記録ID: 2733234
全員に公開
ハイキング
東北
晩秋 太平山・奥岳
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 983m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危うそうな場所には注意喚起の「キケン」「スベル」の札あり。 |
写真
感想
好天予報の日曜日でしたが、高い山は完全冬モードになりつつあり、自分のスキル的にかなり頑張らないいけない気がして、近場の大平山を選択しました。
秋田市民には人気の山なので、好天休日だと駐車場が混むので、早めに家を出て
スタートしました。
駐車場脇の橋も復活し、お気楽のんびり気分で歩き出し、要所で休憩もたくさんしながら、ゆるゆる登山でした。
紅葉は、ほぼ終わり、残った彩を拾いながらまったり歩き。
旭岳にも寄って、お気に入りの落葉したブナが輝く尾根のラインを堪能。
奥岳山頂からは、雲の上に頭だけ並ぶ奥羽背陵の山々と鳥海山の眺めが、この時期ならでは雰囲気で、良い感じでした。月山や早池峰も見えました。
ほぼ無風だったのも気分の良い山頂時間を過ごせた一因ですね。
やはり、晴れの日の山歩きは気持ちがよいです。
この冬の天候はどうなんだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
todohLXさん
こんにちは
ずいぶん遠くまで見えましたね!
こんな日はなかなかないと思います。
写真も素晴らしいですね。
nardisさん、コメントありがとうございます。
一昨年12月頭の晴日の登った時もこんな感じだったような・・・。
冬が近づくと上空の湿度が下がるせいかな?
西の男鹿半島や北の岩木山は見なかったけど、和賀や焼石、栗駒も頭は見えてて
満足しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する