ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272012
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳(歩荷トレーニング)

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
12.8km
登り
1,245m
下り
1,237m

コースタイム

8:00 大倉
8:25 観音茶屋
8:45 見晴茶屋
9:20 駒止茶屋
9:45 堀山の家
10:15 花立山荘
11:20 塔ノ岳山頂
12:00 チャンプに遭遇
12:40 堀山の家
13:30 見晴茶屋
14:00 大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅 5:46発
渋沢駅 6:57着

渋沢駅BS 7:18発
大倉BS  7:35着位?

コース状況/
危険箇所等
【大倉〜堀山の家】
・朝一の山行で、途中から雪混じりですがアイゼンは要りません。
・怪しい所はゆっくり行けば問題無し

【堀山の家〜花立山荘】
・往きは日陰が一部隠れ凍結になってましたが、アイゼンは不要です
・帰り(正午くらい)にはビチョビチョ路面になっていたので
 ヌカルミに注意です

【花立山荘〜塔ノ岳山頂】
・周りの人たちは、皆花立山荘から軽アイゼンを付けていましたが
 登りは、正直不要かと思います・・
・基本的にパウダースノーで凍結箇所はないので、軽くステップを
 切れば問題無いです
・帰りは、荷物の重量もあり、お守りで軽アイゼンを付けました


久しぶりの大倉からスタートです。
快晴で気分が良い。
2013年02月24日 07:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 7:38
久しぶりの大倉からスタートです。
快晴で気分が良い。
ペットボトルに大量に水を注ぎ込み
35kg負荷の完成!!(ザック込み)
2013年02月24日 07:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 7:38
ペットボトルに大量に水を注ぎ込み
35kg負荷の完成!!(ザック込み)
「無理せず行って来るのじゃぞ」
「はい、先生!!」
2013年02月24日 07:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 7:39
「無理せず行って来るのじゃぞ」
「はい、先生!!」
いつも通り左へ。
2013年02月24日 07:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 7:52
いつも通り左へ。
ここ、意外と歩幅合わないから歩きにくいと思いません?
2013年02月24日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:03
ここ、意外と歩幅合わないから歩きにくいと思いません?
にゃー。
2013年02月24日 08:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:10
にゃー。
観音茶屋までは楽勝です。
2013年02月24日 08:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:11
観音茶屋までは楽勝です。
ダラダラ歩いて平地に。
見晴茶屋の手前ですね。
2013年02月24日 08:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:28
ダラダラ歩いて平地に。
見晴茶屋の手前ですね。
ココの杉街道好きなんだよなぁ。
花粉症の人にはごめんなさい!
2013年02月24日 08:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:28
ココの杉街道好きなんだよなぁ。
花粉症の人にはごめんなさい!
40分ほどで到着。
歩荷駅伝1区はココまでっすね。
2013年02月24日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:30
40分ほどで到着。
歩荷駅伝1区はココまでっすね。
で、裏手から急坂に。
2区やだなぁ(笑)
2013年02月24日 08:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:31
で、裏手から急坂に。
2区やだなぁ(笑)
荷物が重いとこの階段が堪える・・
2013年02月24日 08:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:33
荷物が重いとこの階段が堪える・・
木道になったら一旦緩やかになります。
2013年02月24日 08:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:38
木道になったら一旦緩やかになります。
で、一本松で平地に。
2013年02月24日 08:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:51
で、一本松で平地に。
階段が見えてくるとプチ急登の始まり。
2013年02月24日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:57
階段が見えてくるとプチ急登の始まり。
駒止まで後少しなので頑張りどころです。
2区は急登が2回あるってことになりますね。

2013年02月24日 09:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:00
駒止まで後少しなので頑張りどころです。
2区は急登が2回あるってことになりますね。

流石にザックが体にめり込んで体力奪われてます。
2013年02月24日 18:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 18:18
流石にザックが体にめり込んで体力奪われてます。
寒天蜂蜜(他)でお腹チャージ!!
2013年02月24日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:05
寒天蜂蜜(他)でお腹チャージ!!
ここからが3区の区間になります。
堀山の家まで距離も短く、登りが殆どありません。
むしろ下りがある(笑)
2013年02月24日 09:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:19
ここからが3区の区間になります。
堀山の家まで距離も短く、登りが殆どありません。
むしろ下りがある(笑)
鍋割方面。
2013年02月24日 09:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:20
鍋割方面。
堀山の家でお兄さんが薪割りをしてました。
2013年02月24日 09:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:31
堀山の家でお兄さんが薪割りをしてました。
しかも、ガール3人の応援付きですよ!!
軽く嫉妬しちゃったので、強引に一言だけ
お話してから、この場を後にしました・・(笑)
2013年02月24日 09:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 9:31
しかも、ガール3人の応援付きですよ!!
軽く嫉妬しちゃったので、強引に一言だけ
お話してから、この場を後にしました・・(笑)
で、ココからが4区の最終区。
ほぼ登り続きですねー。
2013年02月24日 09:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:37
で、ココからが4区の最終区。
ほぼ登り続きですねー。
木道があると平地なので少しだけ休めますが
2013年02月24日 09:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:52
木道があると平地なので少しだけ休めますが
すぐに岩混じりの登りになります。
後半が結構辛かった・・
2013年02月24日 10:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:03
すぐに岩混じりの登りになります。
後半が結構辛かった・・
シャリバテ気味で花立山荘に到着。
皆さん軽アイゼンを付けてたようです。
自分は付けません!
2013年02月24日 10:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 10:17
シャリバテ気味で花立山荘に到着。
皆さん軽アイゼンを付けてたようです。
自分は付けません!
おしるこ始めましたの看板もアラぶってますね。
2013年02月24日 10:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:17
おしるこ始めましたの看板もアラぶってますね。
「遥々良くいらっしゃいましたね。」
「はい、先生!!」
2013年02月24日 10:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 10:17
「遥々良くいらっしゃいましたね。」
「はい、先生!!」
oh,Mt.FUJI!
2013年02月24日 10:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 10:18
oh,Mt.FUJI!
ごらんの通り新雪なのでツボ足で楽勝楽勝。
2013年02月24日 10:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 10:39
ごらんの通り新雪なのでツボ足で楽勝楽勝。
2013年02月24日 10:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:45
晴れてるとこの辺から山頂がみえるんですね。
知らなかった・・・
2013年02月24日 10:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:45
晴れてるとこの辺から山頂がみえるんですね。
知らなかった・・・
2013年02月24日 10:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 10:58
2013年02月24日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:06
着いた!
今回の重さでどうなることかと思いましたが、
意外と元気でした。
2013年02月24日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 11:11
着いた!
今回の重さでどうなることかと思いましたが、
意外と元気でした。
歩荷トレーニングの話をしたおじちゃんに、
「ちゃんとデカイザックも入れたほうが良いぞ!」と言われたので、角度を付けてもう1枚撮ってもらいました。
ありがとうございました!
2013年02月24日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 11:11
歩荷トレーニングの話をしたおじちゃんに、
「ちゃんとデカイザックも入れたほうが良いぞ!」と言われたので、角度を付けてもう1枚撮ってもらいました。
ありがとうございました!
2013年02月24日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:12
今回の下山と、今年の山行の無事をお祈りしました。
2013年02月24日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:12
今回の下山と、今年の山行の無事をお祈りしました。
2013年02月24日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:13
2013年02月24日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:13
2013年02月24日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:13
2013年02月24日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:13
2013年02月24日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:14
ここまでが山頂からの写真です。
ゆっくりすると冷えるので下りますー。
2013年02月24日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:14
ここまでが山頂からの写真です。
ゆっくりすると冷えるので下りますー。
空が青い。
2013年02月24日 11:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:44
空が青い。
っと、行き成りのチャンプ登場(笑)
本日は40kg分を背負ってるらしいです。

5kg負けてるな!弟子になろうかな(笑)

相変わらず良いオシリしてました。
2013年02月24日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/24 11:46
っと、行き成りのチャンプ登場(笑)
本日は40kg分を背負ってるらしいです。

5kg負けてるな!弟子になろうかな(笑)

相変わらず良いオシリしてました。
2013年02月24日 12:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:25
このあたりから肩がギシギシ悲鳴をあげまくり(笑)
水捨てれば楽になれるがもう一辛抱!
2013年02月24日 13:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:15
このあたりから肩がギシギシ悲鳴をあげまくり(笑)
水捨てれば楽になれるがもう一辛抱!
やっとついた・・
下りが長かった。
2013年02月24日 13:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 13:52
やっとついた・・
下りが長かった。
撮影機器:

感想

6月の丹沢ボッカ駅伝に参加することが決まったので、
道の様子を改めて確認するのと、トレーニングのために
35kgの歩荷をしてきました!

本番は40kgを背負わねばならないので、まだまだ
鍛えなければなりません・・・
距離が短いから何とかなるんですかねー。


下見をした感じだと、辛い順に
4区>2区>1区>3区ってかんじですかね。

自分は1区あたりが良いかな・・(笑)



大分ペースは遅かったですが、登りはリズムをつかめば
そこそこ行ける感じですね。
下りは体にガタが来てて死ぬかと思いました。
修行が足りん!


歩荷トレーニングのタイミングでチャンプに会えたのも
結構嬉しかったですね。
噂によると週末だけしか担いでいないとか。
それであの体か・・・


今度は本番想定で40kgで!と言いたい所ですが、
当分お預けですなこりゃ。


気が向いた時に、またチャレンジしたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

うわぁ〜オニャンコ大先生が上から目線
35kg担いで12kmも移動したらかなりキツそうですね

自分は15kg担いでもハアハアです

そのくらい担いでも平気な岳人になりたいな
2013/2/25 21:58
大先生
iga3さん

またコメント頂きありがとうございます

先生は大倉にいたんですが中々良い表情をしてました(笑)

標識見る限り7-8kmはあったので、往復で15kmくらいですかねー。
流石に後半はキツかったです
2013/2/26 5:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら