ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270743
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamato-k その他1人
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
360m
下り
52m

コースタイム

菅の台バスセンター9:20-9:50しらび平9:55-10:02千畳敷10:15-11:20乗越浄土11:25-11:45中岳12:00-12:20駒ヶ岳山頂12:30-12:45中岳12:45-13:02乗越浄土13:05-13:40千畳敷13:55-14:05しらび平14:50菅の台バスセンター
天候 曇りのち晴れ
風強め
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道駒ヶ根IC
9:12出発のバスに乗り込みます
2013年02月17日 09:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 9:33
9:12出発のバスに乗り込みます
千畳敷へはロープウェイで
思ったより早くてビックリ
2013年02月17日 09:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 9:52
千畳敷へはロープウェイで
思ったより早くてビックリ
振り返ると南アルプス。
富士山も見えました。
2013年02月17日 22:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:19
振り返ると南アルプス。
富士山も見えました。
千畳敷駅に到着
2013年02月17日 10:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 10:03
千畳敷駅に到着
始発便で到着していた方達が続々と登っています
2013年02月17日 22:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:19
始発便で到着していた方達が続々と登っています
2013年02月17日 10:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 10:16
吸い込まれそう。
2013年02月17日 19:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 19:35
吸い込まれそう。
中央に富士山!
2013年02月17日 22:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/17 22:19
中央に富士山!
八丁坂の上りは強風に耐えながらゆっくり進みました。
2013年02月17日 19:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/17 19:35
八丁坂の上りは強風に耐えながらゆっくり進みました。
千畳敷駅があんなに遠くに
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:18
千畳敷駅があんなに遠くに
宝剣岳
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:18
宝剣岳
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 22:18
八ヶ岳がきれいに見えていました。
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 22:18
八ヶ岳がきれいに見えていました。
御嶽山が近い!
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/17 22:18
御嶽山が近い!
中央アルプスの山々
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/17 22:18
中央アルプスの山々
駒ヶ岳の頂上が見えてきました。
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:18
駒ヶ岳の頂上が見えてきました。
駒ヶ岳山頂!
2013年02月17日 22:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 22:18
駒ヶ岳山頂!
無事に登頂です!
2013年02月17日 22:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
2/17 22:17
無事に登頂です!
雲が晴れて来た
2013年02月17日 22:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 22:17
雲が晴れて来た
こうやって見てみると凄いとこ歩いてたんだなあ。
2013年02月17日 22:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 22:17
こうやって見てみると凄いとこ歩いてたんだなあ。
転んだ 笑
2013年02月17日 22:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 22:16
転んだ 笑
太陽の周りに虹?みたいなのが!
2013年02月17日 22:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:16
太陽の周りに虹?みたいなのが!
宝剣岳をバックに
2013年02月17日 22:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/17 22:15
宝剣岳をバックに
2013年02月17日 22:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 22:14
強風に吹かれて雪面がなめらかになっていた。
2013年02月17日 22:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/17 22:14
強風に吹かれて雪面がなめらかになっていた。
下界もくっきり
2013年02月17日 22:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/17 22:14
下界もくっきり
さあ、あと少し!
2013年02月17日 22:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 22:14
さあ、あと少し!
シリセードで時短中 笑
2013年02月17日 22:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
2/17 22:13
シリセードで時短中 笑
決まってます。
2013年02月17日 22:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/17 22:13
決まってます。
バイバイ、駒ヶ岳。
2013年02月17日 22:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/17 22:13
バイバイ、駒ヶ岳。
下山時は−9℃
2013年02月17日 19:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 19:36
下山時は−9℃
2013年02月17日 14:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/17 14:06
撮影機器:

感想

やってきました、初の中央アルプス!

意気込んで迎えた当日、まさかの2時間の寝坊!
実に幸先いいですね〜笑

5時に起きて自宅を出発。
東関東道、首都高、中央道と渋滞もなくスムーズに進む
順調に進んでいた所で、「伊那〜駒ヶ根 火災事故通行止め」の表示が…
仕方なく伊那ICから下道で菅の台駐車場へ

9:12発のバスにギリギリで乗り込み(結局発車したのは9:20頃でしたが)山道を進んでしらび平へ

前日、車道で雪崩?があり通行止めだったとか
バスもロープウェイも動いててラッキーでした。

結構なスピードで標高を上げて行くロープウェイに揺られる事数分、千畳敷駅到着。
この時、パートナーがバス酔いでダウン寸前 笑

千畳敷からの展望は…曇りにより真っ白。。。
青空と雪の白とのコントラストを期待していたのに!
まあ、吹雪いていないだけ良しとしよう。

アイゼンを装着し千畳敷を出発
始発便で登られてる方のトレースがあったが、スノーシューの方が多かったようです

八丁坂の登りは想定内でしたが、実に風が強かった
吹いては収まり、吹いては収まり、時折細かい氷の塊がぶつかってきて痛い!
レイヤードはしっかりして行ったので、寒さは感じず。
登りはじめの手先、足先の冷えは相変わらず。
耐風姿勢をとりながら、グローブ・ブーツの中で仕切りに指を動かして温める。

途中、宝剣岳直下にスノーシューで侵入していた3人組が、千畳敷駅からのアナウンスで注意を受けていました。
誰がどうみても雪崩の危険性のある斜面に見えましたが、自分も気をつけようと気を引き締める。

八丁坂も終盤に差し掛かったところで、前を進む男性との距離が突然縮まる。
何事かと思ったら後ろ向きで降りてきてたんですね 笑
強風に耐えかねて下山という選択をしたんだとか

何とか乗越浄土へ到着
まだ風が強い。
まだ気持ち悪いらしいパートナーを励まし(追い込み?!)ながらまずは中岳へ

中岳の上でパートナーを待っている間の風が一番強かった!
声も届かないほどの強風にビビりつつも目指すは木曽駒ヶ岳山頂

凍ったシュカブラの上を、アイゼンを効かせながら歩く
この辺りから風が弱くなってきた。

中岳と駒ヶ岳間のコルからは八ヶ岳がくっきりと見えていました
振り返ると御嶽山も
今度は御嶽山にも登ってみたい
その後ろには北アルプス。
北アルプスに行くにはまだ経験値が足りなそう。

そんなこんなで木曽駒ヶ岳に無事登頂!
思わずガッツポーズ。
雲が少しずつ消えて、晴れてきました。
相変わらず風は強いが素晴らしい展望。
この瞬間がたまらない。

山頂で写真を撮ってもらい、早々に下山
下りはシリセードで楽をしながら 笑
パートナーはまだ気持ち悪いらしい。

途中、ピッケルデビューだったパートナーに滑落停止の練習をさせた所…余計に気持ち悪くなったそうな 笑
ごめんよ!

八丁坂も難なく下って無事千畳敷へ。
千畳敷は観光ツアーの団体さん達で溢れかえっていました。
おばさん達のエネルギーは凄い 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

やっぱ、一眼レフやね(^^)
yamato-kさん、おはよっす!!

自分でシャッターした絵に、拍手って(#・・#)

よくよく考えればコンデジ4台より一眼かな

きれいな絵が撮れてますね

また、どこかでお会いできるかも

 これからもいい山行でありますように

             でわでわ
2013/2/19 8:11
コメントありがとうございます
uedaさん>
一眼レフもやはり寒さに弱いようで、バッテリー切れが早いですよ
ただ、ポケットにいれて温めてあげれば復活するので、交換用のバッテリー持って行って懐で温めてます 笑
寒冷地対応のカメラとか装備とかないのかなあと思う今日この頃です

お互い怪我なく良い山行ができるといいですね
またどこかで〜!
2013/2/19 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら