ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745756
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間尾根縦走(一部破線ルート)

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
17.9km
登り
1,676m
下り
978m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:41
合計
6:53
7:44
82
9:06
9:06
22
9:28
9:28
21
9:49
9:49
16
10:05
10:09
8
10:17
10:17
10
10:27
10:30
14
10:44
10:45
2
10:47
10:48
5
10:53
10:53
15
11:08
11:10
7
11:17
11:17
18
11:35
11:38
19
11:57
11:59
3
12:02
12:09
17
12:26
12:31
24
12:55
12:56
12
13:08
13:08
12
13:20
13:23
27
13:50
13:50
13
14:03
14:08
21
14:29
14:33
4
14:37
14:37
0
14:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:武蔵五日市駅から西東京バス数馬行き「笹平」下車
復路:都民の森から西東京バス武蔵五日市駅行き
コース状況/
危険箇所等
浅間尾根から戸沢峯の破線コースは一カ所で崩落。また、この時季は落ち葉で道は不明瞭です。
「笹平」バス停。下車したのは私一人
2020年11月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 7:43
「笹平」バス停。下車したのは私一人
数十メートル先に進むとアンテナ塔手前に登山道の入口
2020年11月21日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 7:46
数十メートル先に進むとアンテナ塔手前に登山道の入口
アンテナ塔の脇を進む
2020年11月21日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 7:46
アンテナ塔の脇を進む
ここから登山道。“破線”だが踏み跡は明瞭。だたし、かなり急登です
2020年11月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 7:53
ここから登山道。“破線”だが踏み跡は明瞭。だたし、かなり急登です
破線ルートですが、松生山までこの標識が数か所ありました
2020年11月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 7:58
破線ルートですが、松生山までこの標識が数か所ありました
落ち葉で踏み跡が見えない場所も
2020年11月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 8:41
落ち葉で踏み跡が見えない場所も
まだ辛うじて紅葉が楽しめました
2020年11月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 8:56
まだ辛うじて紅葉が楽しめました
不明瞭な場所にはピンクのリボンも
2020年11月21日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 9:09
不明瞭な場所にはピンクのリボンも
針葉樹の樹林帯を過ぎ、ササ原の中を進む
2020年11月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 9:11
針葉樹の樹林帯を過ぎ、ササ原の中を進む
ここが唯一分かりづらかったポイント。右は払沢の滝の方向に進む尾根ですが、道はありません。左へ進みます
2020年11月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 9:23
ここが唯一分かりづらかったポイント。右は払沢の滝の方向に進む尾根ですが、道はありません。左へ進みます
払沢ノ峰に到着。ここまで標高差にして約500m。ここから緩やかな尾根伝いに
2020年11月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 9:28
払沢ノ峰に到着。ここまで標高差にして約500m。ここから緩やかな尾根伝いに
落葉広葉樹の尾根道。明るく気持ちが良い
2020年11月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 9:44
落葉広葉樹の尾根道。明るく気持ちが良い
松生山に到着。アンテナ塔が興ざめ
2020年11月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:01
松生山に到着。アンテナ塔が興ざめ
山名板の向こうは御前山。ここから先、ところどころで御前山が視界に入ってきます。大きな山塊です
2020年11月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:01
山名板の向こうは御前山。ここから先、ところどころで御前山が視界に入ってきます。大きな山塊です
途中、木々の間からのぞかせていた富士山、ようやくすっきりとお目見え
2020年11月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 10:01
途中、木々の間からのぞかせていた富士山、ようやくすっきりとお目見え
松生山の三等三角点。標高933.7m
2020年11月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:02
