ眠くなる
日が落ちそう・・・
2013年02月17日 16:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 16:57
日が落ちそう・・・
何とか暗くなる前に下りてこられました。
2013年02月17日 17:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 17:19
何とか暗くなる前に下りてこられました。

感想

 晴天の日曜日という滅多にないチャンスを生かすべく浅間山への山行を計画。

 幸い土日で人がたくさん入ってトレースがはっきりしていたことと、晴天と奇跡的な風の弱さに助けられ、無事に登頂を果たすことができました。

 登山口到着は9時を目標にして、参加者が始発で集合することを考えて池袋5時40分出発となりましたが、関越道が渋滞することなく予定より早く到着できるという幸運。

 スタートから火山館まではところどころ踏み抜くと股下まで埋まるものの、夏道コースタイムとほぼ同じで火山館まで到着できました。


 その後湯の平付近の樹林帯で一度道を間違ってしまって20分ほど時間をロスしてしまい、時間的に登頂できるか不安になりましたが、森林限界上がほぼ無風状態で晴れてそんなに寒くなかったので登頂を決断。
 山頂到着が2時半とかなり遅くなってしまいましたが、無事に前掛山に登ることができました。

 山頂からは南は奥秩父と富士山、八ヶ岳、南アルプス、御嶽、乗鞍、槍穂から白馬までの北アルプスが一望でき、去年登った四阿山や草津白根山など、主だった山が一望できました。
 黒斑山から蛇骨岳の外輪山の山容がきれいで、これまた感動でした。


 湯の平の樹林帯は平坦な上にリボンも少ないので、降雪直後などは迷いやすいかもしれません。

 いずれにせよ、この厳冬期に天候にもめぐまれ、おまけにほぼ無風の中を登ることができ、幸運にめぐまれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

こんばんは
こちらのレコに書き込みありがとうございました。
写真見て、どのパーティさんかわかりました
下りですれ違いましたね
初々しい山ガールさん風だったのと、時間が時間だったので、今から登って大丈夫かな?とちょっと心配していました。
無事山行終了されて良かったです。
最高のお天気でしたよね

wadachiさんたちのすぐ前を歩いておられたノーアイゼン3名大丈夫でしたかねえ?
2013/2/19 22:10
tekutekugoさん

天気がよくて、たまたま風があまり強くなかったので登りましたが、他のメンバーの力量を考えると、少しでも条件が悪ければ時間的には撤退の判断でしたね。

ノーアイゼンの3名の方々、おそらく温泉で会っていますので、無事下山されたんだと思われます。
2013/2/19 23:09
覚えています
トップを歩いていた男性の方ですね。
ピッケル持って、3人の山ガールさんと一緒の
私も写真見てわかりました

ガイドさんかな?仲間かな??
なんてテクさんと話していました。

最高の天気でお互いに楽しめて良かったですね
2013/2/20 1:04
こんばんわ
nomjackと申します。

お昼前の火山館と、山頂で皆さんにお会いしましたね

いつも気ままなソロですが、グループで登るのはすごく楽しそうだなと、そのとき感じました。

私はあの時間から、Jバンド〜外輪山に入って、後でえらいことになってました(笑)。

初めての経験もいろいろあって、今までで一番印象深い山になりました。当日は最高の天気でよかったですね〜!
2013/2/21 0:51
コメントありがとうございます。
pikachanさま

4人組でトップ歩いてました。
浅間山、今季最低気温更新だったんですね、知りませんでした。

nomjackさま

記録拝読しました。あの後大変なことになっていたようで・・・。ともあれ無事に下山できてよかったですね。
2013/2/22 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら