記録ID: 2714774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
西東京バス 奥多摩駅 07:27〜07:54 東日原 480円
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 序盤は徐々に勾配が緩くなるパターン。 日向沢ノ峰の先の下りは面倒な岩場あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ksase
先週は土曜日仕事の日曜日映画(話題のアレ)で山はお休み、今週も土曜は雨模様なので日帰りで行ける山を探してみました。
何やら鬼滅ブームで雲取山が聖地認定されて無謀な巡礼客が後をたたないとか。。炭焼平のある雲取山の三峰ルートは未踏のため、思い切って鴨沢から縦走チャレンジしようかと思いましたが、曇天と便通一週間無しのマイナス条件に思い止まり、短めのルートに変更しました。
始発で向かった奥多摩駅はかなりの賑わい、満員のバスで日原に向かいますが、鷹ノ巣山と川苔山はこちらからのルートが閉鎖されているらしく、焦って確認したところ予定経由地の川苔山は川乗橋からのルート以外大丈夫なようです。
全体的に眺望は無いものの、泥濘や悪路も少なく奥多摩らしい歩き易いコースでしたが、序盤はそれなりのペースで歩けていたものの、最後は長い下りで足がやられてしまい指の感覚が無くなってました。
何やら鬼滅ブームで雲取山が聖地認定されて無謀な巡礼客が後をたたないとか。。炭焼平のある雲取山の三峰ルートは未踏のため、思い切って鴨沢から縦走チャレンジしようかと思いましたが、曇天と便通一週間無しのマイナス条件に思い止まり、短めのルートに変更しました。
始発で向かった奥多摩駅はかなりの賑わい、満員のバスで日原に向かいますが、鷹ノ巣山と川苔山はこちらからのルートが閉鎖されているらしく、焦って確認したところ予定経由地の川苔山は川乗橋からのルート以外大丈夫なようです。
全体的に眺望は無いものの、泥濘や悪路も少なく奥多摩らしい歩き易いコースでしたが、序盤はそれなりのペースで歩けていたものの、最後は長い下りで足がやられてしまい指の感覚が無くなってました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 蕎麦粒山 (1472.8m)
- 日向沢ノ峰 (1356m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 仙元峠 (1444m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 一杯水
- 大根ノ山ノ神 (660m)
- 舟井戸 (1240m)
- 鳩ノ巣駅
- オハヤシの頭 (1343m)
- 東日原バス停
- 棒坑尾根分岐
- 踊平
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 曲ヶ谷南峰
- 不動山 (666m)
- 鳥屋戸尾根分岐
- 横篶山 (1289m)
- 桂谷ノ峰 (1380m)
- 町営鳩ノ巣駐車場 (310m)
- 日原駐車場
- 棒杭ノ頭 (1449m)
- 日向沢ノ峰・北の肩
- 熊野神社
- 熊野神社分岐
- 鋸尾根1240mピーク (1240m)
- ヨウヘイギノ頭 (1286m)
- 鳩ノ巣小橋
- 雲仙橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する