松生山の三等三角点。標高933.7m
手前の黒い尾根が次に目指す笹尾根。超ロングコースです
2020年11月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:05
手前の黒い尾根が次に目指す笹尾根。超ロングコースです
松生山からの尾根道
2020年11月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:24
松生山からの尾根道
浅間嶺展望台の手前、入沢山は尾根の両側の樹木が伐採され、抜群の眺望。丹沢方面を望む
2020年11月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 10:25
浅間嶺展望台の手前、入沢山は尾根の両側の樹木が伐採され、抜群の眺望。丹沢方面を望む
北側は奥多摩の主稜線。画面左に三頭山、右端が御前山
2020年11月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:27
北側は奥多摩の主稜線。画面左に三頭山、右端が御前山
御前山から大岳山
2020年11月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:27
御前山から大岳山
「破線」ルートはここまで
2020年11月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:32
「破線」ルートはここまで
紅葉の盛りはさぞや見事だったかと
2020年11月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:33
紅葉の盛りはさぞや見事だったかと
なんだか晩秋のもの悲しさも
2020年11月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:39
なんだか晩秋のもの悲しさも
御前山と大岳山のツーショット
2020年11月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:40
御前山と大岳山のツーショット
浅間嶺の展望台。ベンチがあり、弁当を広げるには最適の場所でした
2020年11月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 10:42
浅間嶺の展望台。ベンチがあり、弁当を広げるには最適の場所でした
ススキと紅葉と富士山の三点セット
2020年11月21日 10:45撮影 by  BLA-L29, HUAWEI
1
11/21 10:45
ススキと紅葉と富士山の三点セット
日本山岳会東京多摩支部の「多摩百山」では、ここから上川乗バス停へ降りるコースが紹介されています
2020年11月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:49
日本山岳会東京多摩支部の「多摩百山」では、ここから上川乗バス停へ降りるコースが紹介されています
ここが本日のピーク「浅間嶺」ですが…。樹林に囲まれ展望はなし
2020年11月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:53
ここが本日のピーク「浅間嶺」ですが…。樹林に囲まれ展望はなし
浅間嶺の小さな社
2020年11月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 10:51
浅間嶺の小さな社
人里峠。ここからはひたすら「風張峠」を目指して歩く
2020年11月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:07
人里峠。ここからはひたすら「風張峠」を目指して歩く
人里峠の石仏。ここから登山道のところどころで見かけるようになります
2020年11月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:08
人里峠の石仏。ここから登山道のところどころで見かけるようになります
針葉樹の中を進む登山道
2020年11月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:25
針葉樹の中を進む登山道
石宮ノ頭の石の祠
2020年11月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:29
石宮ノ頭の石の祠
こちらは一本松の石仏
2020年11月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:36
こちらは一本松の石仏
一本松を過ぎて次のポイント「猿石」へ向かう途中。この日一番の紅葉
2020年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:47
一本松を過ぎて次のポイント「猿石」へ向かう途中。この日一番の紅葉
サルの手形があるそうな
2020年11月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:57
サルの手形があるそうな
サル石。「よく探せばわかる」と書いてあったが、わかりません
2020年11月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 11:58
サル石。「よく探せばわかる」と書いてあったが、わかりません
ちょっと磨崖仏っぽい趣
2020年11月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:03
ちょっと磨崖仏っぽい趣
冠のようなものを被った石像。仏ではなく道祖神?
2020年11月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:05
冠のようなものを被った石像。仏ではなく道祖神?
浅間尾根登山口への分岐。右側を進みます
2020年11月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:06
浅間尾根登山口への分岐。右側を進みます
針葉樹の森も悪くないかな
2020年11月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:21
針葉樹の森も悪くないかな
いったん尾根を横断する林道に出る
2020年11月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:22
いったん尾根を横断する林道に出る
数馬峠の石仏。ここから再び登り基調に
2020年11月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 12:28
数馬峠の石仏。ここから再び登り基調に
標高1078.4mの御林山(おはやしやま)
2020年11月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:07
標高1078.4mの御林山(おはやしやま)
今日二つ目の三等三角点。スルーしてしまったが地図では「一本松」にも三角点があります
2020年11月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:07
今日二つ目の三等三角点。スルーしてしまったが地図では「一本松」にも三角点があります
突き当りは奥多摩周遊道路で寸断されています。右側から浅間尾根駐車場に降ります
2020年11月21日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:19
突き当りは奥多摩周遊道路で寸断されています。右側から浅間尾根駐車場に降ります
浅間尾根駐車場に到着。正面は風張峠方向、手前左方向が都民の森方向
2020年11月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 13:21
浅間尾根駐車場に到着。正面は風張峠方向、手前左方向が都民の森方向
浅間尾根駐車場からの眺望
2020年11月21日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:22
浅間尾根駐車場からの眺望
都心の超高層ビル群も見える
2020年11月21日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:22
都心の超高層ビル群も見える
奥多摩周遊道路を都民の森方向へ少し下る
2020年11月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:24
奥多摩周遊道路を都民の森方向へ少し下る
道路わきの登山道取り付き。ここから再び「破線」ルートに
2020年11月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:25
道路わきの登山道取り付き。ここから再び「破線」ルートに
木の根を手掛かりによじ登る。下を通るバイクのエキゾーストノートが不安感をあおる
2020年11月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:27
木の根を手掛かりによじ登る。下を通るバイクのエキゾーストノートが不安感をあおる
狭いトラバース道は落ち葉で隠れている
2020年11月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:34
狭いトラバース道は落ち葉で隠れている
ここが崩落個所。木の根に隠れていますが、応急処置のロープが張ってあります。踏み外せば真っ逆さまに転落、ここは慎重に!
2020年11月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 13:40
ここが崩落個所。木の根に隠れていますが、応急処置のロープが張ってあります。踏み外せば真っ逆さまに転落、ここは慎重に!
戸沢峯に到着
2020年11月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:50
戸沢峯に到着
風張峠はこの写真奥の方向。手前が三頭山の方向
2020年11月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:50
風張峠はこの写真奥の方向。手前が三頭山の方向
三頭山への尾根道。左右で植生がくっきり分かれています
2020年11月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 13:51
三頭山への尾根道。左右で植生がくっきり分かれています
砥山のピークをまいて都民の森の散策路と合流
2020年11月21日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
11/21 14:08
砥山のピークをまいて都民の森の散策路と合流
正面が三頭山。ちょうど一年前に牛ノ寝通縦走の時に登った
2020年11月21日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:09
正面が三頭山。ちょうど一年前に牛ノ寝通縦走の時に登った
「里山のテラス」から。画面中央が一週間前に登った雲取山
2020年11月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:13
「里山のテラス」から。画面中央が一週間前に登った雲取山
ウッドチップが撒かれ歩きやすい
2020年11月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:28
ウッドチップが撒かれ歩きやすい
炭焼き小屋に到着
2020年11月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:31
炭焼き小屋に到着
森林館の脇を通り
2020年11月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:31
森林館の脇を通り
トンネルを抜けると
2020年11月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:33
トンネルを抜けると
本日のゴール、都民の森駐車場
2020年11月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/21 14:35
本日のゴール、都民の森駐車場

感想

晩秋の一日、まったりと尾根道を歩こうと選んだ浅間尾根のコースですが、欲張って「破線」ルートを組み込んだため、思いのほか“変化に富んだ”山行になりました。
笹平バス停から松生山までの破線ルートは尾根に忠実に歩く。まき道はありません。踏み跡はしっかりしており、まず迷うことはないと思いますが、急坂のため下りならば、かなり膝にきそう。ストックがあった方がよいでしょう。ザレたところもあるので、チェーンスパイクがあれば万全。まあ、登る方をおススメします。
後半のもうひとつの破線ルートは本当に難路だと思います。崩落個所は一か所だけですが、足を滑らせれば良くて大けが、落命しても不思議ではないと思うほど深く切れ込んでいます。トラバース道は狭く、さらに落ち葉が積もって不明瞭。ザレている場所も多く気が抜けません。短い区間ですが、お薦めしません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら