記録ID: 2730801
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路
バス
JR甲斐大和駅から、栄和交通バスで小屋平BSで下車。 一便8:10の前に臨時バスが出る。ハイカーがずいぶん少なくなりましたが、まだまだ多い状態が続いています。 12月13日まで運行されます。 帰路 中風呂BSから、JR猿橋駅、JR大月駅へ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by skywatcher
挑戦中の大月市秀麗富嶽十二景の一つ、奈良倉山をゲットしようと、快晴予報の秋晴れに決行しました、
バスでの、松姫峠からのアクセスでは面白くないので、少し遠回りしました。
小金沢山稜の石丸峠から下ってからは、高低差の少ない尾根道が続きます。
落葉が進んで、樹間から遠くの景色も見えて、この時期ながらのハイキングになりました。
いつもの通り、歩行距離が長いので、下りる頃には結構お疲れモード。
今日も無事下山できました。有難うございました、
バスでの、松姫峠からのアクセスでは面白くないので、少し遠回りしました。
小金沢山稜の石丸峠から下ってからは、高低差の少ない尾根道が続きます。
落葉が進んで、樹間から遠くの景色も見えて、この時期ながらのハイキングになりました。
いつもの通り、歩行距離が長いので、下りる頃には結構お疲れモード。
今日も無事下山できました。有難うございました、
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する