ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2741743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

浜松市最高峰 中ノ尾根山 兵越峠から縦走(水梨、朝日、平森、白倉、笠松、三又、ドーム)

2020年11月17日(火) 〜 2020年11月18日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,705m
下り
1,705m

コースタイム

1日目
山行
9:02
休憩
1:10
合計
10:12
6:29
32
兵越峠
7:01
7:04
171
9:55
10:11
125
12:16
12:31
56
13:27
13:33
51
14:24
14:40
57
15:37
15:49
8
15:57
15:59
42
2日目
山行
6:14
休憩
0:42
合計
6:56
6:32
32
7:04
7
7:11
7:18
45
8:03
8:08
101
9:49
9:55
66
11:01
11:04
9
11:13
11:32
97
13:09
13:11
17
13:28
天候 1日目 はれ
2日目 あめのちはれ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅遠山郷で車中泊。兵越峠まで12.5km。
コース状況/
危険箇所等
朝日山まではほぼ県境沿いの尾根に沿います。リボンは豊富です。それ以降は必要最低限につけられているといった印象です。少ないながら復帰には役立ちました。一方、登山用なのか林業用なのか判然としないこともあり、あらぬ方向にひっぱられ、気づけば薄暗い樹林をさまよって引き返しました。

朝日山山頂付近はあまりにも広大で、方向がかなりわかりづらいです。のぼり然り、くだりも兵越峠へ導く大雑把な矢印があるものの、とりつきが判然としません。いちばん肝腎のとりつきにリボンが少ないので、のぼりのときにふりかえって方向を記憶しておくのが懸命だと思います。わたしにとっての核心は登山口から朝日山にかけてでした。

平森山あたりは倒木がめだち、でかザックはすこし苦労しました。

白倉山前後が勢いのよい笹原で、鹿道が縦横無尽に錯綜しさらには足元に隠れた倒木も多く、通過に時間がかかりました。道どりは自由と言えば自由です。

笠松山から三又山にかけてはほぼ細尾根なので、それまでにくらべると難易度は低いと思います。

ドーム(西俣沢の頭)から中ノ尾根山への鞍部はガレ場もあり、切れ落ちている淵を注意して歩きました。

鞍部から中ノ尾根山にかけては山肌一面の笹原の中を、山頂めがけて直登します。のぼりくだりとも目標がはっきりしているので、視界がきけば問題ありませんが、ガスが出るとむずかしくなると思います。

広大な尾根のあたり一面が落葉に覆われていることもあってか、あきらかに登山道と認識できることはあまりありませんでした。季節によって難易度は左右するのかもしれません。テント背負っていたからビバークも選択できますが、なかったらと思うとこわいなと感じました。わたしの実力がないこともありますが。
兵越峠に駐車して出発。
2020年11月17日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 6:31
兵越峠に駐車して出発。
林道を2,3分歩いて入山。
2020年11月17日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 6:34
林道を2,3分歩いて入山。
出だしからわりと急登。
2020年11月17日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 6:37
出だしからわりと急登。
左に目をやると眼下に遠山郷。
2020年11月17日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 6:44
左に目をやると眼下に遠山郷。
第1関門。ここまでは順調。
2020年11月17日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:02
第1関門。ここまでは順調。
さっそく迷った。
2020年11月17日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:02
さっそく迷った。
なんとか尾根に這いあがる。
2020年11月17日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:38
なんとか尾根に這いあがる。
しばらくは県境杭を参考にする。
2020年11月17日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:40
しばらくは県境杭を参考にする。
おっことぬしの鼻みたい。
2020年11月17日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 8:46
おっことぬしの鼻みたい。
たぶん1474付近。
2020年11月17日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:03
たぶん1474付近。
2020年11月17日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:14
数少ない標識。
2020年11月17日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:16
数少ない標識。
下山方向を見た図。尾根進入を防いでいるのでしょう。
2020年11月17日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:31
下山方向を見た図。尾根進入を防いでいるのでしょう。
2020年11月17日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:34
からまつがきれい。
2020年11月17日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 9:38
からまつがきれい。
そういえば下山時はさまよってここは通っていない。わずか2,3分の距離なのに。
2020年11月17日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:52
そういえば下山時はさまよってここは通っていない。わずか2,3分の距離なのに。
第2関門到達。
2020年11月17日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:55
第2関門到達。
素直に先に進むのがこわい。
2020年11月17日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:57
素直に先に進むのがこわい。
方向がさっぱりわからない。コンパスでおおよそ見当をつけて歩き出す。
2020年11月17日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:00
方向がさっぱりわからない。コンパスでおおよそ見当をつけて歩き出す。
2020年11月17日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:49
樹間から黒沢山さん。
2020年11月17日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:05
樹間から黒沢山さん。
2020年11月17日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:07
虫めがね。
2020年11月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:17
虫めがね。
これで正解の道とわかる。
2020年11月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:17
これで正解の道とわかる。
朝日山さん〜平森山さんのあいだ、北東から東に方向転換するあたり。
2020年11月17日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:23
朝日山さん〜平森山さんのあいだ、北東から東に方向転換するあたり。
倒木が覆いかぶさってる。
2020年11月17日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:24
倒木が覆いかぶさってる。
またぎ、もぐる。
2020年11月17日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:33
またぎ、もぐる。
そうこうしてたら三脚を落として30分くらいさがす。
2020年11月17日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:57
そうこうしてたら三脚を落として30分くらいさがす。
到達できないかもって思いはじめる。
2020年11月17日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:03
到達できないかもって思いはじめる。
この看板はちょこちょこ見かけた。
2020年11月17日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:05
この看板はちょこちょこ見かけた。
第3関門。もうおひるを過ぎてあせる。
2020年11月17日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:19
第3関門。もうおひるを過ぎてあせる。
おひるは行動食にして先に進む。
2020年11月17日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:31
おひるは行動食にして先に進む。
倒木はこのへんがいちばん多かった。
2020年11月17日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:42
倒木はこのへんがいちばん多かった。
右端に黒沢山さん。手前は白倉林道登山口から2214への尾根っぽい。
2020年11月17日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 12:47
右端に黒沢山さん。手前は白倉林道登山口から2214への尾根っぽい。
2020年11月17日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:57
南アっぽい立ち枯れと笹。
2020年11月17日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 13:01
南アっぽい立ち枯れと笹。
鹿道をてきとうに歩く。
2020年11月17日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:20
鹿道をてきとうに歩く。
第4関門。ひとつクリアするたびに安堵。
2020年11月17日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:30
第4関門。ひとつクリアするたびに安堵。
めざすいただきが見える。
2020年11月17日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 13:42
めざすいただきが見える。
ゴミはよくないかもだけど、ほっとする。
2020年11月17日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:48
ゴミはよくないかもだけど、ほっとする。
白倉林道が見える。
2020年11月17日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:49
白倉林道が見える。
ズームアップ。たぶん先端をまわりこんだ先が林道終点の中ノ尾根山登山口。
2020年11月17日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:49
ズームアップ。たぶん先端をまわりこんだ先が林道終点の中ノ尾根山登山口。
笹がうすくなってきた。
2020年11月17日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:52
笹がうすくなってきた。
2020年11月17日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:16
苔もよい。
2020年11月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 14:22
苔もよい。
第5関門。
2020年11月17日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:26
第5関門。
山頂にずどんと立っている。
2020年11月17日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:26
山頂にずどんと立っている。
笠松山さんはすこぶる雰囲気がよい。
2020年11月17日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 14:28
笠松山さんはすこぶる雰囲気がよい。
ふんばれば着くかもしれない。
2020年11月17日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:40
ふんばれば着くかもしれない。
あわてずいそいで。
2020年11月17日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:47
あわてずいそいで。
細尾根で迷わずありがたい。
2020年11月17日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:57
細尾根で迷わずありがたい。
道がわかるってありがたい。
2020年11月17日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:00
道がわかるってありがたい。
あれが三又山さんかな。
2020年11月17日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:07
あれが三又山さんかな。
山頂手前の急登は息があがる。
2020年11月17日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:12
山頂手前の急登は息があがる。
ガスってきちゃった。
2020年11月17日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:31
ガスってきちゃった。
おっ。
2020年11月17日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:36
おっ。
ここまでなんとかたどりついた。信州、駿河、遠州を分けるというのが感慨ぶかい。
2020年11月17日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:42
ここまでなんとかたどりついた。信州、駿河、遠州を分けるというのが感慨ぶかい。
山頂からドーム(西俣沢の頭)。
2020年11月17日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 15:43
山頂からドーム(西俣沢の頭)。
ガスでながめがいまひとつ。
2020年11月17日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 15:44
ガスでながめがいまひとつ。
池口岳さんの途中のなぎかなあ。なんだろう?
2020年11月17日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 15:44
池口岳さんの途中のなぎかなあ。なんだろう?
スパート。
2020年11月17日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:49
スパート。
ここも細尾根。
2020年11月17日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:50
ここも細尾根。
2020年11月17日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 15:59
テントできないこともない。
2020年11月17日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:02
テントできないこともない。
ここからガレ場。
2020年11月17日 16:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:07
ここからガレ場。
深山幽谷。
2020年11月17日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:08
深山幽谷。
ガスが切れてラスボス。
2020年11月17日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:09
ガスが切れてラスボス。
2020年11月17日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:13
のっぺりとした中ノ尾根山さん。
2020年11月17日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 16:14
のっぺりとした中ノ尾根山さん。
きょうはガレ場も新鮮。
2020年11月17日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:15
きょうはガレ場も新鮮。
切れ落ちてるすぐわきを通過。
2020年11月17日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:18
切れ落ちてるすぐわきを通過。
西俣沢。
2020年11月17日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:22
西俣沢。
ふりかえる。
2020年11月17日 16:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:24
ふりかえる。
さいごののぼり。
2020年11月17日 16:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:26
さいごののぼり。
夕陽の演出。
2020年11月17日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:40
夕陽の演出。
浜松市の最高地点が2300m近いというのもさらに感慨ぶかい。
2020年11月17日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 16:41
浜松市の最高地点が2300m近いというのもさらに感慨ぶかい。
おそらく住人でしょう。
2020年11月17日 16:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 16:47
おそらく住人でしょう。
すべり込みセーフ。
2020年11月17日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 17:13
すべり込みセーフ。
最近はさんまごはんがお気にいりです。
2020年11月17日 18:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 18:56
最近はさんまごはんがお気にいりです。
ZIPが超クリアに受信できておどろいた。
2020年11月17日 19:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 19:46
ZIPが超クリアに受信できておどろいた。
あさは納豆。
2020年11月18日 04:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 4:45
あさは納豆。
樹林帯なのでまだ暗い。
2020年11月18日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:05
樹林帯なのでまだ暗い。
おはようございます。
2020年11月18日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:07
おはようございます。
青々として幻想的。
2020年11月18日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 6:12
青々として幻想的。
あかるくなってきたので撤収。
2020年11月18日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 6:14
あかるくなってきたので撤収。
さようなら。
2020年11月18日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:31
さようなら。
反対方面も行ってみたい。
2020年11月18日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:31
反対方面も行ってみたい。
あさいちはガスが出てて焦ったけど、切れてよかった。
2020年11月18日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 6:44
あさいちはガスが出てて焦ったけど、切れてよかった。
ガレ淵をゆく。
2020年11月18日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:49
ガレ淵をゆく。
いまからたどる白倉尾根。ながい。
2020年11月18日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 6:51
いまからたどる白倉尾根。ながい。
がっちゃん1〜4。行ってみたいけどわたしにはきびしい。
2020年11月18日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:54
がっちゃん1〜4。行ってみたいけどわたしにはきびしい。
まんなか雲に隠れてるのがたぶん信濃俣さん。
2020年11月18日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 6:58
まんなか雲に隠れてるのがたぶん信濃俣さん。
あれは熊伏山さんかしら。わからない。
2020年11月18日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:00
あれは熊伏山さんかしら。わからない。
2020年11月18日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:04
このまえ行った奥茶臼山さん方面かしら。
2020年11月18日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 7:05
このまえ行った奥茶臼山さん方面かしら。
アップ。
2020年11月18日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:05
アップ。
2020年11月18日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:11
雲で隠れているのは鶏冠山さん?
2020年11月18日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:12
雲で隠れているのは鶏冠山さん?
地図落ちてた。わたしだったらまず遭難。
2020年11月18日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:36
地図落ちてた。わたしだったらまず遭難。
朝日が差し込んできもちよかった。
2020年11月18日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 7:55
朝日が差し込んできもちよかった。
2020年11月18日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 8:03
黒沢山さん。
2020年11月18日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 8:40
黒沢山さん。
青空になってきた。
2020年11月18日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 8:47
青空になってきた。
三又山さん〜中ノ尾根山さん。
2020年11月18日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 8:56
三又山さん〜中ノ尾根山さん。
二重稜線は北西側を行ってみる。
2020年11月18日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 9:06
二重稜線は北西側を行ってみる。
見失うことはめずらしくない。
2020年11月18日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 9:15
見失うことはめずらしくない。
復帰してほっとする。
2020年11月18日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 9:18
復帰してほっとする。
2020年11月18日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 9:55
林道下山口との分岐。右。
2020年11月18日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 9:59
林道下山口との分岐。右。
あら。平森山さんだ。白倉山さんを気づかずに通り過ぎちゃった。
2020年11月18日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 10:33
あら。平森山さんだ。白倉山さんを気づかずに通り過ぎちゃった。
さっぱりわからない。高そうな方へ行く。
2020年11月18日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 10:47
さっぱりわからない。高そうな方へ行く。
三角点めざしてたのに、最高点についてしまう。
2020年11月18日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 11:01
三角点めざしてたのに、最高点についてしまう。
ここまで来ないと下山方向がわからないので必死だった。
2020年11月18日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 11:13
ここまで来ないと下山方向がわからないので必死だった。
妹の広島みやげできもちをおちつかせる。
2020年11月18日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 11:21
妹の広島みやげできもちをおちつかせる。
案内があるにはあるんだけど。なんだかコンパスでも不安になってくる。
2020年11月18日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 11:32
案内があるにはあるんだけど。なんだかコンパスでも不安になってくる。
無事尾根に乗れた。
2020年11月18日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 11:59
無事尾根に乗れた。
あなたがいるとこころづよい。
2020年11月18日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 12:04
あなたがいるとこころづよい。
2020年11月18日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:11
1474かな。
2020年11月18日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:18
1474かな。
1436付近。
2020年11月18日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:34
1436付近。
南斜面を見おろすとテープがある。たしかに地図では南に方向転換。でもきっとちがう。ちなみにのぼりにかなり迷った末にここから這いあがってきた。
2020年11月18日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:34
南斜面を見おろすとテープがある。たしかに地図では南に方向転換。でもきっとちがう。ちなみにのぼりにかなり迷った末にここから這いあがってきた。
西の尾根にもテープ。たぶんこっちだろうと思っていくと南下地点があった。
2020年11月18日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:35
西の尾根にもテープ。たぶんこっちだろうと思っていくと南下地点があった。
すこしくだった地点からのぼり方向をふりかえる。行きは直進して迷い込んだのだろうけど、それすら思い出せない。左折すればたしかにリボンはあるし、迷い込んでもリボンはあった。
2020年11月18日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 12:44
すこしくだった地点からのぼり方向をふりかえる。行きは直進して迷い込んだのだろうけど、それすら思い出せない。左折すればたしかにリボンはあるし、迷い込んでもリボンはあった。
ここまできてようやく緊張がやわらぐ。
2020年11月18日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 13:09
ここまできてようやく緊張がやわらぐ。
事なきを得る。
2020年11月18日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:28
事なきを得る。
2020年11月18日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 13:51
2020年11月18日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/18 13:54
社会見学。
2020年11月18日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 13:55
社会見学。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ 長ズボン 防寒用ズボン レギンス くつした グローブ 予備グローブ×2 ダウンジャケット 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ニット帽 くつ ザック ザックカバー サブザック ごはん10食分 行動食 水5ℓ ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 高度計 ヘッドランプ 予備ヘッドランプ ランタン 予備電池 ロールペーパー 携帯 タオル ナイフ カメラ 三脚 テント テントマット シュラフ シュラフカバー
備考 くだりは尾根を外したのか、白倉山山頂は踏まずに通過したようです。

感想

2日間ずうっと気をはりつめたままでした。体力的なきつさ以上に精神を消耗しました。むちゃくちゃこわかったです。これを日帰りピストンなんて人間業とは本気で思えません。

行きづまることはめずらしくなく、地図とにらめっこしてばかりでした。基本的に尾根筋の道なので、中心を意識すればまちがいないと考え進みました。それでも気づけば尾根を外してしまいます。都合1,2時間は逡巡していたと思います。朝日山まで3時間以上費やしました。

たいへんなことが多かったですが、だれひとりいない自然の中に身を投じ、静けさにつつまれるのは山のだいご味でもあると思います。幻想的な雰囲気の山頂はテント泊には最高のロケーションで、笹がふかふかのベッドになり、束の間のやすらぎでした。

はじめからおわりまでためされていたといった感じで、よく下山できたと思います。この縦走路はまだ易しいほうなのかしら。どなたか教えてください。

GPSがあればもう少しおちついて行動できるんだろうなと思いました。わたしはファインディング能力にとぼしいので、バリエーションの場合はやっぱり用意したほうがよいのでしょう。いや、その前にスマートフォンかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら