記録ID: 2718915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
やればできる男体山
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:43
距離 10.0km
登り 1,251m
下り 1,252m
12:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 当日は快晴とGOTOで中禅寺湖は大混雑。お店のレストランは大混乱してました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GPS
|
---|
感想
いろいろありました2020年最後の登山。
当初より快晴予報だった栃木県に狙いを定めて、どこを登ろうかと散々探した結果、11月11日に閉山というぎりぎりのタイミングで男体山を登ることができました。
男体山は以前に戦場ヶ原から見上げた時に、その威容に自分には縁のない山だと思ってましたが、登山道は整備されてて登りやすい山、と聞き、挑戦してみました。
いざ登ってみると、合目ごとに色々と変化があって、まったく時間を感じませんでした。登り始めの土道が飽きた頃に三合目の車道が出て、四合目はパイプのサポート付きの歩きやすい山道、六合目は樹林帯歩き、七合目からは岩歩きとさくさくと進めました。
8.5合目で岩歩きが終わって、傾斜がゆるやかになったあたりの土歩きが一番きつかったです。景色も変わらないし、傾斜が地味にきついです。
樹林帯を抜けた火山岩の9.5合目からもきついですが、あとは気合いで登りました。
頂上は見事の一言。中禅寺湖や戦場ヶ原や山々の景色は最高だし、刀から銅像からいろいろあるし、ちょっとした広場になっててご飯も食べやすい、と楽しい山でした。
懸念してたトイレも全然問題なく、下山できましたし、水も1Lで済みました。
今回の7時間の山行は今後の山登りの自信になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する