記録ID: 2741772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2020年10月20日(火) ~ 2020年10月21日(水) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 10/20 晴れのちガス 10/21 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 森林限界後、自然落石に注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yokowv
2日間晴れそうだったので久々のテント泊。
二人とも未踏だった赤岩尾根を歩こうということで鹿島槍ヶ岳へ。
急登に加え、上部は自然落石多発の脆いルンゼ沿いを歩いたり横切ったりでなかなかハード。
しかも天気予報に裏切られ、登るにつれてガス。
しかし冷乗越に出ると剱立山見える!ガスってたのは信州側だけだったようだ。
うーむこれは、車2台で来て、行きは柏原新道でさっさと稜線に上がるのが正解だったな。。。
やがて富山側もガスに包まれてしまい展望ナシ、山頂アタックは翌日へ持ち越し。
ここぞとばかりにテントでぐうたらして過ごす。
日没時になりようやくガスも晴れ、夕景夜景の撮影を満喫した。
翌日はスカッとした秋晴れでとても気持ちの良い稜線歩き。
言うまでもなく景色は最高。貸し切りで堪能させて頂きました。
行きはガスで見られなかった赤岩尾根からの眺めをフンフンナルホドと確かめながら下山。
冬の東尾根以来?久々の鹿島槍。相変わらず見て良し登って良しの秀峰でいらっしゃいました。
二人とも未踏だった赤岩尾根を歩こうということで鹿島槍ヶ岳へ。
急登に加え、上部は自然落石多発の脆いルンゼ沿いを歩いたり横切ったりでなかなかハード。
しかも天気予報に裏切られ、登るにつれてガス。
しかし冷乗越に出ると剱立山見える!ガスってたのは信州側だけだったようだ。
うーむこれは、車2台で来て、行きは柏原新道でさっさと稜線に上がるのが正解だったな。。。
やがて富山側もガスに包まれてしまい展望ナシ、山頂アタックは翌日へ持ち越し。
ここぞとばかりにテントでぐうたらして過ごす。
日没時になりようやくガスも晴れ、夕景夜景の撮影を満喫した。
翌日はスカッとした秋晴れでとても気持ちの良い稜線歩き。
言うまでもなく景色は最高。貸し切りで堪能させて頂きました。
行きはガスで見られなかった赤岩尾根からの眺めをフンフンナルホドと確かめながら下山。
冬の東尾根以来?久々の鹿島槍。相変わらず見て良し登って良しの秀峰でいらっしゃいました。
感想/記録
by izshun
貸し切りのテント場でのんびりできたのが良かった。
百名山・北アルプス】鹿島槍ヶ岳(前編) 晩秋の鹿島槍で貸し切りテント泊 ドローン空撮動画 【The Northern Japan Alps Mt.KASHIMAYARI】
【百名山・北アルプス】鹿島槍ヶ岳(後編)星空テント泊&鹿島槍ヶ岳登頂 ドローン空撮動画 【The Northern Japan Alps Mt.KASHIMAYARI】
百名山・北アルプス】鹿島槍ヶ岳(前編) 晩秋の鹿島槍で貸し切りテント泊 ドローン空撮動画 【The Northern Japan Alps Mt.KASHIMAYARI】
【百名山・北アルプス】鹿島槍ヶ岳(後編)星空テント泊&鹿島槍ヶ岳登頂 ドローン空撮動画 【The Northern Japan Alps Mt.KASHIMAYARI】
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:325人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント