記録ID: 2741444
全員に公開
ハイキング
丹沢
屏風岩山〜美丘〜箒沢権現山(屏風岩山東尾根↑ 鬼石沢左岸尾根↑ 箒沢権現山南東尾根↓)
2020年11月17日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:05
距離 11.7km
登り 1,131m
下り 1,131m
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎大滝橋〜屏風岩山(西丹沢登山詳細図名:屏風岩山東尾根ルート) 詳細図には道標の無い熟達者向けのルートと記載。 取付きまでの経路が踏み跡が薄くて分かりづらいです。 また取付き部と尾根下部は結構な急斜面で体力を使います。 ◎屏風岩山〜大滝峠上 破線ルートです。道標は無いので準バリルートと言っても良いです。 実際に少し間違いました。 ◎一軒家避難小屋〜支尾根分岐(西丹沢登山詳細図名:一軒家〜畦ヶ丸ルート[鬼石沢左岸尾根]) 詳細図には道標の無い熟達者向けルートと記載。 途中にある「美丘」は範囲は狭いですが気持ちの良い所です。 ◎支尾根分岐〜箒沢権現山(西丹沢登山詳細図名:前権現北ルート)※後半部 詳細図には道標の無い熟達者向けルートと記載。 痩せ尾根や足場の悪い急傾斜地があるので気が抜けません。 ◎箒沢権現山〜箒杉公園駐車場(便宜的名称:箒沢権現山南東尾根) 西丹沢登山詳細図に記載無し。 鹿柵沿いに左に回り込みながら尾根に入ります。 上部は大きな岩がある急傾斜な尾根で、特に下りで歩く場合は難易度が高いと思いました。 下部は植林経路になり、最下部はテレビアンテナ用の架線沿いに進み、最後はトタン製鹿戸を開けて道路に出ます。 ☆上記バリエーションルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。 ◆ その他の一般登山道・林道は割愛。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
チェーンスパイク
ポット
マグカップ
カトラリー
ガスストーブ
ガス燃料
水筒
|
---|
感想
前回と同じく、未踏尾根歩きと紅葉狩りを楽しんできました。
尚、今回の山行はsegutakaさん、toramonさんの各関連レコを参考にしました。
「屏風岩山東尾根」は取付き〜下部は急登続きで疲れましたが、標高650~850m辺りは紅葉が最盛期で疲れが吹き飛びました。
鬼石沢左岸尾根の途中にある「美丘」は2度目だったのですが、記憶より範囲が狭く、残念ながら紅葉もほぼ終わってました。
前権現からの下山で歩いた「箒沢権現山南東尾根」(仮称)は上部の標高950~850m辺りに岩ゴロ地帯が有り、下りで歩いたのでかなり緊張しました。
この尾根も標高700~850m辺りの紅葉が綺麗でした。
来週の丹沢の紅葉は標高400~600m辺りになりそうですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人
artpanoramaさん、こんにちは。
大滝峠上〜屏風岩山〜二本杉峠はミツマタのシーズンに何度か歩いたことがあります。踏み跡がないわけじゃないですし、ミツマタのシーズンは登山者が多いのでので危険な感じはなかったですが、確かに尾根が分かれている個所が数か所あって、私も間違えそうになりました。破線ルート歩くのも要注意ですね。
屏風岩山東尾根ルートの紅葉が綺麗ですね。西丹沢の紅葉もそろろろ終わりに近づいてるので、もう1回くらい西丹沢に行きたくなりました。
Nobu00さん、こんにちは。
屏風岩山〜大滝峠上は、一応エアリアマップで破線ルートで載ってるので大丈夫だろうと思ってたら、道標が無いので違う尾根を少しだけ降りかけてしましました。
確かに、破線ルートはVルートと同じものと考えた方が良いですよね。
丹沢の紅葉も標高の高い所はほぼ終わってる感じなので、狙い目は標高400~600m辺りでしょうかね。
コメ、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する