ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山,今季最低気温更新、でも快晴無風の大パノラマ

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
13.1km
登り
1,172m
下り
1,167m

コースタイム

6:50浅間山荘-9:07火山館10:00-11:54シェルター(立入禁止告示板)-12:22前掛山12:32-12:43シェルター13:10-14:19火山館14:42-15:57浅間山荘
天候 晴れ、途中曇るが、また晴れる♪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場 ¥500 トイレは閉鎖されています
浅間山荘 天狗温泉入浴料 ¥400
コース状況/
危険箇所等
上信越自動車道「小諸」で降りて浅間サンラインを進み、高津屋トンネルを出てすぐ高峰高原に向かう道に入ります(この道に入ってからはほぼ圧雪路でした)
浅間橋のところで天狗温泉方面に進みますと突き当りが天狗温泉浅間山荘です。
駐車場は、天狗山荘のP使用。除雪してありフラット。二段に別れており20台程度止められそうです。トイレは登山口にありますが冬季閉鎖中。登山ポストあり。

登山口の鳥居をくぐってごくしばらく林道風の道を行きます。
最初の橋を渡ってすぐ右にエスケープルートあり。
最初はトレースがありましたが、風が吹くところなどではトレースは消えて雪はぶかぶかしていました。
すぐ先に先行者がいたようで、スノーシューでトレースを付けてくれていたおかげでツボ足でも行ける状態でした。積雪の後の一番乗りならスノーシュー必要です。
一応アイゼンつけていきましたが、雪はしまりが無くぶかぶかした状態でアイゼンの必要はほとんどありません。ただし、不動滝から二の鳥居までの間のみ、急登でほとんど氷の斜面になっており、アイゼン無いとかなりキビシイかと思います。
その後も、火山館までぶかぶかの雪でした。
火山館は通年開いていて、管理人が居り、ストーブも付いています。
トイレも使用可ですが、使用のルールがあり、中で管理人の説明を受けてから使用してください。使用できるのは女性のみで男性はその辺で済ませるよう指導されていました。
火山館は山小屋ではなく、宿泊、飲み物などの販売はありません。

火山館情報では、本日今季最低気温を更新のマイナス19.5℃だったそうです。

火山館から先の樹林帯は積雪が多く(2m60cm)、スノーシューが必要です。
トレースが無いとわかりにくい道となっていますので、平日や一番乗りの時は気をつけてください。
樹林帯を抜けると目の前が浅間山本体です。
このあたりで、スノーシューとストックはデポして、アイゼン、ピッケルを装備します。
本体は北側へ斜めに登って行きます。
トラバース状ですがわりあい急登です。
登りきると、前掛山登山口となり、浅間火口方面は通行止めとなっており、通行禁止看板があります。
やや下ったところにカマボコ状のシェルター2棟あり。
風よけになってくれますので、食事などをとるときはこの中で。

前掛山までは緩やかな登りの外輪山尾根。
さすがにここは風がきつかったです。
浅間山方向は崖ですし雪庇になっていますので、できるだけ黒斑側を歩きましょう。風で吹き飛ばされて岩ゴロゴロの道になっていました。

前掛山から先にも火口へ向かう道がありますが、現在通行止めです。

帰りは、浅間本体の下りはあっけないほど早い。
樹林帯は結構な数の人が踏んだので、ツボ足でも行けそうです。
使わないともったいないからスノーシュー付けましたが、ツボ足のトレース上は歩きにくかったです。
火山館から先も、モフモフ雪で、案外時間はかかりますのでご注意ください。
浅間山荘の駐車場から、朝焼けの蓼科山。
車中泊は、シェラフ2枚重ね、ダウン着込んで(p)
車が揺れるほどの強風でしたが、日曜は天気図的に風は納まり晴れるはず(t)
2013年02月17日 06:33撮影 by  CX5 , RICOH
10
2/17 6:33
浅間山荘の駐車場から、朝焼けの蓼科山。
車中泊は、シェラフ2枚重ね、ダウン着込んで(p)
車が揺れるほどの強風でしたが、日曜は天気図的に風は納まり晴れるはず(t)
テルモスのお湯を沸かし直し、支度をしてたら、隣の車の方が先行で出発したようでした。
頂上までコースタイム約4時間。雪道で1.5倍で6時間見込むと、12時頂上予定で6時出発予定でした。が・・、遅くなり、まぁ行けるとこまで行きましょう(p)
予想通り風はピタリと納まった。
2013年02月17日 06:34撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 6:34
テルモスのお湯を沸かし直し、支度をしてたら、隣の車の方が先行で出発したようでした。
頂上までコースタイム約4時間。雪道で1.5倍で6時間見込むと、12時頂上予定で6時出発予定でした。が・・、遅くなり、まぁ行けるとこまで行きましょう(p)
予想通り風はピタリと納まった。
登山口です。トイレは右にありますが、閉鎖されてます。最初から12本アイゼン装着して行きます(p)
2013年02月17日 06:40撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 6:40
登山口です。トイレは右にありますが、閉鎖されてます。最初から12本アイゼン装着して行きます(p)
浅間山登山の噴火についての注意書き(p)

どっかーん♪(t)
2013年02月17日 06:40撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 6:40
浅間山登山の噴火についての注意書き(p)

どっかーん♪(t)
見えてきたぞ♪
2013年02月17日 07:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/17 7:31
見えてきたぞ♪
一ノ鳥居(p)
2013年02月17日 07:33撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 7:33
一ノ鳥居(p)
モフモフと進みます。
ここでソロの方に抜かれた。
その後トレースをつけてくださったみたい。ありがとう!!
2013年02月17日 07:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/17 7:51
モフモフと進みます。
ここでソロの方に抜かれた。
その後トレースをつけてくださったみたい。ありがとう!!
不動滝
雲竜みたいに、蒼いと綺麗なんですが・・
黄色いんで。。(p)
ここから二の鳥居まで急登、凍結(t)
2013年02月17日 07:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 7:52
不動滝
雲竜みたいに、蒼いと綺麗なんですが・・
黄色いんで。。(p)
ここから二の鳥居まで急登、凍結(t)
二ノ鳥居(p)
2013年02月17日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 7:57
二ノ鳥居(p)
二ノ鳥居のところから火山館へは1.8キロ。最初のの目標箇所まで、ガンバロー(p)
この1.8km、案外長い(t)
2013年02月17日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 7:57
二ノ鳥居のところから火山館へは1.8キロ。最初のの目標箇所まで、ガンバロー(p)
この1.8km、案外長い(t)
深いトレースを行く(t)
2013年02月17日 08:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
2/17 8:27
深いトレースを行く(t)
先行の方がいるので、アイゼンでOKです(p)
2013年02月17日 08:30撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 8:30
先行の方がいるので、アイゼンでOKです(p)
カモシカ平
『この周辺にカモシカが姿を見せます』と(p)
本日は不在なようでした。(t)
2013年02月17日 08:47撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 8:47
カモシカ平
『この周辺にカモシカが姿を見せます』と(p)
本日は不在なようでした。(t)
うぉ〜、前掛山が見えてきた!。ちょっと疲れてきた、まだかな、火山館(p)
もう、見えてますよ。浅間にばかり目が行って見えてないね、ぴかってば(t)
2013年02月17日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 8:57
うぉ〜、前掛山が見えてきた!。ちょっと疲れてきた、まだかな、火山館(p)
もう、見えてますよ。浅間にばかり目が行って見えてないね、ぴかってば(t)
牙山(ぎっぱやま)
そそり立つ山の間から、遠くの山々が見え、良い感じ(p)
2013年02月17日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/17 9:03
牙山(ぎっぱやま)
そそり立つ山の間から、遠くの山々が見え、良い感じ(p)
は〜〜やく登っておいで(t)
そんな事言ったって〜。。(p)
2013年02月17日 22:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/17 22:46
は〜〜やく登っておいで(t)
そんな事言ったって〜。。(p)
ズームすると・・
蓼科山、美ヶ原、その奥に御嶽山も見えますよ(p)
2013年02月17日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 9:05
ズームすると・・
蓼科山、美ヶ原、その奥に御嶽山も見えますよ(p)
着いた着いた!火山館。
奥に浅間神社があります(p)
2013年02月17日 09:07撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 9:07
着いた着いた!火山館。
奥に浅間神社があります(p)
中は暖房がきいていて、暖かいです。テルモスのお湯でコーヒー&パンで腹ごしらえ。山荘のご主人も感じの良い方でした。テクさんは靴まで脱いで、リラックス(p)
足先が冷たかったんで、圧迫解除(t)
2013年02月17日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/17 9:26
中は暖房がきいていて、暖かいです。テルモスのお湯でコーヒー&パンで腹ごしらえ。山荘のご主人も感じの良い方でした。テクさんは靴まで脱いで、リラックス(p)
足先が冷たかったんで、圧迫解除(t)
さあ、スタートだ。
浅間山、ここからが本番ですよ。(t)
は〜い、頑張ります(p)
2013年02月17日 09:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/17 9:56
さあ、スタートだ。
浅間山、ここからが本番ですよ。(t)
は〜い、頑張ります(p)
浅間神社
『風も強くなりませんように。無事登って下れますように』。雪が深くお賽銭箱まで近づけません。。(p)
2013年02月17日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 9:59
浅間神社
『風も強くなりませんように。無事登って下れますように』。雪が深くお賽銭箱まで近づけません。。(p)
火山館から先の樹林帯は雪が深いので、スノーシューを付けて歩きます。Jバンドの分岐。トレースはなし。ゆっくりの休憩後は足も重いし、ペースが上がらない。。テクさんは、体力あるなぁ〜〜(p)
2013年02月17日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 10:41
火山館から先の樹林帯は雪が深いので、スノーシューを付けて歩きます。Jバンドの分岐。トレースはなし。ゆっくりの休憩後は足も重いし、ペースが上がらない。。テクさんは、体力あるなぁ〜〜(p)
樹林帯を抜けた。
浅間、キレイ。
でも空が白くなってきた・・・(t)
2013年02月17日 10:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/17 10:46
樹林帯を抜けた。
浅間、キレイ。
でも空が白くなってきた・・・(t)
森林限界出ても、風がない。風と私の体力と時間・・頂上まで行けるかな?。タイムリミットは13時で引き返す事に(p)
2013年02月17日 10:47撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 10:47
森林限界出ても、風がない。風と私の体力と時間・・頂上まで行けるかな?。タイムリミットは13時で引き返す事に(p)
黒斑山
以前、黒斑に登った時も雪だった。スノーシューもワカンもなく、ちょっと大変だった想い出が。。(p)
2013年02月17日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/17 10:48
黒斑山
以前、黒斑に登った時も雪だった。スノーシューもワカンもなく、ちょっと大変だった想い出が。。(p)
まだスノーシューで(p)
2013年02月17日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 10:48
まだスノーシューで(p)
ここで、アイゼンに交換します。スノーシューとストックをデポして。ゴーグルも装着(p)
私も、アウターシェル着用(t)
2013年02月17日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 11:11
ここで、アイゼンに交換します。スノーシューとストックをデポして。ゴーグルも装着(p)
私も、アウターシェル着用(t)
ぐる〜〜っと巻いて登ってゆく。
クラストしていてアイゼンがステキに効きます。
夏よりずっと登りやすいかも(t)
テクさんは余裕なので、私は自分のペースで先に進みます(p)
2013年02月17日 11:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/17 11:20
ぐる〜〜っと巻いて登ってゆく。
クラストしていてアイゼンがステキに効きます。
夏よりずっと登りやすいかも(t)
テクさんは余裕なので、私は自分のペースで先に進みます(p)
ここまでは、トラバース気味のゆるい登り(かと思ったがそうでもないようだった)。登山道が斜めになっていて歩きづらい(p)
頑張れぴかちゃん(t)
2013年02月17日 11:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
2/17 11:32
ここまでは、トラバース気味のゆるい登り(かと思ったがそうでもないようだった)。登山道が斜めになっていて歩きづらい(p)
頑張れぴかちゃん(t)
浅間山の立入禁止告知板
トラバースからこの告知板のとこまでは、ほぼ直登(p)
2013年02月17日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 11:54
浅間山の立入禁止告知板
トラバースからこの告知板のとこまでは、ほぼ直登(p)
北アルプス〜ゴタテをバックに。景色良いぞ〜(p)
2013年02月17日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/17 11:54
北アルプス〜ゴタテをバックに。景色良いぞ〜(p)
シェルターは帰りに寄ろう。
取り合えず、前掛へGO
2013年02月17日 11:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
2/17 11:58
シェルターは帰りに寄ろう。
取り合えず、前掛へGO
前掛山の稜線
手前にドーム、シュカブラも綺麗(p)
2013年02月17日 11:59撮影 by  CX5 , RICOH
12
2/17 11:59
前掛山の稜線
手前にドーム、シュカブラも綺麗(p)
この稜線は風が強かった。後ろから風が来てるので、寒さはないが、突風が来た時の為に、少し右側を歩きます(p)
左に落ちたらオシマイよ^^(t)
2013年02月17日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/17 12:09
この稜線は風が強かった。後ろから風が来てるので、寒さはないが、突風が来た時の為に、少し右側を歩きます(p)
左に落ちたらオシマイよ^^(t)
北アルプス
槍ヶ岳も穂高も・・絶景だ〜〜(p)
2013年02月17日 12:11撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/17 12:11
北アルプス
槍ヶ岳も穂高も・・絶景だ〜〜(p)
頂上は風がほとんどない。
ちょっとバテ気味だったし、時間も気になってたけど、頂上に立ててすごく嬉しい。最近百名山はあまり意識してなかったが、これで60座になった♪(p)
2013年02月17日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
33
2/17 12:22
頂上は風がほとんどない。
ちょっとバテ気味だったし、時間も気になってたけど、頂上に立ててすごく嬉しい。最近百名山はあまり意識してなかったが、これで60座になった♪(p)
ハァ〜イタッチ(p)
2013年02月17日 12:23撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/17 12:23
ハァ〜イタッチ(p)
後ろに見えるのが、浅間山(右奥)。登山道もついているが、立入禁止。だが・・登っているグループがいました。噴煙も上がっているので、やはり危ないですね(p)
2013年02月17日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/17 12:25
後ろに見えるのが、浅間山(右奥)。登山道もついているが、立入禁止。だが・・登っているグループがいました。噴煙も上がっているので、やはり危ないですね(p)
八ヶ岳もバッチリ。その奥は木曽駒あたりかな(p)
2013年02月17日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 12:25
八ヶ岳もバッチリ。その奥は木曽駒あたりかな(p)
うぉ〜、富士山も(p)
2013年02月17日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 12:25
うぉ〜、富士山も(p)
四阿山アップ
その後方に、高妻山・火打・妙高・・も(p)
2013年02月17日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/17 12:26
四阿山アップ
その後方に、高妻山・火打・妙高・・も(p)
歩いて来た稜線。今日は風もほとんどないし、最高の日(p)
2013年02月17日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/17 12:29
歩いて来た稜線。今日は風もほとんどないし、最高の日(p)
ゴタテですね〜〜〜(t)
2013年02月17日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 12:29
ゴタテですね〜〜〜(t)
噴煙がモクモクと(p)
2013年02月17日 12:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 12:31
噴煙がモクモクと(p)
そろそろ下りましょう。下山は風が前からきて寒い(p)
けっこう、あおられました。かよわい女子はタイヘン(t)
2013年02月17日 12:32撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/17 12:32
そろそろ下りましょう。下山は風が前からきて寒い(p)
けっこう、あおられました。かよわい女子はタイヘン(t)
喜びいっぱいのぴかちゃん(t)
2013年02月17日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
2/17 12:33
喜びいっぱいのぴかちゃん(t)
シェルター(p)
噴火時の火山弾避難用ですね。火砕流には対応していません(t)
2013年02月17日 12:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 12:43
シェルター(p)
噴火時の火山弾避難用ですね。火砕流には対応していません(t)
お腹空いたから、休憩しましょ(p)
2013年02月17日 12:43撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 12:43
お腹空いたから、休憩しましょ(p)
シェルター越しに見える風景がメルヘン(t)
テクさん=メルヘン イメージ合わない(笑)(p)
2013年02月17日 12:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/17 12:50
シェルター越しに見える風景がメルヘン(t)
テクさん=メルヘン イメージ合わない(笑)(p)
青空の前掛山(p)
2013年02月17日 13:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 13:31
青空の前掛山(p)
ぴか、チーズ・・・顔見えんけど(t)
ゴーグルにバラクラバしてても、笑顔作ろーと。。ムダだった(p)
2013年02月17日 13:44撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/17 13:44
ぴか、チーズ・・・顔見えんけど(t)
ゴーグルにバラクラバしてても、笑顔作ろーと。。ムダだった(p)
ここまでの下りは楽々でした(t)
アイゼンなかったら、怖いけどね(p)
2013年02月17日 13:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/17 13:44
ここまでの下りは楽々でした(t)
アイゼンなかったら、怖いけどね(p)
黒斑山の稜線。梅雨明けが良いとテクさんが言ってた。その頃歩こ〜♪、よろしく(p)
え?私もまた行くの??(t)
2013年02月17日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 13:45
黒斑山の稜線。梅雨明けが良いとテクさんが言ってた。その頃歩こ〜♪、よろしく(p)
え?私もまた行くの??(t)
牙山方面(p)
2013年02月17日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 14:18
牙山方面(p)
秩父から一人で来ていた元気な女性と一緒に(p)
なんだ、この悪ノリは^^(t)
2013年02月17日 14:39撮影 by  CX5 , RICOH
30
2/17 14:39
秩父から一人で来ていた元気な女性と一緒に(p)
なんだ、この悪ノリは^^(t)
雪に足をとられ、私は何度もこけた(-_-メ)(p)
けっこう、踏み抜きました。
コケ+踏み抜き回数は体重に比例する?(t)
うるさ〜〜い(p)
2013年02月17日 14:44撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/17 14:44
雪に足をとられ、私は何度もこけた(-_-メ)(p)
けっこう、踏み抜きました。
コケ+踏み抜き回数は体重に比例する?(t)
うるさ〜〜い(p)
牙山がカッコイイ(p)
2013年02月17日 14:45撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 14:45
牙山がカッコイイ(p)
その段差、モフモフの雪で上がりづらかった(p)
2013年02月17日 15:01撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/17 15:01
その段差、モフモフの雪で上がりづらかった(p)
やはり、黄色い不動滝(p)
やなモノを連想するなあ〜〜〜(t)
レモンかき氷でしょ!(p)
2013年02月17日 15:21撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/17 15:21
やはり、黄色い不動滝(p)
やなモノを連想するなあ〜〜〜(t)
レモンかき氷でしょ!(p)
カラマツかな。秋は黄葉してて綺麗だろうな(p)
2013年02月17日 15:50撮影 by  CX5 , RICOH
2/17 15:50
カラマツかな。秋は黄葉してて綺麗だろうな(p)
あ〜、戻って来た。鳥居が見えてきた(p)
2013年02月17日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 15:56
あ〜、戻って来た。鳥居が見えてきた(p)
浅間山荘に無事帰着(p)
2013年02月17日 15:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/17 15:58
浅間山荘に無事帰着(p)
お風呂は400円。鉄分で赤錆色。
ケロリンの洗面器がステキ。
とっても暖まりました。(t)
手と足の指先がジンジンしてました。気持ち良かった〜(p)
2013年02月17日 16:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
2/17 16:51
お風呂は400円。鉄分で赤錆色。
ケロリンの洗面器がステキ。
とっても暖まりました。(t)
手と足の指先がジンジンしてました。気持ち良かった〜(p)

感想

二週連続浅間山です(笑)

先週はなんとなく消化不良の山行だったし、ぴかちゃんと浅間約束してたので、行ってみようかなと・・・
おりしも、天気図を見ると、日曜は快晴、微風な感じ。
これは、浅間行くしかないでしょ!!

ダンナは、もう浅間は行かない!!って言うので、
今回はぴかちゃん号に頑張ってもらうことにして、スタート。
強風のドライブ。
小諸のファミレスで作戦会議と称して、まったりゆっくり暖まり、登山口へ。
風がビュービューでしたが、満点の星空。
さいさき良いぞ。

そして、日曜朝スタート。
粉砂糖みたいな雪をかき分けながら火山館を目指す。
青空にそびえる第一外輪山が見えてくる。
カッコいい、美しい。でもなかなか近づかない。

やっと火山館に到着。
ここでゆっくり休憩、食事タイム。

ここから先の樹林帯は2m以上の積雪になっているとのこと。
スノーシューを履いて歩く。雪はやはりサラサラの粉砂糖。

樹林帯を抜けると、やっと浅間本体の全景を望む。
キレイ、シマシマチョコバニラアイスクリーム。
ここで、スノーシューは脱ぎ捨てて、アイゼンピッケルを装備。
本体は夏道どおりに歩いてゆく。
夏は礫で登りにくいこの道も完全に凍結、雪はクラストしていて歩きやすかった。
ほどなく第二外輪山の縁に立つ。
山頂は立ち入り禁止なので前掛山に向かう。
さすがに風がきついが、見える風景はものすごい。
大パノラマを堪能しながら、前掛へ。
前掛山は貸切で風もなく、さらにさっきまで白っぽかった空が快晴に変わる。
素晴らしい浅間日和でした。

シェルターまで戻り、軽食。

そして、下山にかかる。

降り始めてすぐ、怖いチームと遭遇しました。
ストックで登ってくるのでなかなかチャレンジャーだな、と思いましたが、ふと足元を見ると、二人がノーアイゼン。一人はチェーンスパイク。
だ、大丈夫ですか?それで下れるんですか?と思ったが、もうほとんどトップだし、今更言っても手遅れだよね?と思って、自己責任だしスルーしちゃいました。
アイゼン持ってるならいいですけどね・・・しかも、もう一時を回っていたし・・・
ちょっと無謀じゃないですかねえ・・・無事下山したかな。

浅間本体は雪は浅く、クラストしているので、アイゼンさえつけていればあっけないくらいの時間で下れます。
でも、その先は雪がブカブカしているところが多く、意外と時間がかかりますので、行動は早目が良いと思います。

心配した風が弱く、とても素敵な一日でした。

浅間山は割と近場の百名山なのに、まだ登っていませんでした。
最近は百名山を意識して山を選ぶこともほとんどなかっけど、行ってみたいな〜と。以前黒斑に登った時見た、ヤマレコの写真で見た、雪の浅間山(前掛山)はとても綺麗で憧れていました。
テクさんは先週草津方面から登っているので、もう行かないかな?と思っていたところ、今度は浅間山荘から登ろうかな、と。で、一緒させてもらう事になりました♪

ご主人がスキーに車乗って行ったとのことで、私の車でGO。
十二ケ岳に行った時が雪・凍結道運転デビュー。今回は2回目(汗)。
行きは夜暗い中の走行で、対向車もなくゆっくり運転。帰りは下りなので、ギアをLOで。LOでの運転も2度目ぐらい。。だんだん慣れて行くようにしますので〜。

雪山歩きは、結構体力使って・・きつい。
テクさんはホントに元気で。。今回も「待ってくれ〜」コール何度かあり。
特に下りでは足をとられ尻もち。なかなか起きられず、起きたらスノーシュー外れ。。泣き入ってました。

アイゼン、スノーシューの装着もやはりテクさんより時間がかかってしまい、もっと手早くせねば!!と今回も実感。

でもでも、土曜日の強風もピタッっとおさまり、展望にも恵まれ、青空にもなり・・今日も最高の一日でした♪

来週も天気とタイミングが合えば、テクさんプランに便乗させていただきま〜す。
またまたご迷惑かけるかもですが・・よろしく(^。^)y-.。o○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

浅間山ですか・・火山でも登れるんだぁ
tekutekugoさんpikachanさん、こんちわ

標高差1100mで13k弱ですかぁ

噴火時のシェルターですか(。。)関西では考えられな

い設備ですね。しかも、きれいな青空

木曽駒で突風と戦ってました。

 よい山行を     でわでわ
2013/2/19 17:17
tekutekugoさん、こんにちは!
一の鳥居の先で先行しましたkazu405と申します。
先日はありがとうございました。

そして樹林帯での道迷い、失礼いたしました。
tekutekugoさんはかなり色々な山を登られているようですね。
そんな方の前で大変お恥ずかしい。。。

32・33の写真でシェルターの中にいるのは私ですね
ありがたく保存させて頂きました!
2013/2/19 17:32
浅間山いい天気でしたね。
 おそらく前掛山への急登の間ですれ違った者です。風もさほど強くなく、いい天気に恵まれて最高でしたね。
 

もしかしたら、パーティーの女子メンバーが温泉で会ってるかも?です。
2013/2/19 18:54
さっそくの書き込みありがとうございます。
uedayasujiさん
はじめまして
関西なんですね。出身地の住所、うちのダンナの実家と近いですよ
木曽駒、いいな。冬の木曽駒はまだ行っていません。
浅間は無風だったのにそちらは強風だったんですか?
浅間、強風なら無理だったと思います。
ラッキーでした

Kazu405さん
おかげさまで、すごく楽させていただきました。
トレースが無かったら相当苦労したと思います。
本当にありがとうございました
前掛から降りてこられるkazuさん、すごくカッコ良かったですよ

wadachiさん
本当に、めったにお目にかかれないような絶好の浅間日和でした。
男女混合のチームさんですね。
残念ながら、お風呂は火山館前で写真を撮った3名の貸切でした。
ワイワイお話したかったな
2013/2/19 20:40
tekutekugoさん、pikachanさん、こんばんは!
前掛山や、黒斑・蛇骨の稜線越しに
北アルプスや他の山々が見える白黒の景色って、
すばらしいですね〜

それにしても、直前にkamehibaさんのレコに
訪問させていただいたのですが、
同じ山でも1日ずれるだけで随分違うもんですね。

tekutekugoさんの天候の「見切り」に脱帽
かよわい女子、お二人の果敢かつ陽気なお姿に
最敬礼です

いや〜、おつかれさまでした
2013/2/19 20:57
おお、
ここからのルート、良さそうですねぇ。
(風さえ無ければ。)
早速、行ってみたくなりました

しかし、姐さん、西穂から中2日で浅間とは〜
お元気さに脱帽です

・・・ケロリンの洗面器が置いてある温泉は
久しぶりに見ました〜
(ケロリンだったんですね!妻はいっつも「ケロヨンの洗面器」と呼んでましたので、ケロヨンと思ってました
2013/2/19 21:45
ゲスト
お疲れ様です。
tekutekugoさん、pikachanさん、こんばんは。
前掛山すばらしいですね。shine
実は、我輩まだ未踏なんです。黒斑までは何度か行ってるんですが。
前々から行きたい山だけど、来月辺りに本気でチャレンジしてみようかな。
しかし、上の方はだいぶ辛そうですね。
2013/2/19 21:50
ぺんさん
あれ??お気に入り登録?
行く気満々ですな
ホント、最高に素敵な山でしたよ。

ふふ、たしかに西穂でドライブ疲れしていたので、今回ぴかちゃんが運転してくれて助かりました。

ここは何より、風ですね。
風が強いと本体自体から難しいと思います。
良い日に行けるといいですね〜〜〜〜

もすごく良かったですよ。
2013/2/19 22:15
hanamarukiさん
天気図はとても良かったんだけど、
ここまでのコンディションに恵まれるとは思っていませんでした。
冬の浅間は、さすがに入る人が少ないので、朝一だとノートレースのラッセルになる恐れ大です。
GPSは持って行ったほうが良いかも。

上の方、風が強かったらムリですよ〜〜〜
2013/2/19 22:18
浅間へいらっしゃっていたのですね!!!
こんばんは、pikachan様&tekutekugo様。

15日に里でも40cm近くの雪が降ったので、
新雪でえらかったことでしょう。
更に、16日からずっと寒い日が続いているので、
日陰や吹きさらしをを歩くときの体感温度はかなりなものだと思います。
夏でも前掛山辺りで風にあおられると怖い思いをします。
今回は微風で何よりですね。

自己責任で、お釜まで行ったかと思いましたが・・・。
前掛で正解だとおもいます。
ヤマレコルート図はこのままだと百名山・浅間山のカウントされないかもしれません。
ルートの編集でお釜辺りに行ったことにすると
カウントされますのでお試しください。
2013/2/19 22:38
100名山ハンターではないので
aonuma1000さん
親切なアドバイスありがとうございます
でも、私は、100名山はどうでもいいかな
ぴかちゃんが気にするなら書き換えてもらおう。

お釜には行っていませんよ。
火山ガス吸い込みたくないもの。

浅間に近いaonuma1000さん
うらやましいな。
でも浅間って近づきすぎると見えませんね〜〜〜
2013/2/19 23:08
tekutekugoさん&pikachanさん、こんばんは!
登頂おめでとうございます!
おふたりと一緒に登ったつもりでレコ拝見させていただきました。
でも「つもり」はやはり「つもり」ですね。。

うちもそうでしたが火山館快適でやばいですね〜
ついつい長居しちゃう
館長さんもとても感じのいい方でした。

うちもおふたりにあやかって次回は登頂できるとい〜なぁ。
2013/2/20 1:29
ありがとうございます
★uedayasujiさん
そこそこロングな感じで、ちょっと疲れました。
稜線以外は、風がほとんどなかったのが幸いでした。
木曽駒のロープーウェイ運休で、メディカルチェック、風との戦い・・
いろいろあっても、楽しい感じですね

★kazu405さん
私の名前が出てないので・・返信出しゃばりのよーですが。。
先行でトレース、助かりました。ありがとうございました
スレンダーな身体で、さくっと進んで、軽快な感じを受けましたよ

★wadachiさん
若くて可愛い山ガールのトップを歩いていた、さわやかな男性ですね。
すれ違ったあたり、下山の時は、結構斜度を感じました。良い天気の時に登れてお互い良かったですね

★yamahiroさん
ハイ、絶景でした
天気図読めない私はいつも、山天気jp ですが・・
風は弱まる予報でしたので、結構行けるかな?とは感じてました。
かよわいかどーか??はわかりませんが 、陽気に楽しんでいます
あ、東京マラソンのコース歩き・・すごい気になりました。
私もやってみたいなぁ〜と
続けてのフル、お疲れ様で〜す

★pengin22さん
ぜひ風の弱い時に行ってみてくださいね
ホントにテクさんの山時間・・すごいですね
温泉のケロリン、私はちょくちょく見ますが・・
なんか昔風で好きです

★hanamarukiさん
良かったですよ〜〜
機会が有ればぜひチャレンジを
若くて体力ある(テクさんが言ってました)ので、どこでも行けそうで・・良いなぁ〜
樹林帯抜けると、アイゼンで噛んで登る感じですが、風の具合で全然難度が違うような気がします。

★aonuma1000さん
浅間山はaonumaさんのお家からすごい近いイメージですが。。
お声かけたいな?とも思いましたが・・
アイゼン持っての登山はしなかったかな?とも。
へへへ、行っちゃいけないとこには、入りませんでしたよ 。歩きながら、以前の会話を想い出してました

★kamehibaさん
あらら、ちょいとすれ違いで同じあたり行ってたんですね〜。残念です。。
そうですね、火山館、長居しちゃいますね。居心地良いし、テクさんはストーブにfootfoot出して温めてたし〜
どこかでお会い出来るの楽しみにしています
2013/2/20 1:34
おはようございます(=^・^=)
浅間山、「来週」って、今週だったんですか !?
うちは今週末なんですよ〜
←日本語、意味分かりにくいでしょうか?(^_^;)

レコ拝見してると夏と違ってかなり手ごわそうな印象ですね
てくさんの冬山ウェアも久しぶりに見た気がするし(いつも秋山ウェアだから )、
スノーシュー、アイゼン、ピッケル、ストックと装備フル動員
しかもタイムリミット設定もされてるし
でも煙モクモクの雪山、かっこいいですよね
心して挑戦したいと思います
2013/2/20 8:56
会わないなぁ〜?と。。
キャットさん、こんにちわ

1週ずれてれば、会わないわけですね。。
てっきり同じ日かと思っていました。

森林限界を越えると(まぁ、どこでもそうですが)、風のあるなしでかなり状況が
変ってくるかと思いますので・・
気を付けて行ってきてくださいね
2013/2/20 12:03
いい天気で良かった
tekutekugoさんpikachan こんにちは\(⌒日⌒)/
鹿俣山から浅間がしっかり見えてましたよ。
鹿俣山も風が無くていい天気でしたが、赤城は大変な風だったそうですよ。
800M高さが違うと風が無くても温度は全く別物みたいです、お二人の完全な姿はエベレスト山頂みたい(*^_^*)(*^_^*)日の丸の小さい旗があればですが・・・

トレースがしっかり付いてましたが先の人が付けたんですね、黒斑から見たとき湯ノ平を歩いている人は全くいなかったです。2年越しに行きたい所ですが花の季節に行ってみたいです
2013/2/20 16:46
今回も好天ですね〜
tekutekugoさんpikachanさん まいどど〜も。

今回も好天で風も弱めで良いですね
いつも羨ましいshine

登山道が斜めになっていて歩きづらいのは雪道でも同じようで・・以前夏行ったとに歩きにくいので、何度かショートカットしてました〜

黒斑山&蛇骨岳〜Jバンドは今の時期は厳しいで
すかね〜


浅間山荘は温泉でタオルが赤くなるけど秘湯のようでなかなかです。
2013/2/20 17:18
コメントありがとうございます
★yumeさん
鹿俣山ってどこかなぁ〜?って・・
テクさんと地図で探しました
私が先日スノボーで行った、たんばらの上の方ですね
先行している人がいるのは、本当にありがたいですね の季節、私も行く予定で〜す

★carolさん
愛ちゃんに会ったかと〜〜って、そっちのカマじゃないんだ。。なんて、テクさんに突っ込まれてましたね。笑えました
Jバンド方面は、ノートレースでしたので・・厳しいかもですね
あの 温泉、鉄分が多いんですね。
真っ赤ですが・・温まる良いお湯でした
2013/2/20 21:27
teku姐さん、pikachan、こんばんは!
浅間山って、ここまで登れるんですね、知りませんでした。

黒斑山の方だけしか行けないのだとばかり思ってました。

実は今週末は会の定例山行でお天気が良ければ車坂峠より黒斑山なんです。
天気次第では他に転進するかもですが。

前掛山まで行けるなら今度機会あれば行ってみたいな。

でも、良かったですよ、お色気たっぷりの女二人旅って!
2013/2/20 22:21
眠い〜〜
カメさん
また会いそこなった〜〜〜
ザンネンです。
朝食べ残して車内に放置していたバナナ、戻ったら真っ黒になっていました。
毎回バナナ持っていくってすごくない??

キャットさん
いやいや、さすがに私だって風びゅんびゅんの稜線はシェル着ますから

yumesoufさん
ぴかちゃんから「今頃鹿俣山にいると思う」って聞いて鹿俣山がどこか、スマホで調べたりしてした。
次回は日の丸を持っていくかな。
お子様ランチに刺さってるやつね

carolさん
黒斑までは初級だし、その先は風次第じゃないですかね?
草すべりとJバンドは冬は下れないと思うよ。

noboさん
熟女の色香がわかるなんてさすがです
浅間は、前掛までいかなきゃ〜〜
黒斑なんてnoboさんには物足りないでしょ。
草すべりを突っ切って前掛まで、どうぞ!!
2013/2/20 23:58
お疲れ様で〜す
2週連続の浅間山ですか〜
間に西穂をはさんでるし…脱帽です。
pikachanさんも、だんだんtekutekuさん化してきておりますね

私なんて、19日丹沢にでも行こうと計画してましたが
天候不良で速攻中止にしました…。弱虫じゃ〜〜
ここの所、仕事が休みの日に限って のワタクシ、
お二人は ♀でございますか?
2013/2/21 5:04
ケロさん
こんにちわ
ま〜、ホントにテクさんの山ペースはすごいですね
私も毎週行ければ・・なんては思っていますが。。
テクさんとは、レベルが違います

天気の悪いときは、速攻中止でOKかと

今年入っての週末は が多い気がしますが。。
2013/2/21 12:17
あっ・・
noboさんに・・ うっかりしてました

定例 やってるんでしたね
チームnoboさんなら、姐さんの言うとおり、やはり前掛けでしょう〜

復活後は、精力的に行き始めましたね

山には色気はいらないでしょうが、必要な時は2人virgovirgo一緒しますよ
2013/2/21 19:40
けろちゃん
天候不良は即撤退。
山やっていて長生きする秘訣ですわよ

ゆるりとながーく山と親しみ
完璧なヤマンバを目指すのだ。

丹沢の鍋焼きうどん食べに行かなきゃ!!
2013/2/21 23:31
やはり前掛まで行かねば!
今季黒斑デビューして、蛇骨→仙人行ってきました。
そのとき上に人がいたので、「あ〜、あっちにも行ってみたいなあ」と思っていました。
プリンのような山を見つめるのも良かったですが、お二人のレコ見てやっぱり登りたくなりました!

トーミの頭の分岐から降りて登り返そうかな〜と思っていましたが、浅間山荘からのコースもよさそうですね。「ぎっぱ山」が印象的♪
でも結構長く歩くコースですね!お疲れ様でした。
その分温泉が気持ちよさそう〜!
2013/2/21 23:51
温泉
yokoさん
ぜひぜひ前掛へ
私は二週続けて東と西の前掛を踏んだ
浅間は氷のお山で面白いよ。
でもたどり着くまでが長くてモフモフだった〜〜〜
ギッパ山は何処から見てもカッコよかった。
トーミや黒斑の稜線もきれいだったよ。
浅間、いいわ〜〜〜
2013/2/22 15:39
yokoちゃん
ぜひぜひ、行って見てね〜

『ぎっぱ』なんて名前にインパクトありますね

温泉は、以前yokoちゃんと一緒に入った、鉄分たっぷりのお風呂でした。
私は以前味見して、苦手だったので、味見しませんでしたが・・
テクさんはしてました

ではでは・・
2013/2/23 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら